105A対応Dr. MOSで構成される27フェーズの超堅牢VRM電源、USB4に対応するType-Cポートを標準搭載するハイエンドモデル「ASRock X670E Taichi」が登場。大理石デザインをあしらったバリエーションモデル「ASRock X670E Taichi Carrara」もラインナップ
スポンサードリンク
ASRockからAMD Ryzen 7000シリーズCPUに対応するX670Eチップセット搭載マザーボードとして、105A対応Dr. MOSで構成される27フェーズの超堅牢VRM電源、リアIOにThunderbolt4/USB4に対応するType-Cポートを標準搭載するハイエンドモデル「ASRock X670E Taichi」が登場しました。
初期のTaichiを彷彿とさせるブラック&ホワイトのツートンカラーで、ヒートシンクやカバーに大理石デザインをあしらったバリエーションモデル「ASRock X670E Taichi Carrara」もラインナップされています。
「ASRock X670E Taichi」は一般的なATXサイズよりも横幅が20~30mm程度大きい、E-ATXフォームファクタのマザーボードです。
「ASRock X670E Taichi」には16コア32スレッドRyzen 9 7950Xの高度なオーバークロックに対応できるよう、105A対応Dr. MOSで構成される24+2+1フェーズの超堅牢なVRM電源回路が実装されており、EPS電源端子は8PIN×2です。
VRM電源クーラーはCPUソケットの上側と左側にXXL Aluminum Alloy Heatsinkと呼ばれる2基のフィンカットアルミニウム塊型ヒートシンクがヒートパイプで連結されるという構成です。
「ASRock X670E Taichi」はシステムメモリとして最新規格のDDR5をサポートします。(従来規格のDDR4メモリには非対応です)
「ASRock X670E Taichi」はKiller製LANコントローラーE3100Gによる2.5Gb LANを搭載しています。また従来の2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、グローバルに免許不要で使用可能な6GHz帯もサポートするWiFi 6E&Bluetooth5.2に対応した無線LAN(Killer AX1675x)も搭載しています。
リアI/Oに実装された2基のUSB Type-Cポートは帯域40Gbpsの次世代規格USB4(Thunderbolt4)に対応しています。DisplayPort Alternate Modeによるビデオ出力に対応し(映像ソースはiGPU)、USB Power Delivery規格によって27W(9V/3A)の電力供給も可能です。
製品公式ページ
Taichi:https://www.asrock.com/mb/AMD/X670E Taichi/index.asp
Taichi Carrara:https://www.asrock.com/mb/AMD/X670E Taichi Carrara/index.asp
・Intel第12世代Alder Lake-Sのレビュー記事一覧へ
・Core i9 12900Kの殻割りクマメタル化&銅製IHSの冷却性能を検証
・AMD Ryzen 5000シリーズCPUのレビュー記事一覧へ
・X570/B550チップセット搭載AM4マザーボードのレビュー記事一覧
・主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか?
・【できる!自作PC】最新CPUの選び方とオススメCPUを徹底解説
・おすすめの自作PCマザーボードを徹底解説
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
ASRockからAMD Ryzen 7000シリーズCPUに対応するX670Eチップセット搭載マザーボードとして、105A対応Dr. MOSで構成される27フェーズの超堅牢VRM電源、リアIOにThunderbolt4/USB4に対応するType-Cポートを標準搭載するハイエンドモデル「ASRock X670E Taichi」が登場しました。
初期のTaichiを彷彿とさせるブラック&ホワイトのツートンカラーで、ヒートシンクやカバーに大理石デザインをあしらったバリエーションモデル「ASRock X670E Taichi Carrara」もラインナップされています。
「ASRock X670E Taichi」は一般的なATXサイズよりも横幅が20~30mm程度大きい、E-ATXフォームファクタのマザーボードです。
「ASRock X670E Taichi」には16コア32スレッドRyzen 9 7950Xの高度なオーバークロックに対応できるよう、105A対応Dr. MOSで構成される24+2+1フェーズの超堅牢なVRM電源回路が実装されており、EPS電源端子は8PIN×2です。
VRM電源クーラーはCPUソケットの上側と左側にXXL Aluminum Alloy Heatsinkと呼ばれる2基のフィンカットアルミニウム塊型ヒートシンクがヒートパイプで連結されるという構成です。
「ASRock X670E Taichi」はシステムメモリとして最新規格のDDR5をサポートします。(従来規格のDDR4メモリには非対応です)
「ASRock X670E Taichi」はKiller製LANコントローラーE3100Gによる2.5Gb LANを搭載しています。また従来の2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、グローバルに免許不要で使用可能な6GHz帯もサポートするWiFi 6E&Bluetooth5.2に対応した無線LAN(Killer AX1675x)も搭載しています。
リアI/Oに実装された2基のUSB Type-Cポートは帯域40Gbpsの次世代規格USB4(Thunderbolt4)に対応しています。DisplayPort Alternate Modeによるビデオ出力に対応し(映像ソースはiGPU)、USB Power Delivery規格によって27W(9V/3A)の電力供給も可能です。
製品公式ページ
Taichi:https://www.asrock.com/mb/AMD/X670E Taichi/index.asp
Taichi Carrara:https://www.asrock.com/mb/AMD/X670E Taichi Carrara/index.asp
関連記事
・AMD Ryzen 7000&AM5マザーボードのレビュー記事一覧へ・Intel第12世代Alder Lake-Sのレビュー記事一覧へ
・Core i9 12900Kの殻割りクマメタル化&銅製IHSの冷却性能を検証
・AMD Ryzen 5000シリーズCPUのレビュー記事一覧へ
・X570/B550チップセット搭載AM4マザーボードのレビュー記事一覧
・主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか?
・【できる!自作PC】最新CPUの選び方とオススメCPUを徹底解説
・おすすめの自作PCマザーボードを徹底解説
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク