DSC03871


スポンサードリンク




軸音ソムリエ(自称)な管理人は以前から低回転でも軸音のしない(できるだけ小さい)ケースファンを探していたのですが、「be quiet! SILENT WINGS 3」は軸音が非常に小さいのでメイン機用に購入しました。be quiet! SILENT WINGS 3シリーズについて簡単に紹介レビューをしようと思います。
DSC04005

製品公式ページ:http://www.bequiet.com/en/casefans/717
国内代理店ページ:http://www.dirac.co.jp/bq-silentwings3/
sw3_banner0




メイン機の冷却は外付けラジエーターの名機MO-RA3さんにお任せしているのですが、アイドルで負荷をかけない状態なら外付けラジなしでも動作させられるようにトップに280ラジを1基設置しています。
マイ自作機とお部屋の紹介 (2)DSC05441
トップラジエーターの冷却ファンにはFractal Design Venturi HP14(レビュー)を使用していましたが、使用を始めてから1年少したって、軸音がカリカリと鳴り始めました。実はここ数か月ほどトップラジのファンを止めたままメイン機を運用していました。
Venturi HP14は割と気に入っているケースファンだったのでそのまま同じものを買い直してもよかったのですが、ここ1年で各社から新型ケースファンがいくつか出ていたので、何種類かサンプルを見繕って”軸音テイスティング”を行い、その中で気に入ったやつをメイン機に新たに採用しようと思いました。
DSC03873

なお軸音のテイスティング方法はいたって簡単。
髪の毛がファンの羽に当たらないように(当然耳も!)注意して耳をファンの軸に近づけます。あとは指で弾いてファンを回し「シャー」という軸音をチェックするだけです。

Fractal Designの「Venturi HP」、Corisairの磁気浮上軸を採用した「ML120 Pro」、CoolerMasterの「MasterFan Pro 120 Air Balance」などいろいろとサンプルを購入して試したところ、be quiet!の「SILENT WINGS 3」シリーズが一番軸音が静かじゃね?という結論にたどり着きました。
DSC04006

be quiet! SILENT WINGS 3については、「120サイズ / 140サイズ」、「静音 / 高速」、「3PIN / PWM対応4PIN」のようにブレード径、定格回転速度、ファン制御PINの3種についてそれぞれバリエーションがあり計8種類がラインナップされています。
SILENT WINGS3シリーズラインナップ

PWM Regular

Standard High-Speed Standard High-Speed
140 SILENT WINGS3 140mm PWM SILENT WINGS3 140mm PWM
High-Speed
SILENT WINGS3 140mm SILENT WINGS3 140mm
High-Speed
120 SILENT WINGS3 120mm PWM SILENT WINGS3 120mm PWM
High-Speed
SILENT WINGS3 120mm SILENT WINGS3 120mm
High-Speed
管理人は静音&広範囲な速度調整を目的にしていたので、静音&PWM 4PINの120サイズと140サイズを購入しましたが、定格で回すだけならやや安価な3PIN版、ラジエーターなどでガンガン回す人は4PIN&高速版を選択肢にいれてもいいと思います。

be quiet! SILENT WINGS 3はすり鉢状ので吸気面を広くとったゴム製のファンフレームや独特な形状のファンブレードで静音とエアフローを両立したケースファンです。
DSC03872
四隅のファンマウント部分はスライド構造で着脱式になっており、上の画像のようにケースファン一般に採用されるテーパーネジマウンタに加えて、SILENT WINGS 3オリジナルの樹脂製の細軸ブッシュで固定する独自構造マウンタも付属しています。
DSC04007
今回はラジエーターファンに使用するので通常のテーパーネジのマウンタを使用して、280サイズのラジエーターに装着しました。
DSC03874











(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク