MSIから240サイズ簡易水冷GPUクーラーを搭載し、大幅なファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」が発売
スポンサードリンク
MSIからGeForce RTX 3080グラフィックボードのオリファンモデルとして、240サイズ簡易水冷GPUクーラーを搭載し、大幅なファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」が発売されました。
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」は、NVIDIAの最新ハイエンドGPUであるGeForce RTX 3080 LHRを搭載したグラフィックボードで、GPUコア動作クロックはブースト1785MHzへファクトリーOCが施されています。VRAMには10GB GDDR6Xメモリを搭載し有効メモリクロックは19.0GHzです。
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」のGPUクーラーにはGPUコアとVRAMを一括で冷却する240サイズ簡易水冷クーラーが採用されています。AIO水冷クーラーにはCPU向け簡易水冷クーラーとしても定評のあるAsetek製クーラーが採用されています。
拡張ベースプレートを使用してGPUコアとVRAMチップを一括で冷却する構造を採用し、VRM電源には専用ヒートシンクを設置して、同ヒートシンクを冷やす冷却ファンには簡易水冷ハイブリッドでよく見られるブロアー型ファンではなく、一般的なウィングブレード型ファンを搭載しています。
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」のグラフィックボード寸法は、2スロット占有で長さ271mmとなっており、別途240サイズラジエーターの設置スペースが必要ですが、RTX 3080オリファンモデルの中ではコンパクトです。ビデオ出力はHDMI2.1×1、 DisplayPort1.4×3の4系統です。PCIE補助電源として8PIN×2を要求します。
製品公式ページ:https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3080-SEA-HAWK-X-10G-LHR
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」の仕様
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
・RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
・【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
MSIからGeForce RTX 3080グラフィックボードのオリファンモデルとして、240サイズ簡易水冷GPUクーラーを搭載し、大幅なファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」が発売されました。
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」は、NVIDIAの最新ハイエンドGPUであるGeForce RTX 3080 LHRを搭載したグラフィックボードで、GPUコア動作クロックはブースト1785MHzへファクトリーOCが施されています。VRAMには10GB GDDR6Xメモリを搭載し有効メモリクロックは19.0GHzです。
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」のGPUクーラーにはGPUコアとVRAMを一括で冷却する240サイズ簡易水冷クーラーが採用されています。AIO水冷クーラーにはCPU向け簡易水冷クーラーとしても定評のあるAsetek製クーラーが採用されています。
拡張ベースプレートを使用してGPUコアとVRAMチップを一括で冷却する構造を採用し、VRM電源には専用ヒートシンクを設置して、同ヒートシンクを冷やす冷却ファンには簡易水冷ハイブリッドでよく見られるブロアー型ファンではなく、一般的なウィングブレード型ファンを搭載しています。
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」のグラフィックボード寸法は、2スロット占有で長さ271mmとなっており、別途240サイズラジエーターの設置スペースが必要ですが、RTX 3080オリファンモデルの中ではコンパクトです。ビデオ出力はHDMI2.1×1、 DisplayPort1.4×3の4系統です。PCIE補助電源として8PIN×2を要求します。
製品公式ページ:https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3080-SEA-HAWK-X-10G-LHR
「MSI GeForce RTX 3080 SEA HAWK X 10G LHR」の仕様
- GPU: NVIDIA GeForce RTX 3080 LHR(CUDAコア数:8704)
- VRAM: 10GB GDDR6X
- 動作モード: -
- ベースクロック: 1440MHz (リファレンス:1440MHz)
- ブーストクロック: 1785MHz (リファレンス:1710MHz)
- メモリクロック : 19000MHz
- ビデオ出力: HDMI2.1 * 1、 DisplayPort1.4 * 3
- 占有スロット数: 2スロット
- 補助電源: PCIE 8PIN×2
- 外形寸法: 長さ271mm×高さ126mm×幅44mm (2スロット占有)
- グラフィックボード重量: -g
- 保証期間:-
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
関連記事
・GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ・Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
・RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
・【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク