NieRAutomata_2017_03_18_04_26_11_775


スポンサードリンク




NieR: Automata PC版をウルトラワイド解像度でプレイするとUIとイベントムービーが横伸びしてしまうのですが、ウルトラワイドでも左右に黒帯を挿入して横伸びさせない方法を発見しました。(けっこう強引)

SteamのNier掲示板でプリレンダムービーを60FPSにするMODが公開されており、これを流用しました。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=887370335

上はゲーム側でイベントムービーが30FPSで固定されているためムービーファイルを60FPS化しても30FPSで表示されてしまうという失敗作的なMODでしたが、ムービーファイルの解凍と再圧縮に成功しています。

解凍、avi化、再圧縮の手順でMODは構成されていますが、avi化した時に21:9解像度で黒帯のある動画に変換してそれを再圧縮することでゲーム内のプリレンダムービーをウルトラワイド環境下で正常に表示することができました。


ただプリレンダムービーは全部で150個ほどあり手動で1つ1つ変換していられないので、一括変換できるソフトを探したのですが、「VideoImageMasterPro」という有料ソフト(50ドル)しか見つけることができず、無料体験版の場合は上の動画のように製品ロゴが入ってしまいます。
なにか簡単な変換方法やソフトがあれば教えてもらえると嬉しいです。


【追記】
MODツールでavi化した動画ファイルをaviutl(リサイズフィルタ、AviUtl Control)を使用して、21:9解像度の左右黒帯挿入動画に変換後、再度、圧縮することで正常に動作しました。情報ありがとうございます。

3440*1440の場合は「2160*904」サイズに動画を変換してください。(使用するディスプレイのアスペクト比に合わせて解像度を選択する必要があります。アスペクト比にズレがあると、クラッシュなどは起きませんが左右or上下にランダムカラーの帯が出てきます。)
ただ「2160*904」の解像度の場合「ev0140」「ev0693」「ev0694」の再圧縮時にエラーがでるので、解像度を下げる必要があります。管理人は「2152*900」や「1912*800」で試したところ正常に再圧縮できました。
avitutlでエンコードする際はx264を使って拡張子はaviにしてください。



あと、ゼスティリアの60FPS化やウルトラワイド対応MODで定評のあるMODerが「FAR (Fix Automata Resolution)」をリリースしています。今のところ製作発表代わりのプレ版ですが、UIのウルトラワイド対応やFPSロックの解除なども期待したいです。
http://steamcommunity.com/app/524220/discussions/0/135512104777399045/




NieR: Automata PC版のおすすめグラボは? グラボ別ベンチマーク公開中
NieR Automata_top




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク