AMD B550マザーボード比較


スポンサードリンク




AMD Ryzen 5000シリーズと組み合わせて使用できる主要4社のAMD B550チップセット搭載Mini-ITXサイズAM4マザーボードの売れ筋の4モデル、「ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax」「ASUS ROG STRIX B550-I GAMING」「GIGABYTE B550I AORUS PRO AX」「MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI」を比較し、当サイト的にオススメのAMD B550マザーボードはどれなのか徹底解説します。



時間の都合で記事として最後まで完成しなかったのですが、素材の有効活用ということで読める部分だけ公開しました。
Ryzen 7000&AM5の足音も聞こえてきているので、もう興味のある人も少ないかと思いますが、実機写真が色々とあるので参考に有効活用していただければ。



AMD B550マザーボード 比較機種
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax 公式ページ マニュアル レビュー Amazon
販売ページ
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING 公式ページ マニュアル レビュー Amazon
販売ページ
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX 公式ページ マニュアル レビュー Amazon
販売ページ
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI 公式ページ
(MAX版)
マニュアル レビュー Amazon
販売ページ



目次


1-1.AMD B550チップセットとX570/B450の違い

【ハードウェアスペックを比較】
2-1.AMD B550マザーボードのメモリスロットを比較
2-2.AMD B550マザーボードのPCIE拡張スロットを比較
2-3.AMD B550マザーボードのSATA端子を比較
2-4.AMD B550マザーボードのM.2スロットを比較
2-5.AMD B550マザーボードの排他利用について
2-6.AMD B550マザーボードのリアI/Oを比較
2-7.AMD B550マザーボードのUSB/PS2/TB3端子を比較
2-8.AMD B550マザーボードのAPU用ビデオ出力を比較
2-9.AMD B550マザーボードの有線LAN/無線LANを比較

    ・Windows標準ドライバの対応に注意

2-10.AMD B550マザーボードのファン端子を比較
2-11.AMD B550マザーボードのCMOSクリア/デバッグ機能を比較
2-12.AMD B550マザーボードのオンボードサウンドをスペック比較
2-13.AMD B550マザーボードのVRM電源をスペック比較
2-14.AMD B550マザーボードのLEDイルミネーション機能を比較
2-15.AMD B550マザーボードのその他の各社特長




AMD B550マザーボードのメモリスロットを比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のメモリスロットを比較していきます。

今回比較する4機種はMini-ITXフォームファクタのマザーボードなので、いずれも2基のDDR4メモリスロットを搭載しています。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axとASUS ROG STRIX B550-I GAMINGとMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのDDR4メモリスロットは片側ラッチです。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02066_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02230_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02188_DxO

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXのDDR4メモリスロットは両側ラッチです。
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02472_DxO
またGIGABYTE B550I AORUS PRO AXにはDDR4メモリスロットには外部ノイズEMIから保護して安定したメモリOC環境を実現し、またメモリモジュールの挿抜によるPCB基板の歪みや破損を防止する金属シールド「Ultra Durable Memory Armor」が実装されています。
GIGABYTE Ultra Durable Memory Armor



AMD B550マザーボードのPCIEスロットを比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のPCIE拡張スロットを比較していきます。

今回比較する4機種はMini-ITXフォームファクタのマザーボードなので、いずれもx16サイズPCIEスロットを1基だけ搭載しています。
2020年現在、GeForce RTX 2080 TiやRadeon VIIなどハイエンドGPUはもちろんのこと、GeForce RTX 2070 SUPERやRadeon 5700 XTなどミドルハイクラスGPUでも、冷却性能と静音性を向上されるため、全長300mm前後、3スロット占有といった大型GPUクーラーを搭載するモデルが増えつつあり、グラフィックボード重量が1kgを超過するモデルも少なくありません。
グラフィックボードの荷重はほぼ全てマザーボードPCIEスロットにかかるので、最近ではPCIEスロットを補強するためメタルアーマーの搭載が主流になっていますが、今回比較する全モデルがPCIEスロットに各社独自設計のメタルアーマーを搭載していました。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02070_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02231_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02482_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02193_DxO


チェックポイント1:PCIE帯域分割(PCIE Bifurcation)

今回比較する4機種はMini-ITXフォームファクタのマザーボードなので、いずれもx16サイズPCIEスロットを1基しか搭載していませんが、Mini-ITXマザーボードの中にはPCIE4.0x16のPCIE帯域を分割する機能(PCIE Bifurcation)に対応している製品もあります。



AMD B550マザーボードのSATA端子を比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のSATA端子を比較していきます。
4機種のSATA端子について概要を比較すると下のテーブルのようになっています。画像を選択すると拡大写真を確認できます。排他利用の詳細についてはリンクでジャンプする章で説明しています。
AMD B550マザーボード SATA端子比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02056_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02233_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02472s
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02190_DxO
合計
4
4 4 4
CPU
- - -
-
AMD B550
4 4 4 4
ASMedia
- - -
-


ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axについてはMini-ITXマザーボードとしては珍しいことにSATAポートが基板と平行に実装されています。組み合わせるPCケースによってはSATAケーブルのコネクタとPCケース内壁が干渉する可能性もあるので注意が必要です。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02056_DxO



AMD B550マザーボードのM.2スロットを比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のNVMe(PCI3.0x4)接続やSATA接続に対応したM.2スロット端子を比較していきます。
4機種のM.2スロットについて概要を比較すると下のテーブルのようになっています。画像を選択すると拡大写真を確認できます。排他利用の詳細についてはリンクでジャンプする章で説明しています。
AMD B550マザーボード M.2スロット端子比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02071-vert
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02238_DxO-vert
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02484_DxO-vert
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02196_DxO-vert
M.2スロット数
2
2
2 2
M.2 _1
表面
PCIE4.0x4 PCIE4.0x4
SATA
PCIE4.0x4
SATA
PCIE4.0x4
SATA
M.2 _2
裏面
PCIE3.0x4
SATA
PCIE3.0x4
SATA
PCIE3.0x4
SATA
PCIE3.0x4
ヒートシンク
の有無
M.2 _1
M.2 _1

M.2 _1 M.2 _1


チェックポイント1:M.2 SSDヒートシンクの有無

2020年現在、NVMe(PCIE4.0x4, PCIE3.0x4)接続に対応するM.2 SSDはSATA SSDを5倍以上も上回る3GB/s超えの連続アクセススピードを実現しており、高速化の反面、発熱が大きいことが知られています。一方で市販のM.2 SSDは放熱を補助するヒートシンクを搭載しない製品が主流です。そのためマザーボードメーカー各社は一部製品において独自のM.2 SSDヒートシンクをマザーボードに標準で備え付けています。

今回比較する4機種はいずれもNVMe SSDに対応したM.2スロットを2基搭載し、2つのM.2スロットのうち表面にはM.2 SSDヒートシンクを標準で搭載しています。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02073_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02237_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02483_DxO

またMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのM.2 SSDヒートシンクはかなり大きいアルミニウム塊で、一般的にM.2 SSD上でメモリコントローラーが配置されるM.2コネクタ寄りに冷却ファンがあります。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02195_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのM.2 SSDヒートシンク冷却ファンには「ZERO FROZR TECHNOLOGY」と呼ばれるセミファンレス機能が採用されており、ファン動作モードとして「Balance Mode(標準設定)」や「Silence Mode」を選択すると、チップセット温度が閾値以下の場合に冷却ファンが停止します。また「Passive Mode」では冷却ファンが完全に停止します。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_BIOS_Fan_M2_2



AMD B550マザーボードの排他利用・帯域共有について

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種について、PCIEスロットやM.2スロットやSATA端子の排他利用・帯域共有をまとめておきます。
マザーボード上に実装されているPCIEスロット、M.2スロット、SATA端子など拡張ポートの一部は、他の拡張ポートとCPUやPCHと繋がる接続帯域を共有していることがあり、排他利用(一方を使用すると、もう一方は自動的に無効化され使用できなくなる)や帯域制限がかかります。

上の比較表では利用可能な数が比較しやすいようにM.2スロットやSATAポートの名称を簡単化しましたが、この章では製品仕様の通りに記載します。

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axの排他利用・帯域共有

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axにおいてPCIEスロット、M.2スロット、SATA端子など拡張ポートの排他利用・帯域共有を簡単にまとめると次のようになっています・
  • 排他利用はなし


ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGの排他利用・帯域共有

ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGにおいてPCIEスロット、M.2スロット、SATA端子など拡張ポートの排他利用・帯域共有を簡単にまとめると次のようになっています・
  • 排他利用はなし


GIGABYTE B550I AORUS PRO AXの排他利用・帯域共有

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにおいてPCIEスロット、M.2スロット、SATA端子など拡張ポートの排他利用・帯域共有を簡単にまとめると次のようになっています・
  • 排他利用はなし


MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの排他利用・帯域共有

MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIにおいてPCIEスロット、M.2スロット、SATA端子など拡張ポートの排他利用・帯域共有を簡単にまとめると次のようになっています・
  • 排他利用はなし



AMD B550マザーボードのリアI/Oを比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のリアI/Oを比較していきます。
実装された端子等については後述の各章で個別に解説するので、ここでは各製品の概要が分かるように実機の写真を掲載しておきます。

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axのリアI/O

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02055_DxO
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axはマザーボード一体型リアI/Oバックパネル「プリマウントI/Oシールド」も採用されています。PCケースにパネルを装着する作業は固くて装着し難かったり、忘れてしまうこともあるのでマザーボードに統合されているのは嬉しい機能です。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02078_DxO
一体型リアI/Oバックパネルを採用したのは主要4社ではASRockが最後でしたが、同機能をただ搭載するだけに留まらず、上下左右にオフセット可能としてPCケースとの互換性が確保する構造に改良され、「Flexible Integrated I/O Shield」と名付けられています。
ASRock X570 Phantom Gaming ITX_TB3_Flexible Integrated IO Shield


ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGのリアI/O

ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02214_DxO


GIGABYTE B550I AORUS PRO AXのリアI/O

GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02463_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AXはマザーボード一体型リアI/Oバックパネル「プリマウントI/Oシールド」も採用されています。PCケースにパネルを装着する作業は固くて装着し難かったり、忘れてしまうこともあるのでマザーボードに統合されているのは嬉しい機能です。
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02742_DxO


MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのリアI/O

MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02176_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIはマザーボード一体型リアI/Oバックパネル「プリマウントI/Oシールド」も採用されています。PCケースにパネルを装着する作業は固くて装着し難かったり、忘れてしまうこともあるのでマザーボードに統合されているのは嬉しい機能です。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02201_DxO



AMD B550マザーボードのUSB/PS2/TB3端子を比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のリアI/Oやオンボードで実装されたUSB端子とPS/2端子を比較していきます。以下USB規格に関する説明がありますが『USB3.2 Gen2 = USB3.1 Gen2』、『USB3.2 Gen1 = USB3.1 Gen1 = USB3.0』と考えて基本的に問題ありません。
4機種のUSB端子について概要を比較すると下のテーブルのようになっています。画像を選択すると拡大写真を確認できます。
AMD B550マザーボード USB端子・PS/2端子比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02055_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02214_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02463_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02176_DxO
合計USBポート数
11 11 10 11
リア
USB3.2
Gen2
Type-A×1
Type-C×1
Type-A×3
Type-C×1
Type-A×1
Type-C×1
Type-A×1
Type-C×1
USB3.2
Gen1
Type-A×4 - Type-A×4 Type-A×2
USB2.0 - Type-A×1
Type-C×1
- Type-A×2
内部
USB3.2
Gen2
1 1 -
1
USB3.0
1
USB2.0
1
PS/2端子
- リアI/Oに実装


チェックポイント1:内部USB3.2 Gen2ヘッダーの有無

2020年に入ってから内部USB3.2 Gen2ヘッダーを使用するMini-ITX対応PCケースが増えているので、マザーボード選びにおいて地味に注意が必要なポイントです。
当サイトでレビュー記事を公開している「NZXT H1」や「Fractal Design Era ITX」も内部USB3.2 Gen2ヘッダーを使用するMini-ITX対応PCケースとなっています。
Internal USB3.2 Gen2 Header_PC-Case

今回比較する4機種について、ASRock、ASUS、MSIの3機種は内部USB3.2 Gen2ヘッダーを搭載していますが、GIGABYTE B550I AORUS PRO AXは非搭載です。
Internal USB3.2 Gen2 Header
マザーボードに内部USB3.1 Gen2ヘッダーがない場合は、内部USB3.1 Gen2を内部USB3.0に変換するアダプタを使用する手があります。この種のアダプタはEZDIY-FABSilverStoneから発売されておりAmazonやPCパーツショップで購入できます。
さらに内部USB3.0を内部USB2.0に変換するアダプタを組み合わせることで、フロントI/OのType-C端子をUSB3.0、Type-A端子をUSB2.0としてスライドさせる形でフルに使用できるようになります。
Internal USB Adapter



AMD B550マザーボードのAPU用ビデオ出力を比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのAPU用ビデオ出力を比較していきます。
4機種のAPU用ビデオ出力について概要を比較すると下のテーブルのようになっています。
AMD B550マザーボード APU用ビデオ出力比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax ASUS ROG STRIX B550-I GAMING GIGABYTE B550I AORUS PRO AX MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
合計
2
2 3 1
HDMI2.1
1 1 2 1
DisplayPort1.4
1 1 1 -


今回比較する4機種の中では、GIGABYTE B550I AORUS PRO AXだけが3基のビデオ出力を搭載しています。
AMD第4世代Ryzen APUと組み合わせた時に、HDMI2.1×2とDisplayPort1.4×1の3基のビデオ出力によって、4K/60FPSのトリプルディスプレイに対応できます。
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02463_DxO



AMD B550マザーボードの有線LAN/無線LANを比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの有線LAN/無線LANを比較していきます。
4機種の有線LAN/無線LANについて概要を比較すると下のテーブルのようになっています。
AMD B550マザーボード 有線LAN/無線LAN比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax ASUS ROG STRIX B550-I GAMING GIGABYTE B550I AORUS PRO AX MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
有線LA
2.5Gb LAN
Intel I225-V

(ver2 SLNJX)
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02696_DxO
2.5Gb LAN
Intel I225-V

(ver2 SLNJY)
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02702_DxO
2.5Gb LAN
Realtek RTL8125B

GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02714_DxOMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02726_DxO

無線LAN
Intel AX200
WiFi6対応(802.11 a/b/g/n/ac/ax), Bluetooth 5.0


チェックポイント1:無線LAN&Bluetooth搭載の有無

AMD B550マザーボードは安価なメインストリーム向けという位置づけになっており無線LAN&Bluetooth非搭載のモデルも多いですが、今回比較するAMD B550マザーボードの4機種はいずれも標準でIntel AX200コントローラーによる最新規格WiFi6に対応した無線LAN&Bluetoothを搭載しています。

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AXの3モデルはケーブルで延長するスタンド型アンテナです。一方でMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIはリアI/Oに直接装着するスティック型アンテナです。
AMD B550_Mini-ITX_WiFI


チェックポイント2:Windows標準ドライバの対応に注意

AMD B550マザーボードからはIntel I225-V(Foxville)コントローラーによる2.5Gb有線LANや、Intel AX201コントローラーによるWiFi6対応無線LANが積極的に採用されていますが、これらのネットワーク機器はWindows10(1909)の標準ドライバでは動作しません。
ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME_network_driver
そのため付属のドライバメディアが光学ディスクの場合、USB外付けやSATA接続の光学ドライブがないとオフライン環境でこれらのネットワーク接続が利用できないので、各自のネットワーク環境によってはインターネットに接続できない状態になります。前述の通り光学ドライブを用意して付属メディアからドライバをインストールするか、もしくはUSB接続LANアダプタ等を用意して一度インターネットに接続してドライバを公式サイトからダウンロードする必要があります。
Intel製1Gb有線LANやRealtek製の1Gb/2.5Gb有線LAN、Intel AX200コントローラーによるWiFi6対応無線LANはWindows標準ドライバで動作するので、光学ドライブがない人はマザーボード選びの際には、これらの有無をチェックしてください。
一例として「ASUS PRIME Z490-A」はリアI/Oに、1909以前のバージョンのWindows10に標準で収録されるドライバで動作するネットワーク機器がありません。
ASUS PRIME Z490-A_Lan



AMD B550マザーボードのファン端子を比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種について、ファン端子を比較していきます。
4機種のファン端子について概要を比較すると下のテーブルのようになっています。画像を選択すると拡大写真を確認できます。
AMD B550マザーボード ファン端子比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
合計
3 3 3 3
CPUファン
4PIN ×1
(12W, 1A)
4PIN ×1
(12W, 1A)
4PIN ×1 4PIN ×1
(24W, 2A)
水冷ポンプ
- 4PIN ×1
(12W, 1A)
- 4PIN ×1
(36W, 3A)
ケースファン
4PIN ×2
(24W, 2A)
4PIN ×1
(12W, 1A)
4PIN ×2 4PIN ×1
(12W, 1A)


今回比較する4機種についてファン端子の数自体はいずれも3基で共通していますが、ファン端子が実装された位置に着目すると、ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGはCPUソケットの上側にファン端子が全て並んでいてアクセスしやすい(PCを組む時に挿抜しやすい)のではないかと思います。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02228_DxO



AMD B550マザーボードのCMOSクリア/デバッグ機能を比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のCMOSクリアの方法やその他のデバッグ機能を比較していきます。
4機種のCMOSクリアの方法やその他のデバッグ機能について概要を比較すると下のテーブルのようになっています。
AMD B550マザーボード CMOSクリア/デバッグ機能比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax ASUS ROG STRIX B550-I GAMING GIGABYTE B550I AORUS PRO AX MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
CMOSクリア
オンボード2PINヘッダーを短絡
(ジャンパは付属しない)
Debug LED
- CPU/RAM/
VGA/BOOT
- CPU/RAM/
VGA/BOOT
Q-Code LED
-
BIOS修復機能
X 対応

4機種の中ではASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axだけはBIOS修復機能に対応していません。
BIOSバージョンが2.00よりも古い場合、Ryzen 5000Gシリーズを使用するには、Ryzen 4000Gもしくは3000Gで一度、BIOSバージョンをアップデートする必要があるので注意してください。



チェックポイント1:CMOSクリアの方法について

BIOS設定を初期化する時に行うCMOSクリアですが、リアI/OやオンボードでCMOSクリアボタンが設置されていると簡単にCMOSクリアが行えて便利です。
Intel環境はメモリOCが容易なので3200MHz~3600MHzへの手動OCは問題なく安定動作すると思いますが、メモリOCではBIOSメニューにすら到達できなくなる失敗設定になることもあるので、CMOSクリアの方法を事前に確立しておくのは非常に重要です。

今回比較する4機種はいずれもCMOSクリアのためのオンボードボタンは実装されておらず、マザーボード右下の2PINヘッダーを使用してCMOSクリアを行います。PCを組み上げた後になると短絡するためアクセスすることが難しくなる場合が多くいので、ケーブルの長い2PINスイッチをあらかじめ装着しておくのがオススメです。(2PINを短絡するだけなのでPCケースの電源スイッチでも代用できますが、挿し直すのが面倒なのでスイッチを別途購入しておくのがやはりオススメです。)
CMOS-Clear-Switch

注意が必要なのは「MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI」で、CMOSクリア用2PINヘッダーはリアI/Oシールドの裏側にあり、一度PCを組んでしまうと基本的にアクセスできなくなります。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02655_DxO
PCを組む前にケーブルの長い2PINスイッチをあらかじめ装着して、マザーボードの表面からすぐ触れるところにスイッチを出しておくのがオススメです。特にXMPメモリでメモリ周波数を3000MHz以上にOCする時は、POSTエラーでBIOSにたどり着けなくなることも多いので、事前に用意しておいてください。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02755_DxO-horz
なお後継モデルの「MSI MPG B550I GAMING EDGE MAX WIFI」ではリアIOにCMOSクリアのハードウェアスイッチが追加されています。
MSI MPG B550I GAMING EDGE MAX WIFI (2)


チェックポイント2:Debug LEDやQ-Code LEDの有無

自作PCを組んで、いざPCの電源を入れても正常にBIOSメニューやWindows OSが表示されない時に、どこでエラーが発生しているのか(部品の破損や装着ミスなど)の参考になる機能としてDebug LEDやQ-Code LEDが搭載されているマザーボードがあります。
こういった機能があるとメモリの挿入がしっかりできていないとか、グラフィックボードの認識に問題があるとか問題の切り分けが容易になるので、トラブルシューティングおいてDebug LEDやQ-Code LEDは便利な機能です。

今回比較する4機種の中では、ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGとMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの2機種が、CPU/RAM/VGA/BOOTで問題の切り分けが可能なDebug LEDを搭載していました。Mini-ITXなのでスペース的に仕方ないのですが、Q-Code LEDはいずれも非搭載です。
AMD B550_Debug LED


チェックポイント3:BIOS FlashBack(BIOS修復機能)の有無

マザーボードのBIOS(UEFI)をアップデートする方法は、BIOS上に用意されているユーティリティを使用するか、各社が配布しているWindows上で実行可能なソフトウェアを使用するかの2種類が主な方法ですが、第3の方法として、ASUS、ASRock、GIGABYTE、MSIなど主要4社のマザーボードの一部には「BIOS FlashBack」と呼ばれる機能(各社で名称は若干異なりますが)が実装されています。

「BIOS FlashBack」が実装されている製品は各社の上位マザーボードになることが多いので、必然的に高価になりますが、BIOSアップデートに失敗した時にユーザー各自で修復が可能であるという保守性を考えるとおすすめな機能です。

今回比較する4機種の中では、ASUS、GIGABYTE、MSIの3機種はBIOS修復機能に対応しています。CPU&メモリなしでも、電源ユニットとUSBメモリさえあれば、BIOSのアップデートや修復が可能です。
AMD B550_BIOS-Flashback



AMD B550マザーボードのオンボードオーディオをスペック比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種についてオンボードオーディオのスペックを比較していきます。
4機種のオンボードオーディオについて概要を比較すると下のテーブルのようになっています。画像を選択するとオンボードオーディオの出力端子について拡大写真を確認できます。
AMD B550マザーボード オンボードサウンド比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02063_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02213_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02466_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02177_DxO
オーディオ
チップ
Realtek
ALC1220
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02062_DxO
ROG SupremeFX
(Realtek S1220A)
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02241_DxO
Realtek
ALC1220-VB
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02489_DxO
Realtek
ALC1200
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02200_DxO
量子化ビット数 16/20/24/32 bit
16/20/24 bit
サンプリング
周波数
32k/44.1k/48k/
88.2k/96k/192kHz
SN比
入力 / 出力
120dB / 108dB 120dB / 113dB 120dB / 110dB 110dB / -dB
オーディオ
チャンネル
7.1ch対応
(フロントパネルオーディオも使用)
7.1ch対応
リアI/O
(アナログ)
ライン出力
ラインイン
マイク
ライン出力(F2ch)
リアスピーカー
センター・バス
ラインイン(Side)
マイク
S/PDIF X
リアに搭載
オーディオ用
Type-Cポート
X
搭載
X


ASRock、ASUS、GIGABYTEの3社がRealtek ALC1220系のハイエンドオーディオチップを採用しているのに対して、MSIは下位のRealtek ALC1200を採用しています。
AMD B550_Mini-ITX_Realtek ALC1220
一方でリアI/Oの音声出力に着目するとMSIだけが光デジタル音声出力S/PDIFをサポートしています。オンボードオーディオによるフロント/リアのアナログ音声出力の音質を重視するのであればASRock、ASUS、GIGABYTEの3社がオススメですが(ALC1220とALC1200で音質に大きく差があるかというと微妙な気もしますが)、外付けのDACやオーディオアンプの環境があるのであればMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIがオススメです。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02177_DxO-horz

ASRock、ASUS、GIGABYTEの3機種はサラウンド対応が特殊なので補足すると、7.1chサラウンドを使用するにはHDオーディオヘッダーに接続したPCケースフロントパネルのライン出力をサイドスピーカー出力として使用する必要があります。
一例としてASUS ROG STRIX B550-I GAMINGでサラウンド機能を使用する時の出力アサインは下の表の通りです。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_Audio-surround

ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGは独自機能としてオーディオデバイスに最適化されたUSBポート「Audio USB Type-C Port」を搭載し、ヘッドセット(ヘッドホン&マイク)をケーブル1本で接続できる、コンソールゲーム機では主流な4極3.5mmプラグに対応した変換ケーブルが付属しています。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02212_DxO
Audio USB Type-C Portにはオーディオチップ「Realtek ALC S210 IC」が内蔵されており、オーディオデバイスを自動的に検出し、電源ノイズを低減することで、USBを電源とするオーディオ機器の音質を向上させます。
ASUS Audio USB Type-C Port



AMD B550マザーボードのVRM電源をスペック比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のVRM電源について回路やクーラーのスペックを比較していきます。
4機種のVRM電源回路について概要を比較すると下のテーブルのようになっています。
AMD B550マザーボード VRM電源比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
詳細
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
詳細
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
詳細
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
詳細
EPS電源
8PIN
フェーズ数
(CPU + SOC)
8 (6+2)
フェーズ
10 (4*2+2)
フェーズ
8 (6+2)
フェーズ
10 (8+2)
フェーズ
CPU
フェーズ数
6フェーズ 4フェーズ
(仮想8フェーズ)
6フェーズ 8フェーズ
PWM 1フェーズ
Direct Teamed
Direct Direct
PWM
コントローラー
Renesas
RAA 229004
ASP1106 Renesas
RAA 229004
MPS
MP2855GUT
ハイサイド
MOS-FET
ISL99390
(Dr. MOS)
SiC639
(Dr. MOS)
ISL99390
(Dr. MOS)
MPMC
8693 6061
(Dr. MOS)
ローサイド
MOS-FET
概算対応出力 90A×6
50A×4
(50A×8)
90A×6 60A×8
CAPs耐久性
12000時間
12000時間? 12000時間? 12000時間?
クーラー重量
(BP含む)
82g
(101g)
69g 192g
(309g)
124g
(133g)
冷却ファン
-
あり
- -
負荷時の温度
VRM電源温度比較の検証結果へ


チェックポイント1:VRM電源クーラーの構造や規模

今回比較する4種類のAMD B550マザーボードのVRM電源クーラーをチェックしていきます。
まずASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axとMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの2モデルはリアI/Oに覆いかぶさる大型のアルミニウム塊型ヒートシンクを搭載し、さらにマザーボード背面にも金属プレートのヒートシンクが装着されています。
AMD B550_VRM-Cooler_1
「ASUS ROG STRIX B550-I GAMING」は4機種の中で最もVRM電源クーラーヒートシンクが小型ですが、唯一、VRM電源クーラーにアクティブ冷却ファンを搭載しています。
AMD B550_VRM-Cooler_2_ASUS
GIGABYTE B550I AORUS PRO AXは今回比較する4機種の中で最もVRM電源クーラーの規模が巨大です。メインとなるVRM電源クーラーは、リアI/Oに覆い被さる大型ヒートシンクから、ヒートパイプによってチップセット上のヒートシンクと連結する構造です。さらにマザーボード背面の大部分を覆う金属製バックプレートもVRM電源ヒートシンクとしての役割を果たしています。
AMD B550_VRM-Cooler_3_GIGABYTE

VRM電源クーラーの放熱性能はフィンカットの形状(表面積)やヒートパイプの有無など構造によりますが、素材自体は基本的にアルミニウムなので、重量が大きい方が発熱に対するバッファとしての性能が高いだろうと判断できます。(バックレートを含む重量の比較)
AMD B550_VRM-Cooler_4


ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axのVRM電源

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axのVRM電源回路について細かくチェックしていきます。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02058_DxO
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02061_DxO
まずASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axのEPS電源端子は8PIN×1です。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02064_DxO

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axにはCPU向けとしては6フェーズのVRM電源回路が実装されています。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02683_DxO
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02689_DxO
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axでは、PWMコントローラーとして最大8フェーズ対応のRenesas Electronics製「RAA 229004」が使用されています。MOS-FETにはハイサイド/ローサイドMOS-FETとドライバICをワンパッケージし、低発熱で定評のあるDr. MOSで、90A対応に対応するRenesas Electronics製「ISL99390」が使用されています。
CPU向けVRM電源の1フェーズには、ISL99390×1が使用され、これが6フェーズあるので概算(少なくともピークで)で90A×6の出力に対応しています。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02694_DxO-horz
その他にも、従来比で飽和電流を最大3倍まで効果的に増加させるためマザーボードのVcore電圧を強化する「新世代プレミアム90Aパワーチョークコイル」、12,000時間の寿命でより優れた安定性と信頼性を提供する「ニチコン製 12K ブラックコンデンサ」などで堅牢なVRM電源回路が構築されています。
キャパシタについては5,000時間寿命のものを採用する製品が多いので、ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/axが設計レベルで高い耐久性を追求していることが分かります。
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02697_DxO-horz


ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGのVRM電源

ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGのVRM電源回路について細かくチェックしていきます。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02225_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02226_DxO
まずASUS ROG STRIX B550-I GAMINGのEPS電源端子は8PIN×1です。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02227_DxO
「ProCool II」と呼ばれる設計のEPS電源コネクタは、低インピーダンスなソリッドピンによってホットスポットの発生を抑制し、金属アーマーはコネクタの補強とともに熱拡散も補助します。
ASUS_ProCool II

ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGにはCPU向けとしては計4フェーズ(仮想8フェーズ)のVRM電源回路が実装されています。CPU向け4フェーズには外からも見えるチョークコイルやキャパシタが倍数ありますが、PWMコントローラーからの割り当ては4フェーズなので所謂仮想8フェーズという構成です。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02685_DxO
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02690_DxO
PWMコントローラーの1フェーズ当たりに2フェーズ分の素子を並列してぶら下げる構造をASUSは「Teamed Power Stage Architecture」と呼んでいます。近年のVRM電源負荷に対してダブラーを使用するよりも最適な構造であるとしてTeamed Power Stage ArchitectureはASUSからアピールされており、ROG MAXIMUS/RAMPAGE/ZENITHなど同社のハイエンド製品にも採用されています。
ASUS ROG MAXIMUS XII_Power-Architecture
ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGでは、PWMコントローラーとして最大6フェーズ対応のRichtek製「ASP1106」が使用されています。MOS-FETにはハイサイド/ローサイドMOS-FETとドライバICをワンパッケージし、低発熱で定評のあるDr. MOSで、50A対応に対応するVishay Siliconix製「SiC639」が使用されています。MOS-FETとチョークコイルとキャパシタが1フェーズあたり2セットずつあるので、仮想的に8フェーズと呼ぶことも。
CPU向けVRM電源の1フェーズは、SIC639×2が使用され、これが4フェーズあるので概算(少なくともピークで)で50A×8の出力に対応しています。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02699_DxO-horz
ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGに採用されている合金チョークコイルと高耐久コンデンサは、業界標準より最高110%高い極限の温度に耐えられるように設計されているとのこと。
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING_02704_DxO-horz


GIGABYTE B550I AORUS PRO AXのVRM電源

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXのVRM電源回路について細かくチェックしていきます。
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02468_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02471_DxO
まずGIGABYTE B550I AORUS PRO AXのEPS電源端子は8PIN×1です。
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02470_DxO

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにはCPU向けとしては6フェーズのVRM電源回路が実装されています。
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02686_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02692_DxO
GIGABYTE B550I AORUS PRO AXでは、PWMコントローラーとして最大8フェーズ対応のRenesas Electronics製「RAA 229004」が使用されています。MOS-FETにはハイサイド/ローサイドMOS-FETとドライバICをワンパッケージし、低発熱で定評のあるDr. MOSで、90A対応に対応するRenesas Electronics製「ISL99390」が使用されています。
CPU向けVRM電源の1フェーズには、ISL99390×1が使用され、これが6フェーズあるので概算(少なくともピークで)で90A×6の出力に対応しています。
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02706_DxO-horz
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX_02710_DxO-horz


MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのVRM電源

MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのVRM電源回路について細かくチェックしていきます。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02185_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02187_DxO
まずMSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIのEPS電源端子は8PIN×1です。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02186_DxO

MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIにはCPU向けとしては計8フェーズのVRM電源回路が実装されています。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02688_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02693_DxO
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIでは、PWMコントローラーとして最大10フェーズ対応の「MPS MP2855GUT」が使用されています。MOS-FETにはハイサイド/ローサイドMOS-FETとドライバICをワンパッケージし、低発熱で定評のあるDr. MOSで、60A出力に対応する「MPMC 8693 6061」が使用されています。
CPU向けVRM電源の1フェーズには、MPMC 8693 6061×1が使用され、これが8フェーズあるので概算(少なくともピークで)で60A×8の出力に対応しています。
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02716_DxO-horz
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI_02719_DxO-horz



AMD B550マザーボードのLEDイルミネーション機能を比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種のLEDイルミネーション機能を比較していきます。
国内主要4社マザーボードではASUS AURA Sync、ASRock Polychlome RGB Sync、GIGABYTE RGB Fusion、MSI Mystic Lightといったライティング制御機能が提供されており、マザーボード備え付けLEDイルミネーションや汎用LEDヘッダーに加えて、メモリ、キーボード・マウス、モニタなど対応機器でライティングを同期制御することができます。
MB_lignhting-control

4機種のLEDイルミネーション機能について概要を比較すると下のテーブルのようになっています。画像を選択すると拡大写真を確認できます。
AMD B550マザーボード LEDイルミネーション機能比較

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax ASUS ROG STRIX B550-I GAMING GIGABYTE B550I AORUS PRO AX MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
マザーボード
備え付け
ASRock B550 Phantom Gaming-ITX_ax_02108_DxO



-
RGB対応
汎用4PIN
1
1 1 -
ARGB対応
汎用3PIN
1
1 1 1


チェックポイント1:アドレッサブルRGB対応LEDヘッダーの有無

最近のマザーボードではユーザーがLEDイルミネーションを増設したいと思った時に使用できるLEDヘッダーとしてRGB対応汎用4PINヘッダーは1つ2つ搭載されていることが多いのですが、近年普及しつつあるアドレッサブルRGBに対応したLEDヘッダーは搭載されている製品は限られています。
ARGB LED Header
通常のRGB LEDではヘッダーに接続されたLED機器のLED球は全て同じ色で発光するのに対して、アドレッサブルRGBでは同じタイミングで各LED球に対して異なる発光カラーを指定できるので、オーロラのような豪華なライトアップが可能になります。
ARGB対応VD-G型3PIN LEDヘッダーで使用可能なアドレッサブルLEDテープとしては国内で発売済みの「BitFenix Alchemy 3.0 Addressable RGB LED Strip」や「ASUS ROG ADDRESSABLE LED STRIP-60CM」や「AINEX アドレサブルLEDストリップライト」が動作することが確認できています。
ARGB-strip



AMD B550マザーボードのその他の各社特長

ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFIの4機種において、+αで管理人的に紹介しておきたい特長があれば、この章で説明しておきます。

4機種の話ではありませんが、ASRockからはMini-ITXサイズB550マザーボードの主要4社含めた最安モデルとなる「ASRock B550M-ITX/ac」が発売されています。
VRM電源クーラーが上位機種に比べてかなり小さいのでTDP100WオーバーのRyzen 9は厳しいかもしれませんが、50A対応Dr. MOSなどで構成される高品質な8フェーズVRM電源回路が実装されているので、Ryzen 7 3700XやRyzen 7 PRO 4750Gには十分対応可能だと思います。
M.2スロットが1基しかない、USBポートが少ない、オンボードオーディオがエントリー向けのRealtek ALC887など、かなりコストカットされたモデルですが、価格を重視するなら検討してみてもいいと思います。(個人的には今回紹介している4モデルから選ぶのがオススメですが。)
ASRock B550M-ITX_ac (2)
ASRock B550M-ITX_ac (3)




以上、『主要4社のMini-ITXサイズB550マザーボードを徹底比較!』でした。
AMD B550マザーボード比較










 ・B550チップセット搭載AM4マザーボードの販売ページ:
 <Amazon><TSUKUMO><PCアーク><ドスパラ
 <パソコン工房><PC4U><ソフマップ><ビックカメラ




関連記事

【できる!自作PC】2019年最新CPUの選び方とオススメCPUを徹底解説
オススメCPUを徹底比較_2019

AMD Ryzen 5000シリーズCPU搭載のオススメなBTO PCを解説
AMD Ryzen 5000_Fastest-in-Game

Intel第12世代Alder Lake-Sのレビュー記事一覧へ
Intel 12th-Gen AlderLake-S CPU

AMD第3世代Ryzen CPUのレビュー記事一覧へ
AMD Ryzen 3rd review

主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか?
AMD B450マザーボード比較

第3世代Ryzen対応X570チップセット搭載AM4マザーボードのレビュー記事一覧
AMD_AM4_X570マザーボード

第3世代Ryzen自作PCにオススメなDDR4メモリの容量や速度を解説
Zen2_Memory-Speed

Core i9 12900Kの殻割りクマメタル化&銅製IHSの冷却性能を検証
ROCKITCOOL 12th Gen Delid & Relid Kit




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク