スポンサードリンク
3月11日に発売されたGTX 1080 Ti Founders Editionを(どうせ発売前に検証できなかったし)まったり検証中なのですがFireStreike Extremeのストレステストを使ってTITAN X PascalとリファレンスGPUクーラー同士で温度やファン回転数などの比較を行ってみました。7700K環境でゲームベンチを一からやっているので箸休め記事です。
あとついでに憎きDVIがリファクーラーの冷却にどれくらい悪さをしているのかも比較対象に加えて検証してみました。グラフ中の名前は「GTX 1080 Ti テープ」です。
検証機材には下のベンチ機1号を使用しています。
テストベンチ機の構成 | ||
ベンチ機1 |
ベンチ機2 |
|
OS | Windows10 64bit Home | |
CPU |
i7 7700K Core/Cache:5.0/4.8GHz, 1.300V 殻割り&クマメタル化(レビュー) |
i7 7700K Core/Cache:5.0/4.8GHz, 1.300V 殻割り&クマメタル化(レビュー) |
M/B | ASRock Z270 SuperCarrier (レビュー)(BIOS:1, 2) |
ASUS ROG MAXIMUS IX FORMULA (レビュー)(BIOS:1, 2, 3) |
メインメモリ | Corsair Dominator Platinum Special Edition DDR4 8GB*4=32GB (レビュー) |
G.Skill TridentZ DDR4 8GB*4=32GB |
システムストレージ |
Crucial MX300 SATA M.2 SSD 1TBCT1050MX300SSD4 | Intel SSD 540シリーズ SATA M.2 SSD 240GB |
電源ユニット |
Corsair RM650i (レビュー) |
Corsair HX1200i (レビュー) |
PCケース/ ベンチ板 |
STREACOM BC1 (レビュー) |
Cooler Master MASTERCASE MAKER 5t (レビュー) |
比較用グラボのTITAN X Pascalは水冷化していたので再度リファクーラーを装着しました。熱伝導グリスには当サイト推奨で管理人も愛用しているお馴染みのクマさんグリス(Thermal Grizzly Kryonaut)を塗りました。熱伝導効率も高く、柔らかいグリスで塗布しやすいのでおすすめです。
TXPのクーラーを再装着しようと思ったら元のネジセットが見つけられなくて焦りました。リファクーラーを取り出した際にクッションの間に挟まっていたというオチですが。いやあ見つかってよかった。
前置きと余談はこの辺りにして早速検証結果です。
まずはコア温度の比較です。なお測定時には電源を落として30分以上経ってから、起動後すぐにストレステストを実行しています。憎きDVIが冷却に悪影響を及ぼしていることがここに証明された!(たぶん)
ストレステスト中の消費電力と瞬間最大負荷も測定しました。ほぼ誤差の範囲内でGTX 1080 Ti Founders EditionもTITAN X Pascalも同じですね。室温20度前後でベンチ板測定ということもあり消費電力に制限がかかるほどは温度も上がっていないようです。
ファン回転数はこちら。いずれも2300RPM前後に対して差は100RPM程度なので5%以下ということであまり差はないと考えてOKだと思います。
なおサウンドレベルメーターでファンノイズを測定してみると、GTX 1080 Tiのほうが1dBほど大きい結果が出ました。ブラケットの排気口が広いから? まあ1dBくらいは機器側の誤差のような気もします。どちらにせよやはりファンノイズは煩いので水冷化しないならオリファン待ち推奨。(こんなこと言ってるから初日に争奪戦が緩かったのかも。)
最後にコアクロックの比較です。TITAN X Pascalのほうが低いですがグラフに載せている平均(後半5分からの)で90~100MHzなので実働ブーストクロックの差としては妥当かちょっと大きいくらいですね。むしろ開始時点での最大値が仕様値の差に対して小さいので、グラフ上でTXPのほうがかなり低く見えるのはそのせいでしょうか。
ただ温度的に考えてTITAN X PascalをGTX 1080 Tiと同じコアクロックで動作させるのは無理ではないような気がするので、最初からGTTX 1080 Tiの発表を見据えてスペックをちょっと落としてたんじゃないかなあと邪推しています。(ボソッ)
以下、検証結果のまとめです。
- どことなくGTX 1080 TiのクーラーはTXPよりもちょっとだけ高性能な気がする
- GTX 1080 Ti FEもTXPもファンノイズの大きさは変わらず。オリファンを待て
- 序盤は大差ないが、コアクロックは最終的に実働で100MHzほど差がある
- DVIは敵、繰り返す、DVIは敵
10シリーズ最速「GTX 1080 Ti Founders Edition」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
ワロタwww
(´・ω・`)つ「ニッパー」