Acerから可変リフレッシュレート同期機能「NVIDIA G-Sync Compatible」に対応する、4K解像度120Hzリフレッシュレートの超大型55インチ有機ELディスプレイパネルを採用したゲーミングモニタ「Acer Predator CG552K」が登場
スポンサードリンク
Acerから可変リフレッシュレート同期機能「NVIDIA G-Sync Compatible」に対応する、4K解像度120Hzリフレッシュレートの超大型55インチ有機ELディスプレイパネルを採用したゲーミングモニタ「Acer Predator CG552K」が登場しました。
「Acer Predator CG552K」は2020年第3四半期より北米2999ドルで発売が予定されています。
「Acer Predator CG552K」は、4K解像度で120Hzリフレッシュレートの有機EL(OLED)パネルが採用されています。画素が自発光の有機ELパネルなので、液晶パネルとは2桁違いの圧倒的なコントラスト比を実現しています。工場出荷時に色精度ΔE値1.0以下にキャリブレーションされ、98.5% DCI-P3をカバーする高色域で色再現性にも優れています。
応答速度も0.5ms(GTG)と非常に高速なので、120Hzの高リフレッシュレートに対して画面変化は完全に追従します。HDR輝度認証はありませんが、最大輝度400nits(cd/m^2)でHDR表示にも対応しています。
「Acer Predator CG552K」はAMD/NVIDIA製グラフィックボードやXbox One Xを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync (VESA Adaptive-Sync)」にも対応しており、ティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。NVIDIA製GPUとの互換性を証明するG-Sync Compatible認証も取得しています。AMD FreeSyncに対応したビデオ出力はDisplayPortとHDMIの2系統で、いずれも対応フレームレートは40Hz~120Hzと広範囲です。
「Acer Predator CG552K」に搭載されたビデオ入力はHDMI2.0*3、DisplayPort1.4*2です。4K/120HzにはDisplayPort1.4のみが対応し、HDMI2.0は4K/60Hzが最大ビデオ入力となります。またUSB Type-Cポートも備えています(ビデオ入力の対応については不明)。2基のUSB3.0端子とUSB2.0端子を備えハブポートとして使用できます。
プレスリリース:https://news.acer.com/acer-goes-big-with-three-new-predator-gaming-monitors-offering-expansive-views#
製品公式ページ:
当サイトでは類似スペックの「Alienware 55 AW5520QF」について詳細レビューを公開中です。
・4K/120Hz/有機ELゲーミングモニタ「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー
・ゲーミングモニタの選び方シリーズの記事一覧へ
・G-Sync CP対応フルHD/240Hz/IPS液晶モニタ「Alienware 27 AW2720HF」をレビュー
・リモコン操作&USB Type-C対応「BenQ EX2780Q」をレビュー
・G-Sync CP対応144Hz/WQHD/IPS液晶モニタ「AORUS AD27QD」をレビュー
・「LG 27GL850-B」をレビュー。応答速度1msの実力を徹底検証!
・4K/120Hz/有機ELゲーミングモニタ「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー
・フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「ASUS VG279Q」をレビュー
・4K/120Hz/G-Sync HDR対応「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」をレビュー
・UWQHD/120Hz/G-Sync対応「LG 34GK950G-B」をレビュー
・DyAc&240Hzリフレッシュレート「BenQ ZOWIE XL2546」をレビュー
・4K/120Hz/FreeSync対応「Acer Nitro XV273K」をレビュー
・6万円で買えるHDR対応31.5インチ4K液晶モニタ「BenQ EW3270U」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
Acerから可変リフレッシュレート同期機能「NVIDIA G-Sync Compatible」に対応する、4K解像度120Hzリフレッシュレートの超大型55インチ有機ELディスプレイパネルを採用したゲーミングモニタ「Acer Predator CG552K」が登場しました。
「Acer Predator CG552K」は2020年第3四半期より北米2999ドルで発売が予定されています。
「Acer Predator CG552K」は、4K解像度で120Hzリフレッシュレートの有機EL(OLED)パネルが採用されています。画素が自発光の有機ELパネルなので、液晶パネルとは2桁違いの圧倒的なコントラスト比を実現しています。工場出荷時に色精度ΔE値1.0以下にキャリブレーションされ、98.5% DCI-P3をカバーする高色域で色再現性にも優れています。
応答速度も0.5ms(GTG)と非常に高速なので、120Hzの高リフレッシュレートに対して画面変化は完全に追従します。HDR輝度認証はありませんが、最大輝度400nits(cd/m^2)でHDR表示にも対応しています。
「Acer Predator CG552K」はAMD/NVIDIA製グラフィックボードやXbox One Xを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync (VESA Adaptive-Sync)」にも対応しており、ティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。NVIDIA製GPUとの互換性を証明するG-Sync Compatible認証も取得しています。AMD FreeSyncに対応したビデオ出力はDisplayPortとHDMIの2系統で、いずれも対応フレームレートは40Hz~120Hzと広範囲です。
「Acer Predator CG552K」に搭載されたビデオ入力はHDMI2.0*3、DisplayPort1.4*2です。4K/120HzにはDisplayPort1.4のみが対応し、HDMI2.0は4K/60Hzが最大ビデオ入力となります。またUSB Type-Cポートも備えています(ビデオ入力の対応については不明)。2基のUSB3.0端子とUSB2.0端子を備えハブポートとして使用できます。
プレスリリース:https://news.acer.com/acer-goes-big-with-three-new-predator-gaming-monitors-offering-expansive-views#
製品公式ページ:
当サイトでは類似スペックの「Alienware 55 AW5520QF」について詳細レビューを公開中です。
・4K/120Hz/有機ELゲーミングモニタ「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー
関連記事
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ・ゲーミングモニタの選び方シリーズの記事一覧へ
・G-Sync CP対応フルHD/240Hz/IPS液晶モニタ「Alienware 27 AW2720HF」をレビュー
・リモコン操作&USB Type-C対応「BenQ EX2780Q」をレビュー
・G-Sync CP対応144Hz/WQHD/IPS液晶モニタ「AORUS AD27QD」をレビュー
・「LG 27GL850-B」をレビュー。応答速度1msの実力を徹底検証!
・4K/120Hz/有機ELゲーミングモニタ「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー
・フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「ASUS VG279Q」をレビュー
・4K/120Hz/G-Sync HDR対応「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」をレビュー
・UWQHD/120Hz/G-Sync対応「LG 34GK950G-B」をレビュー
・DyAc&240Hzリフレッシュレート「BenQ ZOWIE XL2546」をレビュー
・4K/120Hz/FreeSync対応「Acer Nitro XV273K」をレビュー
・6万円で買えるHDR対応31.5インチ4K液晶モニタ「BenQ EW3270U」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク