Acer Predator CG48ゲーム用として私室にも置きやすい48インチサイズの有機ELパネル採用、4K解像度/138HzリフレッシュレートでVRR同期にも対応するゲーミングモニタ「Acer Predator CG48」が登場



スポンサードリンク




Acerから、ゲーム用として私室にも置きやすい48インチサイズの有機ELパネル採用、4K解像度/138HzリフレッシュレートでVRR同期にも対応するゲーミングモニタ「Acer Predator CG48」が登場しました。



「Acer Predator CG48」は、4K解像度、138Hzリフレッシュレート、48インチサイズの有機EL(OLED)パネルが採用されています。画素が自発光の有機ELパネルなので、135,000:1という液晶パネルとは2桁違いの圧倒的なコントラスト比を実現しています。応答速度も0.1ms(GTG)と非常に高速です。

「Acer Predator CG48」はHDR表示にも対応しています。通常輝度は135cd/m^2ですが、HDR表示における最大輝度は450cd/m^2に達し、自発光素子によってピクセルレベルで輝度調整が可能なのでHDR表示にも最適です。

「Acer Predator CG48」はAMD/NVIDIA製グラフィックボードやXbox Series X/Sを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync (VESA Adaptive-Sync、HDMI Variable Refresh Rate)」にも対応しており、ティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。NVIDIA製GPUとの互換性を証明するG-Sync Compatible認証の取得については未定です。

「Acer Predator CG48」のビデオ入力はDisplayPort1.4×1、HDMI2.1×1、HDMI2.0×3、USB Type-C×1の4系統です。
USBハブとしてPCと接続する2基のアップストリーム端子に加えて周辺機器を接続するためのダウンストリームUSB3.0端子が4基搭載されています。
USB Type-Cでビデオ出力を行っている機器からもUSBハブとして使用できます。またUSB Type-CポートはUSB Power Delivery規格による最大65Wの給電にも対応します。

「Acer Predator CG48」のHDMIビデオ入力はver2.1なのでPlayStation 5やXbox Series X/Sを接続すると4K/120Hz表示に対応します。
「Acer Predator CG48」はDisplayPort1.4で策定されている映像データの非可逆圧縮伝送機能「Display stream compression (DSC)」に対応しています。 「Display stream compression (DSC)」は映像データを非可逆圧縮しますが視覚的に画質を損なうことがなく、DisplayPortケーブル1本で4K解像度/144FPS/フルRGBの映像データの伝送が可能です。可変リフレッシュレート同期機能やHDR表示とも互換性があります。

VESA 横200×縦200(標準ネジM6)でのマウントにも対応しており、大型TV用のスタンドや壁掛けの設置も可能です。


製品公式ページ:
マニュアル:
Acer Predator CG48
Acer-Predator-CG48-spec-sheet








関連記事

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを徹底解説

PS5にオススメなゲーミングモニタを解説。HDMI2.1搭載や120FPS対応も!
PS5にオススメなゲーミングモニタを解説

「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A

「MSI Optix MEG381CQR Plus」をレビュー。175Hz OCでフルRGBに対応
MSI Optix MEG381CQR Plus

「LG 27GP950-B」をレビュー。HDMI2.1対応アップグレードモデルを徹底検証
LG 27GP950-B

「MSI Optix MPG321UR-QD」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色
MSI Optix MPG321UR-QD

「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN

「Acer Nitro XV282K KV」をレビュー。HDMI2.1搭載でPS5に最適!
Acer Nitro XV282K KV

次世代ゲーミング環境のベストパートナー「LG OLED48CXPJA」をレビュー
LG OLED48CXPJA

「Acer Predator XB323QK NV」をレビュー。31.5インチでHDMI2.1も搭載!
Acer Predator XB323QK NV

360Hz対応フルスペック版が6.6万円!? 「Alienware AW2521H」をレビュー
Alienware 25 AW2521H

「Alienware AW3821DW」をレビュー。G-Sync Ultimateで究極の没入感
Alienware AW3821DW

2000nitsの圧倒的な高輝度表現!「Samsung Odyssey Neo G9」をレビュー
Samsung Odyssey Neo G9

280HzのIPS液晶が最速を更新「ASUS TUF Gaming VG279QM」をレビュー
ASUS TUF Gaming VG279QM

GamingOSD2.0が超便利!「MSI OPTIX MAG251RX」をレビュー
MSI OPTIX MAG251RX

「ZOWIE XL2746K」をレビュー。プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す!
ZOWIE XL2746K




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク