EVGA-GTX-1080-FTW2-1


スポンサードリンク




FTW2やSC2に搭載されるEVGA新型クーラー&冷却技術「iCX」について詳細な仕様がリークしました。GTX 1080/1070のオリファンモデルのVRM電源周りの発熱問題でかなりイメージの悪化してしまったEVGAですが、転んでもタダでは起きないを地でいく感じで、FTW2やSC2に搭載のEVGA新型クーラー「iCX」がかなり良さげです。

ソース:https://videocardz.com/65789/evga-icx-technology-detailed

従来のGPUコアだけの温度をチェックするというのをやめでグラフィックボード基板上に9個の温度センサーを設置しMCUが温度に異常がないかチェックするようにPCB基板に改良が加えられています。ただSC2はリファ基板なのでFTW2専用の改良でしょうか。SC2でどうなっているのかが気になります。
EVGA-iCX-1
EVGA Precision上から各センサーの温度が確認できるようです。
EVGA-iCX-3
GPUクーラー横のロゴプレートにGPUコア、VRAM、VRM電源部分の温度状況を知らせるRGB LEDのインジケーターが埋め込まれています。
EVGA-iCX-5
GPUクーラーのデュアルファンは独立動作するようになっており、GPU温度が高いときは左側のファンが、VRM電源やVRAMの温度が高いときは右側のファンが高速に回転するようです。
EVGA-iCX-4
ヒートシンクの放熱フィンの形状も変更が加えられています。
EVGA-iCX-7
ミドルプレートとバックプレートはダイカストで製造されており寸法精度も高く、基板上の各コンポーネントと精密に接触するとのこと。
EVGA-iCX-6
SCとSC2を比較すると数度ずつ各所の温度は下がっているようです。
EVGA-iCX-2
あと万一、温度が上がりすぎても発火しないようにヒューズも設置したそうな。
EVGA-iCX-8






(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク