
スポンサードリンク
ヤマダデンキ系列TSUKUMOのBTO PCブランド eX.computerから、プロフェッショナルの厳しい要件に応えるスーパーメニーコアプロセッサーXeon w7-2495Xを搭載したパーソナルワークステーション「WX7J-R231/XB」と「WX7J-S231/XB」が発売されました。
マザーボードの仕様でシステムメモリがクアッドチャンネル 2DPC、CPU直結PCIEレーンが64レーンに制限されていますが、Xeon w7-3465Xを搭載した「WX7J-V231/XB」や、Xeon w9-3495Xを搭載した「WX9J-W231/XB」もラインナップされています。
「WX7J-R231/XB」、「WX7J-S231/XB」には標準スペックでCPUにXeon w7-2495Xが採用されています。両者の主な違いは採用するCPUクーラーでR231には空冷CPUクーラーが、S231にはAIO水冷CPUクーラーが採用されています。
Xeon w7-2495Xは高性能コアのみで24コア48スレッドのスーパーメニーコアが構成されており、さらにCPU直結のPCIE5.0x64レーン、クアッドチャンネルで最大x8 DIMMのシステムメモリといった拡張性を備えています。
カスタマイズからはXeon w7-2475X、Xeon w5-2465X、Intel Xeon w5-2455Xなど下位モデルも選択できます。システムメモリも標準の64GB容量から、最大で256GB容量までカスタマイズが可能です。

最近ではAI支援としても活用されることの多いGPUは、標準スペックではエントリークラスのGeForce GTX 1650ですが、カスタマイズから最新のウルトラハイエンドGPUであるGeForce RTX 4090まで自由に選択可能です。

マザーボードはXeon W-2400シリーズCPUのポテンシャルを最大限引き出せるよう設計されたASRock W790 WSを採用しており、PCケースは自作PC向けパーツとして拡張性・アクセサビリティーだけでなくデザイン面でも評価の高いCorsair 4000D Airflow(ブラック/ホワイトを選択可能)です。

製品公式ページ:

・TSUKUMO「G-GEAR」のおすすめゲーミングBTO PCの選び方

関連記事
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ

・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

・RTX 3060搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 4070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 4070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 4080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 4090搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RX 7900 XTX搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク