
スポンサードリンク
管理人も旧型を持っている、プロOCerやMODerのder8auerがデザインした殻割りツール「Delid-Die-Mate 2」が登場しました。caseking.deで30ユーロで予約されており2月22日発売予定です。
販売ページ:https://www.caseking.de/der8auer-delid-die-mate-2-fsd8-019.html


旧型やKS発の「Rockit88」との大きな違いとして、製品本体の材質がアセタルではなく金属のアルミニウム製であり押し出し型ではなく引っ張り型の殻割り構造になっているところですね。材質がアルミニウムで強度が増したためかスライド部分をネジではなく単純なレールに乗せる構造に変わっています。
また殻割り後のヒートスプレッダを再固定するためのクランプが付属しています。ただしクランプはあくまで圧着機能しかないので位置も固定できる「Rockit88」のほうが機能的には優秀かと思います。


caseking.deは日本国内に発送してくれないショップで、ドイツ語という壁もある(管理人もよくわからない)ので、購入には転送or購入代行サービスが必須となります。
国内にも直送してくれますし、管理人がKabyLakeで使用可能なことを確認しているので「Rockit88」のほうが一般的には使いやすいかなと思います。管理人はサンプルで1つポチってみる予定ですが。
関連記事
KabyLake i7 7700Kのリキプロ化に成功。殻割り&リキプロ化の手順を紹介
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
「殻割り方法変わったの?今までのものは非対応なの?失敗するの?」って不安になるね