AMDのエントリークラス向け次世代GPU「Radeon RX 5500」のOEM版(BTO PC等に内蔵される専用モデル)を使用したレビューが公開。OEM版はTDP110WでGTX 1650 SUPERと同グラフィック性能・同消費電力に。
スポンサードリンク
AMDのエントリークラス向け次世代GPU「Radeon RX 5500」のOEM版(BTO PC等に内蔵される専用モデル)を使用したレビューがTechpowerupで公開されました。
Radeon RX 590に迫る性能を発揮するとの前評判でしたが、期待よりは1割性能が伸びずRX 580に届かないくらいの性能になっています。性能と消費電力ともにちょうど22日23時に販売が解禁されたGTX 1650 SUPERと同程度となっています。
ただし今回レビューに使用されたRadeon RX 5500はTDP110W以下になるよう電力制限されているようなので、一般消費者向けのグラフィックボードとして出回るモデルがTDP150Wの電力制限であれば、1割程度性能が伸びる可能性はあると思います。というかその流れが本命ではないかと。AMDはGTX 1660無印版くらいの性能(グラフィックと消費電力)のものとしてRX 5500を、GTX 1650 SUPERと同じ価格帯でぶつけてくるつもりなんじゃないかというのが管理人の予想です。
ソース:https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-5500/
・「GeForce GTX 1650 SUPER」をレビュー。GTX 1650より30%高速に!
製品公式ページ:https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-5500
「Radeon RX 5500」のスペックは、シェーダー数が1408、コアクロックはPCゲーミング時の平均値とされるゲームクロックが1717MHz、VRAMには8GB GDDR6(14Gbps)が採用されています。グラフィックボード全体の消費電力の指標となるTBPは150Wとなっており、補助電源はPCIE 8PIN*1からとなります。
「Radeon RX 5500」の性能は、前世代ミドルクラスのRadeon RX 480を20%程度上回り、Polaris世代で最後にリリースされたRadeon RX 590とほぼ同性能となり、競合NVIDIAのエントリークラスGPUであるGeForce GTX 1650を30~50%程度上回るパフォーマンスを発揮するようです。
「Radeon RX 5500」にはRadeon RX 5700シリーズと同じくで、最新ゲーミングアーキテクチャRDNAが採用されており、リアルタイム配信やプレイ動画の録画で重要なハードウェアエンコーダ「Radeon Multimedia Engine」(40%のエンコード高速化、8K HEVC&VP対応、HDR対応などの改良)、DSC出力に対応した「Radeon Display Engine」等にも対応しています。
またモバイル向けに「Radeon RX 5500M」も同時リリースとなっています。
・Radeon RX 5700 販売ページ:
<Amazon><PCショップアーク><パソコン工房>
<TSUKUMO><ドスパラ><PCワンズ><ソフマップ>
・GeForce RTX 20XX SUPER/GTX 16XXシリーズのレビュー記事一覧へ
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・ゲーミングモニタの選び方シリーズの記事一覧へ
・AMD Radeon VIIシリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
AMDのエントリークラス向け次世代GPU「Radeon RX 5500」のOEM版(BTO PC等に内蔵される専用モデル)を使用したレビューがTechpowerupで公開されました。
Radeon RX 590に迫る性能を発揮するとの前評判でしたが、期待よりは1割性能が伸びずRX 580に届かないくらいの性能になっています。性能と消費電力ともにちょうど22日23時に販売が解禁されたGTX 1650 SUPERと同程度となっています。
ただし今回レビューに使用されたRadeon RX 5500はTDP110W以下になるよう電力制限されているようなので、一般消費者向けのグラフィックボードとして出回るモデルがTDP150Wの電力制限であれば、1割程度性能が伸びる可能性はあると思います。というかその流れが本命ではないかと。AMDはGTX 1660無印版くらいの性能(グラフィックと消費電力)のものとしてRX 5500を、GTX 1650 SUPERと同じ価格帯でぶつけてくるつもりなんじゃないかというのが管理人の予想です。
ソース:https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-5500/
・「GeForce GTX 1650 SUPER」をレビュー。GTX 1650より30%高速に!
製品公式ページ:https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-5500
「Radeon RX 5500」のスペックは、シェーダー数が1408、コアクロックはPCゲーミング時の平均値とされるゲームクロックが1717MHz、VRAMには8GB GDDR6(14Gbps)が採用されています。グラフィックボード全体の消費電力の指標となるTBPは150Wとなっており、補助電源はPCIE 8PIN*1からとなります。
「Radeon RX 5500」の性能は、前世代ミドルクラスのRadeon RX 480を20%程度上回り、Polaris世代で最後にリリースされたRadeon RX 590とほぼ同性能となり、競合NVIDIAのエントリークラスGPUであるGeForce GTX 1650を30~50%程度上回るパフォーマンスを発揮するようです。
「Radeon RX 5500」にはRadeon RX 5700シリーズと同じくで、最新ゲーミングアーキテクチャRDNAが採用されており、リアルタイム配信やプレイ動画の録画で重要なハードウェアエンコーダ「Radeon Multimedia Engine」(40%のエンコード高速化、8K HEVC&VP対応、HDR対応などの改良)、DSC出力に対応した「Radeon Display Engine」等にも対応しています。
またモバイル向けに「Radeon RX 5500M」も同時リリースとなっています。
AMD Radeon RX 5500シリーズ スペック一覧 | ||||||
RX 5500 | RX 5700 |
RX 590 |
||||
GPUコア | Navi | Navi | Polaris 30 |
|||
製造プロセス | 7nm FinFET | 7nm FinFET | 12nm FinFET | |||
シェーダー数 | 1408 | 2304 | 2304 | |||
ベースクロック | 1670 MHz | 1465 MHz | 1469 MHz | |||
ゲームクロック | 1717 MHz | 1625 MHz | 1469 MHz | |||
ブーストクロック | 1845 MHz |
1725 MHz | 1545 MHz | |||
単精度性能 | 5.2 TFLOPs | 7.95 TFLOPs | 7.1 TFLOPs | |||
VRAM | 4GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR5 | |||
バス幅 | 128-bit | 256-bit | 256-bit | |||
メモリクロック | 14.0 GHz | 14.0 GHz | 8.0 GHz | |||
メモリ帯域 | 224 GB/s | 448 GB/s | 256 GB/s | |||
PCIE帯域 | PCIE4.0x8 | PCIE4.0x16 | PCIE3.0x16 | |||
TDP | 150W | 180 W | 225W | |||
補助電源 | 8PIN*1~ | 8PIN+6PIN~ | 8PIN*1~ | |||
発売日 | 2019年11月? | 2019年7月 |
2017年6月 | |||
希望小売価格 | 130~150ドル? | 349ドル~ |
279ドル~ |
・Radeon RX 5700 販売ページ:
<Amazon><PCショップアーク><パソコン工房>
<TSUKUMO><ドスパラ><PCワンズ><ソフマップ>
関連記事
・Radeon RX 5700シリーズのレビュー記事一覧へ・GeForce RTX 20XX SUPER/GTX 16XXシリーズのレビュー記事一覧へ
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・ゲーミングモニタの選び方シリーズの記事一覧へ
・AMD Radeon VIIシリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク