
スポンサードリンク
Intel初の6コア12スレッドメインストリームCPUである「Core i7 8700K」等に対応するZ370マザーボードとしてASRockからMini-ITXフォームファクタの「ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac」と「ASRock Z370M-ITX/ac」や同社のコスパ優秀な鉄板モデル「ASRock Z370 Taichi」などが発表されました。アピールポイントの詳細な紹介に加えて製品マニュアルも公開されています。
プレスリリース:http://www.asrock.com/microsite/IntelZ370/index.asp
Mini-ITXフォームファクタの「ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac」「ASRock Z370M-ITX/ac」についてはM.2スロット数はZ270と同様に1スロットのままです。他社では2スロットの製品もあるのでZ370では頑張って増やして欲しかったところ。いずれもIntel製の無線LANモジュールが標準搭載されています。
ゲーマー向けの「ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac」はVRM電源フェーズ数が7フェーズで多めでチップセット&VRM電源クーラーが大型になっています。Z270同様にリアI/OのUSB3.1 Type-CはThunderbolt3にも対応しています。ビデオ出力のHDMIはver2.0対応です。
一方で「ASRock Z370M-ITX/ac」は表面にM.2スロットが設置されており、Intel製デュアルLAN搭載などが注目ポイント。ただしUSB3.1 Type-C(Thunderbolt3)は非搭載で、HDMIもver1.4で4K・60FPSに非対応となっています。


ATXサイズの上位主力モデルである「ASRock Z370 Taichi」や「ASRock Fatal1ty Z370 Professional Gaming i7」についてはZ270シリーズと比較してカラーバリエーションな感じがありますが、USB3.1内部ヘッダー搭載など微妙に仕様が変わっている部分もあるようです。「ASRock Fatal1ty Z370 Professional Gaming i7」は10Gbイーサが搭載されているのでそこは注目ポイントかも。
製品公式ページ:
http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty Z370 Professional Gaming i7
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z370 Taichi/index.asp


ASRock Fatal1tyレッドがなくなったのが悲しい。

ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
製品公式ページ:http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty Z370 Gaming-ITXacマニュアル:http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/Fatal1ty%20Z370%20Gaming-ITXac.pdf







ASRock Z370M-ITX/ac
製品公式ページ:http://www.asrock.com/mb/Intel/Z370M-ITXacマニュアル:http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/Z370M-ITXac.pdf






・Intel 第8世代CoffeeLake-S CPUの記事一覧へ

(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク