DSC03798
サブ機用に購入。

もっと早く届く購入先もあったのですが、neweggの個人輸入実験を兼ねて購入した次第です。
とりあえず国内発売よりは早く届いてよかった。





スポンサードリンク




水冷のエア抜き中なので、ひとまず外観、付属品、組み立てに関するレビューします。

まずは箱からです。
DSC03800DSC03799

一般的なITXマザボの箱と縦横は同じくらいですが厚み(高さ)が1.3~1.4倍ほどありました。

早速開封です。
DSC03801

いろんな角度から全体像を見てみます。
DSC03802

DSC03808

DSC03811

DSC03812



VRM部ですねテンコ盛りです。見てるだけでワクワクします。
DSC03804

VRMに続いてサウンド関連も縦付けされています。
DSC03806

チップセットもカッコイイヒートシンクで包まれていますね。
DSC03807

ここまでの写真でお気づきでしょうか?
実はヒートシンクは全て薄いフィルムで保護されていたんです!!

DSC03813

いや結局剥がすんだし実用的にフィルムがあろうがなかろうが変わりないだろ、
という意見はその通りなのですが、とにかく所有感が満たされます

DSC03815

背面IOはこんな感じになってます。
他社がDisplayPortとHDMIを採用する中、M8IはHDMIのみの採用となっていますね。
DSC03809

加えて、M8IにはM.2スロットがありません。
代わりにU.2スロットが1機搭載されているのですが、
そもそもintel 750の2.5inch版しか対応ドライブがないので……、扱いに困るよね。

U.2をM.2にする逆hyper-kitみたいのを同梱してくれればまだ救いはあったのに。

DSC03835

財布が厳しいので製品提供があれば是非ともレビューしたいんですが。

さておき、次は付属品についてです。
マニュアルとシール類は除いていますが、左上からWifiアンテナ、SATAケーブル*4、
CPUインストールキット、サーモセンサ、IOまとめケーブル追加ファンキットバックプレート

DSC03816

赤の太文字で書いた部品に焦点を当てたいと思います。

まずはバックプレートです。
こちらも高級感があってNice!ですね。
DSC03823

ちゃんと裏面もクッション材が付いています。
DSC03824


お次はCPUインストールキットです。
これはガチで良いものでした。
CPUをソケットに置く時、ぶきっちょな管理人は手がぶるぶる震えるんですが、
このキットを使えばソケットのピン折れの心配はまずありません。
これだけのために今後もASUSマザボを買うと言っても嘘ではないくらいに便利グッズです。

もの自体と取り付け方法はこんな感じでした。
DSC03821

DSC03830


DSC03829DSC03832

DSC03833

ほんとに便利なので、ぜひ今後も採用して欲しいです。

メモリとか水冷ブロック用のバックプレートを装着しました。
DSC03834DSC03836

これ見てて思ったんですが、外観的にG.SkillのTrident Zシリーズと相性抜群じゃね?
DSC03804trident z black angle

くそっ、欲しい。ほんとに物欲が留まる所を知らなくて困るぜ。

で、ケースに組み込んだのですが、
DSC03841

便利ツール「IOまとめケーブル」です。
DSC03817

DSC03837DSC03839

ATX以上のマザボだと電源スイッチやLEDをまとめるツールが付いてるんですが、
なぜかmini-ITXマザボには各社これがないんですよね。
しかしM8Iには、安心してください、付いてますよ!

そして最後の便利ツール「追加ファンキット」です。
mini-ITXマザボにはM8Iを初めとしてだいたい2つ程度しかファン端子がないのですが、
このキットを使うと、さらに3つのケースファンを追加できます。

DSC03818

DSC03842DSC03843


DSC03870DSC03868


バックパネルは電源を入れるとこんな感じです。
DSC03849

DSC03850



水冷化してサブ機完成。
チューブは全て先日レビューしたクイックディスコネクト QD3を使用して接続しているので、
CPUの交換や水冷グラボの増設などベンチ板としての機能も万全です。
DSC03846

グラボをセットして完成です。
DSC03847DSC03848





以上、ひとまずMAXIMUS VIII IMPACTの外観、付属品、組み立てに関するレビューでした。

現在、水冷のエア抜き中なのでしばらくしたらBIOSなどの紹介記事を書く予定です。
OC設定をしようと思ったのですがBIOSがダメみたいで、
最新のヤツではadaptiveやoffsetが正常に動作しなかったり、
デフォのやつは安定していたのですがHWinfoの表示がちょっと変だったりするので、
ちょっと時間がかかりそうです。





(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク