AMDの最新ハイエンドGPUのゲーマー向けモデル「Radeon RX Vega 64」について先行レビューがリーク
スポンサードリンク
国内でも21日11時に販売解禁が決定したAMDの最新ハイエンドGPUのゲーマー向けモデル「Radeon RX Vega 64」について14日22時が正式なレビュー解禁ですが、一足早くレビューがリークしました。
【追記】--------------
14日22時でレビューが正式に解禁になりました。概ねリーク通りです。
4gamer:http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170814053/
PC Watch:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1075646.html
マイナビ:http://news.mynavi.jp/articles/2017/08/14/vega/
---------------------
グラフィック性能については事前情報通り空冷版の「Radeon RX Vega 64 Air」がGTX 1080の競合、簡易水冷版の「Radeon RX Vega 64 Liquid」はGTX 1080とGTX 1080 Tiの間くらいの性能となっています。測定するゲームによって上下しますが概ねそんな感じです。下にFireStrikeとTimeSpyの比較を載せていますがソースの方ではBF1やTitanfall2の比較などもあります。
ただしVega 64は消費電力についてはやはりかなり大きいようでアイドル時との差分が、空冷版の「Radeon RX Vega 64 Air」で290W、簡易水冷版の「Radeon RX Vega 64 Liquid」で380W程度となっています。手動でパワーリミットを解除してPL+50%とするとAirで320W、Liquidの場合は500Wまで達します。
Vegaには3つのパワーモードと手動設定によるパワーリミットがあるようです。
国内価格ではAirが税込み8.0万円、Liquidが税込み9.3万円なので単純にグラフィック性能だけ見るならGTX 1080とGTX 1080 Tiの間くらいに収まる「Radeon RX Vega 64 Liquid」がお買い得な気がします。
ちなみに米尼ではRX Vega 64のバンドルパックが予約受付を開始していました。単品についてはAir Limitedが米尼なら599ドルで購入できそうです。レビュー解禁になる22時に単品予約の方も動きがあるかも。ただしマイニング需要がかなり高いようなので確実に欲しい人は多少高くても国内が安牌な気がします。
ソース:https://wccftech.com/amd-radeon-rx-vega-64-review-leak/
・AMD RADEON Vegaの関連記事一覧
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
国内でも21日11時に販売解禁が決定したAMDの最新ハイエンドGPUのゲーマー向けモデル「Radeon RX Vega 64」について14日22時が正式なレビュー解禁ですが、一足早くレビューがリークしました。
【追記】--------------
14日22時でレビューが正式に解禁になりました。概ねリーク通りです。
4gamer:http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170814053/
PC Watch:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1075646.html
マイナビ:http://news.mynavi.jp/articles/2017/08/14/vega/
---------------------
グラフィック性能については事前情報通り空冷版の「Radeon RX Vega 64 Air」がGTX 1080の競合、簡易水冷版の「Radeon RX Vega 64 Liquid」はGTX 1080とGTX 1080 Tiの間くらいの性能となっています。測定するゲームによって上下しますが概ねそんな感じです。下にFireStrikeとTimeSpyの比較を載せていますがソースの方ではBF1やTitanfall2の比較などもあります。
ただしVega 64は消費電力についてはやはりかなり大きいようでアイドル時との差分が、空冷版の「Radeon RX Vega 64 Air」で290W、簡易水冷版の「Radeon RX Vega 64 Liquid」で380W程度となっています。手動でパワーリミットを解除してPL+50%とするとAirで320W、Liquidの場合は500Wまで達します。
Vegaには3つのパワーモードと手動設定によるパワーリミットがあるようです。
- Power Saving (-25% Power Limit)
- 【デフォルト設定】 Balanced (0% Power Limit)
- Turbo (+15% Vega 64 Air / +25% Vega 64 Liquid Power Limit)
- Uber Mode (+50% Power Limit)
国内価格ではAirが税込み8.0万円、Liquidが税込み9.3万円なので単純にグラフィック性能だけ見るならGTX 1080とGTX 1080 Tiの間くらいに収まる「Radeon RX Vega 64 Liquid」がお買い得な気がします。
ちなみに米尼ではRX Vega 64のバンドルパックが予約受付を開始していました。単品についてはAir Limitedが米尼なら599ドルで購入できそうです。レビュー解禁になる22時に単品予約の方も動きがあるかも。ただしマイニング需要がかなり高いようなので確実に欲しい人は多少高くても国内が安牌な気がします。
ソース:https://wccftech.com/amd-radeon-rx-vega-64-review-leak/
Radeon
RX Vega ラインナップ一覧 |
||||
Radeon RX Vega 64 Liquid |
Radeon RX Vega 64 Air |
Radeon RX Vega 56 |
Radeon R9 Fury X |
|
GPU | Vega 10 | Vega 10 | Vega 10 | Fiji XT |
シェーダー数 |
4096 | 4096 | 3584 | 4096 |
コアクロック |
1406 MHz | 1247 MHz | 1156 MHz | 1000 MHz |
ピーククロック |
1677 MHz | 1546 MHz | 1471 MHz | 1050 MHz |
単精度性能 |
13.7 TFLOPs | 12.6 TFLOPs | 10.5 TFLOPs | 8.6 TFLOPs |
VRAM |
8GB HBM2 | 8GB HBM2 | 8GB HBM2 | 4GB HBM |
バス幅 | 2048-bit | 2048-bit | 2048-bit | 4096-bit |
メモリ帯域 |
484GB/s | 484GB/s | 410GB/s | 512GB/s |
TDP | 345W | 295W | 210W | 275W |
予想価格 |
税抜86000円 (599ドル) |
税抜74000円 (499ドル) |
- (399ドル) |
- (649ドル) |
国内発売予定 | 17年8月21日 |
17年8月21日 | 未定 | 15年 |
・AMD RADEON Vegaの関連記事一覧
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
競合と同等ですよってのは
いかがなものか