Acerから可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync」に対応したWQHD解像度で144HzリフレッシュレートのIPS液晶ゲーミングモニタ「Acer Nitro VG271U(型番:VG271UPbmiipx)」が4月18日発売決定
スポンサードリンク
Acerから可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync」に対応したWQHD解像度で144HzリフレッシュレートのIPS液晶ゲーミングモニタ「Acer Nitro VG271U(型番:VG271UPbmiipx)」が4月18日より発売されます。
「Acer Nitro VG271」は解像度が2560×1440のWQHD解像度で27インチの液晶モニタです。液晶パネルタイプはノングレア(非光沢)で発色や視野角に優れたIPS液晶パネルが採用されています。コントラスト比は通常1,000:1、応答速度は最大1ms (VRB)、輝度は標準400nits(cd/m^2)です。
「Acer Nitro VG271」のリフレッシュレートはネイティブ144Hzです。144Hzの高リフレッシュレートによって応答速度が高速になるのでブレや残像がなくなってクッキリとした滑らかな表示です。60FPSでは識別の難しいゲーム内遠方で動くエネミーやオブジェクトの発見などが容易になるので、オンライン対戦FPSゲームなど競技性の高いPCゲームにおいて対戦相手よりも優位に立つことができます。
「Acer Nitro VG271」はAMD/NVIDIA製グラフィックボードやXbox One Xを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync (VESA Adaptive-Sync)」にも対応しており、ティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。AMD FreeSyncに対応したビデオ出力と対応フレームレートは今のところ不明です。
「Acer Nitro VG271」のビデオ入力は1基のDisplayPort1.2と2基のHDMI2.0の3系統です。全てのビデオ入力がWQHD/144Hzリフレッシュレートの映像ソースに対応します。
「Acer Nitro VG271」の寸法はモニタスタンド込みで幅615mm x 高さ475mm x 奥行240mm(モニタ単体では66mm)となっています。付属モニタスタンドは上下チルトのみに対応しており、チルト角は上20度から下5度です。左右首振りスイーベル、昇降高さ調整、90度回転ピボットには非対応です。本体重量はモニタスタンドありで5.31kg、モニタスタンドなしの液晶パネル本端のみは4.87kgとなります。VESA100x100マウントにも対応しておりモニタアームも使用可能です。
製品公式ページ:
マニュアル:
・ゲーミングモニタの選び方シリーズの記事一覧へ
・フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「ASUS VG279Q」をレビュー
・4K/120Hz/G-Sync HDR対応「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」をレビュー
・UWQHD/120Hz/G-Sync対応「LG 34GK950G-B」をレビュー
・フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「Acer Nitro VG271」をレビュー
・DyAc&240Hzリフレッシュレート「BenQ ZOWIE XL2546」をレビュー
・6万円で買えるHDR対応31.5インチ4K液晶モニタ「BenQ EW3270U」をレビュー
・240Hzリフレッシュレート&G-Sync対応「ASUS ROG SWIFT PG258Q」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
Acerから可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync」に対応したWQHD解像度で144HzリフレッシュレートのIPS液晶ゲーミングモニタ「Acer Nitro VG271U(型番:VG271UPbmiipx)」が4月18日より発売されます。
「Acer Nitro VG271」は解像度が2560×1440のWQHD解像度で27インチの液晶モニタです。液晶パネルタイプはノングレア(非光沢)で発色や視野角に優れたIPS液晶パネルが採用されています。コントラスト比は通常1,000:1、応答速度は最大1ms (VRB)、輝度は標準400nits(cd/m^2)です。
「Acer Nitro VG271」のリフレッシュレートはネイティブ144Hzです。144Hzの高リフレッシュレートによって応答速度が高速になるのでブレや残像がなくなってクッキリとした滑らかな表示です。60FPSでは識別の難しいゲーム内遠方で動くエネミーやオブジェクトの発見などが容易になるので、オンライン対戦FPSゲームなど競技性の高いPCゲームにおいて対戦相手よりも優位に立つことができます。
「Acer Nitro VG271」はAMD/NVIDIA製グラフィックボードやXbox One Xを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync (VESA Adaptive-Sync)」にも対応しており、ティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。AMD FreeSyncに対応したビデオ出力と対応フレームレートは今のところ不明です。
「Acer Nitro VG271」のビデオ入力は1基のDisplayPort1.2と2基のHDMI2.0の3系統です。全てのビデオ入力がWQHD/144Hzリフレッシュレートの映像ソースに対応します。
「Acer Nitro VG271」の寸法はモニタスタンド込みで幅615mm x 高さ475mm x 奥行240mm(モニタ単体では66mm)となっています。付属モニタスタンドは上下チルトのみに対応しており、チルト角は上20度から下5度です。左右首振りスイーベル、昇降高さ調整、90度回転ピボットには非対応です。本体重量はモニタスタンドありで5.31kg、モニタスタンドなしの液晶パネル本端のみは4.87kgとなります。VESA100x100マウントにも対応しておりモニタアームも使用可能です。
製品公式ページ:
マニュアル:
関連記事
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ・ゲーミングモニタの選び方シリーズの記事一覧へ
・フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「ASUS VG279Q」をレビュー
・4K/120Hz/G-Sync HDR対応「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」をレビュー
・UWQHD/120Hz/G-Sync対応「LG 34GK950G-B」をレビュー
・フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「Acer Nitro VG271」をレビュー
・DyAc&240Hzリフレッシュレート「BenQ ZOWIE XL2546」をレビュー
・6万円で買えるHDR対応31.5インチ4K液晶モニタ「BenQ EW3270U」をレビュー
・240Hzリフレッシュレート&G-Sync対応「ASUS ROG SWIFT PG258Q」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク