デュアル水冷採用G-Master Hydroシリーズの新モデルとして、AIO水冷化RTX 4090も選択可能、26Lのキューブ型コンパクトPCケースを採用した「G-Master Hydro Z790 Cube」が発売
スポンサードリンク
サイコムから、CPUとGPUの両方を簡易水冷クーラーで冷やすデュアル水冷採用G-Master Hydroシリーズの新モデルとして、26Lのキューブ型コンパクトPCケースを採用した「G-Master Hydro Z790 Cube」が発売されました。
「G-Master Hydro Z790 Cube」は26Lのコンパクト筐体の中に22mm厚スリム240サイズのAIO水冷CPUクーラーSilverStone VIDA 240 SLIMと、サイコムが独自にAIO水冷化したGeForce RTX 40シリーズグラフィックボードを搭載しています。
G-Master Hydroシリーズ共通にして最大の魅力は、サイコムによって独自にAIO水冷化されたGeForce RTX 40グラフィックボードが採用されているところです。
「G-Master Hydro Z790 Cube」のようなコンパクトPCの場合は、一般的な内排気の空冷GPUクーラーでは冷却効率が下がり、GPU温度上昇による性能低下や、ファン速度の上昇によるファンノイズ増大に繋がりやすいのですが、サイコムによって独自にAIO水冷化されたGeForce RTX 40グラフィックボードなら、そういった悪条件でもグラフィック性能と静音性をキープできるよう、サイコムラボで徹底的に検証されています。
「G-Master Hydro Z790 Cube」ではサイコムによって独自にAIO水冷化されたGeForce RTX 40グラフィックボードのみを選択でき、GPUについてはGeForce RTX 4090、GeForce RTX 4080 SUPER、GeForce RTX 4070 Ti SUPER、GeForce RTX 4070 Ti(2024年6月現在の標準仕様、在庫限り)の4種類がラインナップされています。
PCケースに使用されているSilverStone SUGO 17は横幅202mm×奥行き451mm×高さ286mmで容積26Lのキューブ型コンパクトPCケースです。
最大でMicroATCフォームファクタのマザーボードに対応しています。内部レイアウトのカスタマイズの幅が非常に広く、最大400mmのグラフィックボード、2基の360サイズ水冷ラジエーター、長さ220mmまでの電源ユニットなどハイエンドなPCパーツを組み込むことが可能です。(一部排他利用)
クリエイター向け向けモデルとして「Lepton Hydro WSZ790 Cube」も同時発売されています。
G-Master Hydro Z790 CubeとLepton Hydro WSZ790 Cubeの違いはBTOカスタマイズの初期構成だけで、ほぼ同じ価格・スペックになるようカスタマイズで変更可能です。PCケースのカラーもブラック/ホワイトを無償で選択できます。
サイコムから絶賛発売中、CPUとGPUの両方を簡易水冷クーラーで冷やすデュアル水冷採用G-Master Hydroシリーズが、PCパーツに目が肥えている自作er目線でもオススメな理由については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
・簡易水冷化GeForce RTX 40搭載G-Master Hydroシリーズの販売ページへ
・RTX 4070 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 4070 Ti SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 4080 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 4090搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
サイコムから、CPUとGPUの両方を簡易水冷クーラーで冷やすデュアル水冷採用G-Master Hydroシリーズの新モデルとして、26Lのキューブ型コンパクトPCケースを採用した「G-Master Hydro Z790 Cube」が発売されました。
「G-Master Hydro Z790 Cube」は26Lのコンパクト筐体の中に22mm厚スリム240サイズのAIO水冷CPUクーラーSilverStone VIDA 240 SLIMと、サイコムが独自にAIO水冷化したGeForce RTX 40シリーズグラフィックボードを搭載しています。
G-Master Hydroシリーズ共通にして最大の魅力は、サイコムによって独自にAIO水冷化されたGeForce RTX 40グラフィックボードが採用されているところです。
「G-Master Hydro Z790 Cube」のようなコンパクトPCの場合は、一般的な内排気の空冷GPUクーラーでは冷却効率が下がり、GPU温度上昇による性能低下や、ファン速度の上昇によるファンノイズ増大に繋がりやすいのですが、サイコムによって独自にAIO水冷化されたGeForce RTX 40グラフィックボードなら、そういった悪条件でもグラフィック性能と静音性をキープできるよう、サイコムラボで徹底的に検証されています。
「G-Master Hydro Z790 Cube」ではサイコムによって独自にAIO水冷化されたGeForce RTX 40グラフィックボードのみを選択でき、GPUについてはGeForce RTX 4090、GeForce RTX 4080 SUPER、GeForce RTX 4070 Ti SUPER、GeForce RTX 4070 Ti(2024年6月現在の標準仕様、在庫限り)の4種類がラインナップされています。
PCケースに使用されているSilverStone SUGO 17は横幅202mm×奥行き451mm×高さ286mmで容積26Lのキューブ型コンパクトPCケースです。
最大でMicroATCフォームファクタのマザーボードに対応しています。内部レイアウトのカスタマイズの幅が非常に広く、最大400mmのグラフィックボード、2基の360サイズ水冷ラジエーター、長さ220mmまでの電源ユニットなどハイエンドなPCパーツを組み込むことが可能です。(一部排他利用)
クリエイター向け向けモデルとして「Lepton Hydro WSZ790 Cube」も同時発売されています。
G-Master Hydro Z790 CubeとLepton Hydro WSZ790 Cubeの違いはBTOカスタマイズの初期構成だけで、ほぼ同じ価格・スペックになるようカスタマイズで変更可能です。PCケースのカラーもブラック/ホワイトを無償で選択できます。
サイコムから絶賛発売中、CPUとGPUの両方を簡易水冷クーラーで冷やすデュアル水冷採用G-Master Hydroシリーズが、PCパーツに目が肥えている自作er目線でもオススメな理由については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
・簡易水冷化GeForce RTX 40搭載G-Master Hydroシリーズの販売ページへ
関連記事
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も・RTX 4070 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 4070 Ti SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 4080 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 4090搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク