GTX-1080_1-635x426



スポンサードリンク




NVIDIAの次世代GPU Pascalの第一弾GTX1080に関する今後のNVIDIA公式アナウンスで用いられると思われるスライドがリークしました。
ソース:http://videocardz.com/59962/nvidia-geforce-gtx-1080-final-specifications-and-launch-presentation
英語まとめ記事:https://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-1080-official-slides-leak/

まず非同期演算(Async Compute)についてですが、Pascalにおける対応方法はやはり「プリエンプション(PreEmption)」となるようです。ただしMaxwell以下で使用されていたものよりも発展した形となっているようにスライドからは読み取れます。
NVIDIA-GeForce-GTX-1080_Preemption

NVIDIA-GeForce-GTX-1080_Preemption-in-VR

NVIDIA-GeForce-GTX-1080_Preemption-VR

NVIDIA-GeForce-GTX-1080_Dynamic-Load-Balancing

残念なことに管理人にはスライド断片的な情報からは詳細な機能についてはわかりませんでした……。まあ管理人の手元にOculusやDX12対応ゲームもあるのでGTX1080が入手できてから実際に試してみようと思います。おそらく17日公開のレビューでも実ゲームでどうなるか触れられるでしょう。

また新型の高帯域SLI BridgeについてNVIDIA公式からどの程度の効果が見込めるのかもスライド上で公開されています。新型SLIブリッジは4Kサラウンドや5K以上の超高解像度におけるSLIの安定性を上げるようです。フルHD~WQHDであれば従来のSLI Bridgeでも問題ないみたいですね。コネクタのほうも既存のコネクタを2つ使うだけなので、3Way、4Way用のSLI Bridgeを使えば3Way、4Way動作も問題ないと思います。
NVIDIA-GeForce-GTX-1080_4K-Surround

スライドを見る限りは誤差とも言えなくない程度なので急いで導入する必要はないと思います。


その他にも新たなGPUコアクロックのブースト機能やVRAMメモリの圧縮についてもスライドで説明されているので興味のある方はソース英語まとめ記事を覗いてみてください。



関連記事
GTX1080とGTX1070の詳細スペックやベンチマーク情報はこちらの記事でまとめています。
GTX1080(5月27日発売)&GTX1070(6月10日発売) 情報まとめ
<できる!個人輸入 ② アメリカ Amazon(通称:米尼)の使い方>
GTX1080のOCベンチがリーク!2.1GHzでTitanXから45%の性能向上




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク