スポンサードリンク
先日、購入&レビューした外付けGPUユニット「RazerCore」をベンチ機で使うべくASUS ThunderboltEX 3というThunderbolt3対応の拡張カードを米尼から個人輸入しました。
IOポートは外部機器接続用のThunderbolt3端子とUSB3.1 TypeA端子とPC側のDPと接続するためのmini-DPの3つになっています。mini-DPはThunderbolt3からDPやHDMI変換ケーブルを使わないなら接続しなくてもOKです。
ThunderboltEX 3の使用にはマザボ側に専用の端子が必要になります。
「ASUS ThunderboltEX 3」はASUSの製品ですが、ASUSマザボ専用ということもなくベンチ機のASRock Z170M OC Formulaでも利用可能でした。
ASUS ThunderboltEX 3のドライバは製品にも付属していますがASUS公式サイトからもダウンロード可能です。日本語マニュアルも公開されています。
https://www.asus.com/us/Motherboard-Accessory/ThunderboltEX-3/HelpDesk_Download/
ただ、Intel公式で「Skull Canyon NUC6i7KYK」用の最新のThunderbolt3ドライバが公開されており、こちらも問題なく使用できました。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26052/NUC6i7kyk-thunderbolt-?product=89187
Intelのほうのドライバをインストしてから一度PCを再起動してRazerCoreを接続しました。
ここまで引っ張ておいてあれなんですが、RazerCoreは使えませんでした。
このあたりの表示はされたものの、肝心のグラボがデバイスマネージャーから見ても出てこない。
検証機材のGT730を外して内臓グラフィックス有効の状態とかいろいろ試したのですが、「Skull Canyon NUC6i7KYK」を使った時は接続後に「RazerSynapse」の自動インストールとか始まったのに、今回はそれもありませんでした。
ASUS ThunderboltEX 3のセットアップが正常か試すため、USB3.1 typeA端子にUSBメモリを接続したところ正常に動作したのでASUS ThunderboltEX 3はちゃんと動いているようです。
結局、ベンチ機でRazerCoreを使うという目論見は失敗に終わりました。無念。
たぶんハード的な問題ではなくドライバ側で制限されている気がするので解除されないかなあ。
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
拡張PCIEバスに装着したビデオカードを認識するためにはBIOSの対応が必要になるんじゃないですかね
自作向けマザーでもThunderboltを載せた製品については対応BIOSが載ってる可能性はありますが
拡張カードを使ってRazerCoreを使うというのはまず無理ではないかと