![014016hbra0zjljadgij0w](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/2/02bc809d-s.png)
スポンサードリンク
6月29日22時解禁となるAMDの次世代GPU Polaris第一弾となるRadeon RX 480ですが、リーク情報を見るに定格でGTX970OC程度、OCでGTX980に迫る程度の性能となるようです。
まず1つ目のリーク情報ですが、videocardzがRadeon RX 480のFireStrikeベンチマークスコアのリーク情報を330個ほど集めて統計をとり、その結果をまとめたものが公開されています。
ソース:http://videocardz.com/61434/amd-radeon-rx-480-3dmark-analysis
Radeon RX 480 | ||||||
Single-GPU | Dual-GPU | |||||
平均 | 中央値 | 最大値 | 平均 | 中央値 | 最大値 | |
Fire Strike | 12018 | 12009 | 13747 | 24101 | 24248 | 24670 |
Fire Strike Extreme | 5629 | 5539 | 6232 | 10603 | 10691 | 10834 |
Fire Strike Ultra | 2680 | 2645 | 3028 | 5170 | 5078 | 5703 |
3DMark 11 | 16660 | 17297 | 20187 | 29225 | 28419 | 34792 |
3DMark 11 Extreme | 4335 | 4249 | 4668 | 8344 | 8233 | 8710 |
GPU Clock (MHz) | 1274 | 1266 | 1379 | |||
MEM Clock (MHz) | 2007 | 2000 | 2200 |
統計データの散布図は次のようになっています。
![1466898918](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/c/ccd56349.png)
続いてCrossFireXの効率についてのグラフと表になります。3DMarkにおけるCFX効率はほぼ2倍となっておりマルチGPUユーザーにとってはありがたい結果ですね。 (SLIも見習ってほしい)
![1466900407](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/1/e/1e648ba9.png)
FireStrikeのCFX効率が2倍を少し超えていますが複数サンプルからの統計なので気にしないでください。
![1466898950](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/e/0e247594.png)
【追記】――――――――――――
ちなみにGTX1080のSLIでFireStrikeExtremeのマルチGPU効率を調べてみたところシングルGPUのグラフィックスコアは9900、マルチGPUのスコアは18700なので1.89でした。FireStrikeについては比較的SLI効率が高いみたいですね。実ゲームのFPSを比較しないとマルチGPU効率については何とも言えないかも。
![1466911426](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/a/6a5f0cca-s.png)
![1466911099](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/8/08f4cc0e-s.png)
ところでシングル、マルチ関わらずなぜかFireStrikeのグラフィックテスト1の最初のほうで変なカクツキ(FPSの低下)が発生します。Witcher3やDivisionを数時間プレイしていてもこういう現象はなかったと思うので原因がわからぬ。
――――――――――――――――
また中華ソースで最新のベータドライバCrimzon16.6.2を利用したRX 480のマニュアルOCによるFireStrikeExtremeのベンチマーク結果が公開されています。
ソース:http://radeonfury.com/forum.php?mod=viewthread&tid=5827&highlight=RX%2B480
グラフィックスコアは6300なのでコアクロック1380MHz(定格から+100MHzほど)、メモリクロック2250MHz(定格から+250MHz)でGTX980のリファレンス相当の性能になるようです。
![014016hbra0zjljadgij0w](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/2/02bc809d-s.png)
結局一番最初に出てきた動画のリーク情報がガセネタだったようですね。FireStrikeのオンラインリザルトはやはり優秀でした。
またコアクロック+100MHz、メモリクロック+200MHz程度のOCによるRX480の性能向上は定格から1.4割程度の向上になるようです。
![1466900850](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/e/4/e4b2fe65.png)
RX480のDX11性能についてはおおよその見当はついたと思われますのであとは29日解禁となる先行?レビューで各ゲームやDX12性能、あと1.4~1.5GHzへOCした時の性能の伸び具合が気になりますね。
【更新1】
batman arkham knightのベンチマークでは980リファ並みの性能を発揮しているようです。(たぶん定格? グラフィック設定が不明のためちょっと注意)
![arkhamknight_2560_1440](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/a/a/aa9d6b14.png)
![13497521_10209054285852197_997974805529437339_o](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/7/1/7199e536-s.jpg)
ソース:
https://www.techpowerup.com/forums/threads/rumor-rx480-aib-card-leaked-and-tested.223351/page-22
https://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GTX_1080_STRIX/
AMD次世代GPU Polaris RX480の詳細スペック
AMD Radeon RX 480 | AMD Radeon R9 380X | AMD Radeon R9 390X | |
GPUコア | Polaris 10 | Tonga XT | Hawaii XT |
製造プロセス | 14nm FinFET | 28nm | 28nm |
ダイサイズ | TBD | 366mm2 | 438mm2 |
シェーダー数 | 2304 SPs | 2048 SPs | 2816 SPs |
コアクロック | 1.2~1.3 GHz | 1000 MHz | 1050 MHz |
単精度性能 | 5.5 TFLOPs | 3.9 TFLOPs | 5.9 TFLOPs |
VRAM | 4or8 GB GDDR5 | 4 GB GDDR5 | 8 GB GDDR5 |
バス幅 | 256-bit | 256-bit | 512-bit |
メモリクロック | 8.0 GHz | 6.0 GHz | 6.0 GHz |
メモリ帯域 | 256 GB/s | 192 GB/s | 384 GB/s |
補助電源 | 6PIN*1 | 6PIN*2 | 8PIN*2 |
TDP | 150W | 190W | 275W |
登場予定 | 6月29日 | 発売済み | 発売済み |
希望小売価格 | 199ドル(4GB) 229ドル(8GB) 299ドル(OC版?) |
249ドル | 449ドル |
国内予想価格 |
?(4GB) 3.5万円~(8GB) ?(OC版?) |
3.2万円 | 5.0万円 |
RX 480のリファレンスボードのクーラーはNVIDIA同様に外排気のブロアーファンになっています。
![AMD-Radeon-RX-480-Graphics-Card_1](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/a/5/a583ed77-s.jpg)
![AMD-Radeon-RX-480-Graphics-Card_3](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/1/2/1282fd2e-s.jpg)
補助電源は6PIN*1ですね。あとDVI端子がないのでPCIブラケットの排気口が広く取れているためNVIDIAのリファレンスよりも冷却性能は高いと思います。水冷化で1スロット化できるのもGOOD。興味深い点として、クーラーは長いのですが、リファレンス基板自体はショート基板のようです。
![AMD-Radeon-RX-480-Graphics-Card_4](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/f/6fff952e-s.jpg)
![AMD-Radeon-RX-480-Graphics-Card_2](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/b/a/ba774195-s.jpg)
コスパの劇的ビフォーアフター (FireStrikeUltraのグラフィックスコアを使用、RX 480を100%にして換算)
![RX480uspr](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/8/2/825b30e1.png)
上のような北米価格のコスパが国内ではこうなります……。
![RX480jppr](https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/9/2/92e3e0c0.png)
RADEON RX 480関連の記事はこちら
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
新しいSLIコネクタまで用意したNVIDIAさん…