東芝製64層3D NANDのメモリチップとMarvell製メモリコントローラーMarvell 88ss1093を採用し、シーケンシャルリードが最大3200MB/sに達するゲーマー向けNVMe SSD「Plextor M9Pe」シリーズが登場
スポンサードリンク
東芝製64層3D NANDのメモリチップとMarvell製メモリコントローラーMarvell 88ss1093を採用し、シーケンシャルリードが最大3200MB/sに達するゲーマー向けNVMe SSD「Plextor M9Pe」シリーズが発売されました。前モデルM8Peシリーズ同様に、ヒートシンクなしM.2 SSD「M9PeGN」、ヒートシンク付きM.2 SSD「M9PeG」、HHHL拡張ボード型の「M9PeY」の3モデルが存在します。各モデルには256GB/512GB/1TBの3つの容量がラインナップされています。
「Plextor M9Pe」シリーズは、メモリチップに東芝製TLC型64層3D NAND、メモリコントローラーに「Marvell 88ss1093」を採用された、M.2 2280フォームファクタのNVMe(PCI-E3.0x4)接続M.2 SSDです。「Plextor M9Pe」シリーズには、ヒートシンクなしM.2 SSD「M9PeGN」、ヒートシンク付きM.2 SSD「M9PeG」、HHHL拡張ボード型「M9PeY」の3モデルが存在します。
各モデルには容量別で512GB/1TB/2TBの3種がラインナップされています。256GBモデルと512GBモデルは片面実装ですが、1TBモデルは両面実装となります。
またHHHL拡張ボード型「M9PeY」はPCIE専用基板ではなく、LEDイルミネーション内蔵の大型ヒートシンクを搭載したM.2-PCIE拡張ボードに「M9PeGN」が接続されたモデルになっています。なお保証シールで封印されているので「M9PeY」から内蔵されているM.2 SSDの取り出しは行えません。
「Plextor M9Pe」シリーズのアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出3200MB/s、シーケンシャル書込2100MB/s、4KBランダム読出400,000 IOPS、4KBランダム書込300,000 IOPSの高速アクセスを実現しています。
「Plextor M9Pe」シリーズのMTBF(平均故障時間)は150万時間、書込耐性は256GBが160TBW、512GBが320TBW、1TBが640TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。
製品公式ページ:
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9PeGN
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9Pe(G)
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9Pe(Y)
・「Samsung SSD 970 EVO 1TB」をレビュー
・「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」をレビュー
・「Intel SSD 760p 512GB」をレビュー
・3D Xpoint型SSD「Intel Optane SSD 900P 480GB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
東芝製64層3D NANDのメモリチップとMarvell製メモリコントローラーMarvell 88ss1093を採用し、シーケンシャルリードが最大3200MB/sに達するゲーマー向けNVMe SSD「Plextor M9Pe」シリーズが発売されました。前モデルM8Peシリーズ同様に、ヒートシンクなしM.2 SSD「M9PeGN」、ヒートシンク付きM.2 SSD「M9PeG」、HHHL拡張ボード型の「M9PeY」の3モデルが存在します。各モデルには256GB/512GB/1TBの3つの容量がラインナップされています。
「Plextor M9Pe」シリーズは、メモリチップに東芝製TLC型64層3D NAND、メモリコントローラーに「Marvell 88ss1093」を採用された、M.2 2280フォームファクタのNVMe(PCI-E3.0x4)接続M.2 SSDです。「Plextor M9Pe」シリーズには、ヒートシンクなしM.2 SSD「M9PeGN」、ヒートシンク付きM.2 SSD「M9PeG」、HHHL拡張ボード型「M9PeY」の3モデルが存在します。
各モデルには容量別で512GB/1TB/2TBの3種がラインナップされています。256GBモデルと512GBモデルは片面実装ですが、1TBモデルは両面実装となります。
またHHHL拡張ボード型「M9PeY」はPCIE専用基板ではなく、LEDイルミネーション内蔵の大型ヒートシンクを搭載したM.2-PCIE拡張ボードに「M9PeGN」が接続されたモデルになっています。なお保証シールで封印されているので「M9PeY」から内蔵されているM.2 SSDの取り出しは行えません。
「Plextor M9Pe」シリーズのアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出3200MB/s、シーケンシャル書込2100MB/s、4KBランダム読出400,000 IOPS、4KBランダム書込300,000 IOPSの高速アクセスを実現しています。
「Plextor M9Pe」シリーズのMTBF(平均故障時間)は150万時間、書込耐性は256GBが160TBW、512GBが320TBW、1TBが640TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。
製品公式ページ:
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9PeGN
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9Pe(G)
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9Pe(Y)
Plextor M9PeGN / M9Pe(G) / M9Pe(Y) スペック比較 |
|||
容量 | 250GB PX-256M9PeGN PX-256M9PeG PX-256M9PeY |
500GB PX-512M9PeGN PX-512M9PeG PX-512M9PeY |
1TB PX-1TM9PeGN PX-1TM9PeG PX-1TM9PeY |
フォームファクタ | M9PeGN / M9Pe(G) : M.2 SSD M9Pe(Y) : HHHL AIC(M.2-PCIE変換ボード&M.2 SSD) |
||
インターフェース | NVMe PCI-E3.0x4 | ||
コントローラー |
Marvell製メモリコントローラーMarvell 88ss1093 | ||
メモリ | 東芝製 TLC型 64層3D NAND | ||
DRAMキャッシュ | 512MB LPDDR3 | 1024MB LPDDR3 | |
連続読込み | 3000MB/s | 3200MB/s | 3200MB/s |
連続書込み | 1000MB/s | 2000MB/s | 2100MB/s |
ランダム読込み IOPS(100% Span) |
180,000 IOPS | 340,000 IOPS | 400,000 IOPS |
ランダム書込み IOPS(100% Span) |
160,000 IOPS | 280,000 IOPS | 300,000 IOPS |
動作温度範囲 | 0°C~70°C | ||
MTBF | 150万時間 | ||
耐久性評価 | 160TBW | 320TBW | 640TBW |
保証期間 | メーカー5年 |
関連記事
・「Samsung 960 PRO 512GB/1TB/2TB」をレビュー・「Samsung SSD 970 EVO 1TB」をレビュー
・「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」をレビュー
・「Intel SSD 760p 512GB」をレビュー
・3D Xpoint型SSD「Intel Optane SSD 900P 480GB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク