自作PCをする上で個人的にぜひお勧めしたいのが、個人輸入。
昨今の円安相場に便乗した謎のドル円相場(A○K税とか代理店税)にも関わらず、
製品保証期間は削られたりと酷い現状は知ってる人は知っている。
必要なものはクレジットカードと義務教育レベルの英語だけ。
ぶっちゃけ英語なんて大して使えなくてもOKなので、適当に紹介していきます。
今回はイントロなので今後の予定を紹介します。
②使い方は国内とほぼ同じ、注文から3,4日で届くアメリカ Amazon(通称:米尼)の使い方
③安全・安心、個人輸入の友。支払い方法 PAYPAL に登録しよう
④国内直送してくれないショップでの購入方法。転送サービスの使い方
⑤本格水冷パーツの個人輸入 performance-pcs の使い方
⑥海外オークション最大手 ebay の使い方
⑦アメリカ第二位のネットショップNewegg から個人輸入する方法
⑧Bitspower公式通販から水冷パーツを直輸入
を展開していきます。
個人輸入ではクレジットカードが必須になるので、追記部分では、まだクレカを持っていない人のために(新しく作るのもあり)お勧めクレカを紹介しているので参考にしてください。
ちなみにタイトルの「できる!個人輸入」は、
現在、絶賛刊行中で管理人が愛読しているライトノベル「なれる!SE」から語感を拝借いたしました。
このラノベですが”成れる”だと思った方、ぜひご購読してみてください。
巻を進めていくほどSEの真理に気づきます、「あぁ、○れるのね……」と。
ただでさえ面白い本作ですがこれに気づくともう中毒ですよね、やめられません。
ライトノベルカテの記事は少ないですが管理人おすすめのやつを今後もいろいろ紹介していく予定です。
スポンサードリンク
おすすめというか管理人が実際に使っているクレカを紹介するだけのコーナーです。
もうクレカ持ってる人はスルーしてくれてOKかと。
まず最初のおすすめは、「楽天銀行のVISAデビットカード」です。
口座管理が全てネット上で行えるというか実店舗がほぼ存在しない楽天銀行。
口座を作れば年間利用料1000円ほどでVISAデビットカードが作れます。
このカードのいいところはまずデビットカードであるところ。
デビットカードって何?という人もいると思うので簡単に説明をすると、銀行の預金残高が利用枠であるクレジットカードです。3000円しか残高がなければ3000円しか使えないし、30万入っていれば30万使えます。つまり必要な時だけ現金を入れればいいので不正利用の危険性が下がります。安全です。またネット上からの設定で一定期間内の利用上限とかも細かく設定できます。あとデビットカードの良いところは利用後即引き落としがあるので金銭感覚が狂いにくい。(グラボ沼とか水冷沼は手遅れですが) あと即引き落としかつ引き落とし時にメールが届くように設定もできるので、変なタイミングで利用メールが届いたらスマホでもパソコンでも残高を調べれば不正利用かどうかすぐにわかるので、やっぱり安全なんですよ。
加えてこのカードでお買い物をすると楽天ポイントが溜まります。楽天市場は国内では最大手のオンラインショッピングモールなのでポイント還元の使いやすさも圧倒的です。
あと発行に際して特に審査もないのがいいですね。

続いては普通のクレジットカードです。
テレビコマーシャルで独特聞いたことがない人はいないはず。
「三井住友VISAカード」です。
特にポイントが優れてるとかそういうお勧めなと所があるわけでもなく、管理人が学生の時に作ってそのまま惰性で使っています。まあ銀行系のカードなのでいざという時?安心かなあとか思っていたりするのですがどうなんでしょうかね。ただ学生向けのカードプランがあって、保護者の同意書がなくてもOKで大学生が気軽に作成できるというのは思い返すと良かった気がします。ちなみに保護者の同意書がないと利用上限10万円、ありだと30万円だそうです。ただ毎月5万ずつくらい使ってるとカード交換になる前に、与信枠が30万になる(管理人はなった)ので、カード利用の練習も兼ねて学生さんにはおすすめのカードだと思います。

最後に、⑦アメリカ第二位のネットショップNewegg から個人輸入する方法で使えるアメックスのクレカも紹介しようと思ってたのですがいつまでたっても、ASPサイトから承認が来ないのでアフィれないという……。
以上、お勧めクレカの紹介コーナーでした。
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
昨今の円安相場に便乗した謎のドル円相場(A○K税とか代理店税)にも関わらず、
製品保証期間は削られたりと酷い現状は知ってる人は知っている。
必要なものはクレジットカードと義務教育レベルの英語だけ。
ぶっちゃけ英語なんて大して使えなくてもOKなので、適当に紹介していきます。
今回はイントロなので今後の予定を紹介します。
②使い方は国内とほぼ同じ、注文から3,4日で届くアメリカ Amazon(通称:米尼)の使い方
③安全・安心、個人輸入の友。支払い方法 PAYPAL に登録しよう
④国内直送してくれないショップでの購入方法。転送サービスの使い方
⑤本格水冷パーツの個人輸入 performance-pcs の使い方
⑥海外オークション最大手 ebay の使い方
⑦アメリカ第二位のネットショップNewegg から個人輸入する方法
⑧Bitspower公式通販から水冷パーツを直輸入
を展開していきます。
個人輸入ではクレジットカードが必須になるので、追記部分では、まだクレカを持っていない人のために(新しく作るのもあり)お勧めクレカを紹介しているので参考にしてください。
ちなみにタイトルの「できる!個人輸入」は、
現在、絶賛刊行中で管理人が愛読しているライトノベル「なれる!SE」から語感を拝借いたしました。
このラノベですが”成れる”だと思った方、ぜひご購読してみてください。
巻を進めていくほどSEの真理に気づきます、「あぁ、○れるのね……」と。
ただでさえ面白い本作ですがこれに気づくともう中毒ですよね、やめられません。
なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)Amazon.co.jpで詳細情報を見る
2014年10月現在で13巻まで刊行
posted with amastep
アスキー・メディアワークス(2010-06-10)2014年10月現在で13巻まで刊行
ライトノベルカテの記事は少ないですが管理人おすすめのやつを今後もいろいろ紹介していく予定です。
スポンサードリンク
おすすめというか管理人が実際に使っているクレカを紹介するだけのコーナーです。
もうクレカ持ってる人はスルーしてくれてOKかと。
まず最初のおすすめは、「楽天銀行のVISAデビットカード」です。
口座管理が全てネット上で行えるというか実店舗がほぼ存在しない楽天銀行。
口座を作れば年間利用料1000円ほどでVISAデビットカードが作れます。
このカードのいいところはまずデビットカードであるところ。
デビットカードって何?という人もいると思うので簡単に説明をすると、銀行の預金残高が利用枠であるクレジットカードです。3000円しか残高がなければ3000円しか使えないし、30万入っていれば30万使えます。つまり必要な時だけ現金を入れればいいので不正利用の危険性が下がります。安全です。またネット上からの設定で一定期間内の利用上限とかも細かく設定できます。あとデビットカードの良いところは利用後即引き落としがあるので金銭感覚が狂いにくい。(グラボ沼とか水冷沼は手遅れですが) あと即引き落としかつ引き落とし時にメールが届くように設定もできるので、変なタイミングで利用メールが届いたらスマホでもパソコンでも残高を調べれば不正利用かどうかすぐにわかるので、やっぱり安全なんですよ。
加えてこのカードでお買い物をすると楽天ポイントが溜まります。楽天市場は国内では最大手のオンラインショッピングモールなのでポイント還元の使いやすさも圧倒的です。
あと発行に際して特に審査もないのがいいですね。

続いては普通のクレジットカードです。
テレビコマーシャルで独特聞いたことがない人はいないはず。
「三井住友VISAカード」です。
特にポイントが優れてるとかそういうお勧めなと所があるわけでもなく、管理人が学生の時に作ってそのまま惰性で使っています。まあ銀行系のカードなのでいざという時?安心かなあとか思っていたりするのですがどうなんでしょうかね。ただ学生向けのカードプランがあって、保護者の同意書がなくてもOKで大学生が気軽に作成できるというのは思い返すと良かった気がします。ちなみに保護者の同意書がないと利用上限10万円、ありだと30万円だそうです。ただ毎月5万ずつくらい使ってるとカード交換になる前に、与信枠が30万になる(管理人はなった)ので、カード利用の練習も兼ねて学生さんにはおすすめのカードだと思います。

最後に、⑦アメリカ第二位のネットショップNewegg から個人輸入する方法で使えるアメックスのクレカも紹介しようと思ってたのですがいつまでたっても、ASPサイトから承認が来ないのでアフィれないという……。
以上、お勧めクレカの紹介コーナーでした。
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
このページに上記のタイトルとリンクを追加してもらえますか。