SAPPHIREからRadeon RX Vega 56搭載グラフィックボードのオリファンモデルとして2連ファンGPUクーラーを搭載する「SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2 (型番:SA-RXVEGA56-PULSE/11276-02-40G)」が発売。ITXサイズ基板に大型GPUクーラーを搭載したモデルなので、今後の”RX Vega NANO”の登場に期待が高まります。
スポンサードリンク
SAPPHIREからRadeon RX Vega 56搭載グラフィックボードのオリファンモデルとして2連ファンGPUクーラーを搭載する「SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2 (型番:SA-RXVEGA56-PULSE/11276-02-40G)」が発売されました。
背の低いショート基板でEKWBかBitspowerあたりから水冷ブロックが出そうだし、欲しいと思っていたのですが高い……。相場が上がっていてRX Vega 56が軒並み10万円前後とは。
SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2Amazon.co.jpで詳細情報を見る
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<PCワンズ>
SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2にはAMDの最新ミドルハイGPUであるRadeon RX Vega 56が搭載されています。GPUコア動作クロックはベース1208MHz/ブースト1512MHzとなっています。VRAMには第2世代となる広帯域の大容量キャッシュメモリの8GB HBM2が搭載されています。
2連ファンGPUクーラー「Dual-X Cooling」には軸受にダブルボールベアリングによる高寿命な冷却ファンが2基搭載されています。グラフィックボード背面には金属製バックプレートを搭載しておりGPUクーラーの大型ヒートシンクの重量による基板の反りを防止しています。パッと見はよくあるオリファンモデルといった感じですが、背面からチェックすると長さ170mm程度の非常に短い基板が採用されていることがわかります。RX Vega 56を搭載したショート基板な”RX Vega NANO”の登場に期待が高まります。
SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2のグラフィックボードの寸法としては、幅は2.5スロット占有、長さは282mmとなっておりRX Vega 56のオリファンモデルの中では比較的小さめなサイズです。ビデオ出力はリファレンスモデル同様にHDMI2.0 * 1とDisplayPort1.4 * 3の4系統となっています。PCI-E補助電源として8PINを2基要求します。
プレスリリース:https://www.ask-corp.jp/news/2018/02/sapphire-nitro-plus-pulse-radeon-rx-vega-56-8g-hbm2.html
代理店公式ページ:https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-vega-56/sapphire-pulse-radeon-rx-vega-56-8g-hbm2.html
製品公式ページ:http://www.sapphiretech.com/productdetial.asp?pid=19E343EE-46D4-45E8-9E3E-1693AB30DF14&lang=eng
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2」の仕様
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 LIMITED EDITION
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 LIMITED EDITIONAmazon.co.jpで詳細情報を見る
<TSUKUMO><PCショップアーク><PCワンズ>
・RX Vega 64販売ページ:
<Amazon><TSUKUMO><PCショップアーク>
<PCワンズ><パソコン工房><ドスパラ>
・RX Vega 56販売ページ:
<Amazon><TSUKUMO><PCショップアーク>
<PCワンズ><パソコン工房><ドスパラ>
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
SAPPHIREからRadeon RX Vega 56搭載グラフィックボードのオリファンモデルとして2連ファンGPUクーラーを搭載する「SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2 (型番:SA-RXVEGA56-PULSE/11276-02-40G)」が発売されました。
背の低いショート基板でEKWBかBitspowerあたりから水冷ブロックが出そうだし、欲しいと思っていたのですが高い……。相場が上がっていてRX Vega 56が軒並み10万円前後とは。
SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2
SAPPHIRE
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<PCワンズ>
SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2にはAMDの最新ミドルハイGPUであるRadeon RX Vega 56が搭載されています。GPUコア動作クロックはベース1208MHz/ブースト1512MHzとなっています。VRAMには第2世代となる広帯域の大容量キャッシュメモリの8GB HBM2が搭載されています。
2連ファンGPUクーラー「Dual-X Cooling」には軸受にダブルボールベアリングによる高寿命な冷却ファンが2基搭載されています。グラフィックボード背面には金属製バックプレートを搭載しておりGPUクーラーの大型ヒートシンクの重量による基板の反りを防止しています。パッと見はよくあるオリファンモデルといった感じですが、背面からチェックすると長さ170mm程度の非常に短い基板が採用されていることがわかります。RX Vega 56を搭載したショート基板な”RX Vega NANO”の登場に期待が高まります。
SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2のグラフィックボードの寸法としては、幅は2.5スロット占有、長さは282mmとなっておりRX Vega 56のオリファンモデルの中では比較的小さめなサイズです。ビデオ出力はリファレンスモデル同様にHDMI2.0 * 1とDisplayPort1.4 * 3の4系統となっています。PCI-E補助電源として8PINを2基要求します。
プレスリリース:https://www.ask-corp.jp/news/2018/02/sapphire-nitro-plus-pulse-radeon-rx-vega-56-8g-hbm2.html
代理店公式ページ:https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-vega-56/sapphire-pulse-radeon-rx-vega-56-8g-hbm2.html
製品公式ページ:http://www.sapphiretech.com/productdetial.asp?pid=19E343EE-46D4-45E8-9E3E-1693AB30DF14&lang=eng
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX Vega 56 8G HBM2」の仕様
- GPU: AMD Radeon RX Vega 56 (コア数:3584)
- VRAM: 8GB HBM2
- 動作モード: -
- ベースクロック:1208MHz (空冷リファレンス 1156MHz)
- ブーストクロック: 1512MHz (空冷リファレンス 1471MHz)
- メモリクロック : 1.6 Gbps (800MHz)
- ビデオ出力: HDMI2.0 * 1、 DisplayPort1.4 * 3
- 占有スロット数: 3スロット
- 補助電源: PCI-E 8PIN * 2
- 外形寸法: 長さ282mm×高さ120mm×幅50mm(2.5スロット占有)
- 重量: -
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 LIMITED EDITION
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 LIMITED EDITION
SAPPHIRE
<TSUKUMO><PCショップアーク><PCワンズ>
・RX Vega 64販売ページ:
<Amazon><TSUKUMO><PCショップアーク>
<PCワンズ><パソコン工房><ドスパラ>
・RX Vega 56販売ページ:
<Amazon><TSUKUMO><PCショップアーク>
<PCワンズ><パソコン工房><ドスパラ>
関連記事
・Radeon RX Vega 64&56のレビュー記事一覧へ(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
ただ発熱が凄まじいので大型クーラー必須という感じでしょうか
水冷化すればショート基板+1スロの変態が出来上がりそうですね