チャシャ猫さんに化かされている気がしなくもない……。
スポンサードリンク
GTC2016で空振りとなり、5月31日から開催となるComputexでロンチとなるのでは?と噂されているNVIDIA次世代GPUのGP104らしきものの画像がリークしました。
ソース:https://wccftech.com/nvidia-pascal-gp104-gpu-leaked/
だからなに?とか言われると困るのですが、とりあえずダイサイズは300mm^2程度に見えるそうな。
今現在の妄想スペック表ではGTX1080(GP104)はCUDAコア数2560程度になる見込みです。
Maxwell世代のフラッグシップGM200のコア数が3072であり、コア数比ではGP104のほうが20%程度少ない計算です。Keplarの780tiとMaxwellの980では980のほうがコア数は少ないながらも1500MHzに迫る高クロックで780ti越えを果たしました。GP100の企業向けであるTESRA P100も1500MHz程度で動作することから、Pascal世代のGP104も同程度のクロックで動作するものと考えられるので、アーキテクチャの変更のみでコア数差20%を巻き返せるかどうかがGP104の性能を測る上で焦点となりそうです。
ただAMD陣営の話になりますが、GTX950の対抗馬となるPolaris11は謳い文句通りであればアーキテクチャの更新で20%以上の性能向上が見込めるそうなので、NVIDIA側にも同様の性能向上を期待したいです。
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク