Cyonic AZ-600


スポンサードリンク




80PLUS Bronze認証取得、奥行き140mmのコンパクトで直出し式ケーブルを採用したATX電源「Cyonic AZ-600」のレビュー用サンプルをご提供いただいたのでレビューしていきます。17年3月21日現在のAZ-600の販売価格は税込み7700円ほどです。
なお電源ユニットのレビューについては専門的な測定機器もないので写真をまじえた仕様の紹介と負荷別のファンノイズに関する検証が主なコンテンツになります。

製品公式ページ:http://www.mustardseed.co.jp/products/cyonic/az-600.html

Cyonic AZ-600について

まずはCyonic AZ-600の外観、仕様、付属品をチェックしていきます。
パッケージを開くと段ボールのスペーサーに包まれて電源ユニットが収められており、右にはケーブル類がまとめられていました。
Cyonic AZ-600_05592
パッケージ側面には保証シールが貼られています。「Cyonic AZ-600」はマスタードシードが正規代理店となっており購入から3年間の保証があります。
Cyonic AZ-600_05606
付属品は電源ユニット固定用のネジとACケーブル、あと写真にはありませんがマニュアルの3点です。
Cyonic AZ-600_05593
電源ユニット本体をチェックしていきます。
Cyonic AZ-600_05594
ケーブルは長さ調整可能なケーブルタイでまとめられていました。
Cyonic AZ-600_05595
各種電源ケーブルは冷却ファンを上側にして左側1か所からの直出し構造になっています。
Cyonic AZ-600_05596
電源ユニット背面にはAC端子とロッカー型のハードウェアスイッチがあります。
Cyonic AZ-600_05597
電源ユニット側面には仕様やシリアルコードの記載されたシールが貼られています。
Cyonic AZ-600_05598
冷却ファンの径は120mmでした。
Cyonic AZ-600_05599
電源ユニット本体の奥行は140mmとなっています。ケーブルを考えても160mm程度の奥行のクリアランスがあればPCケースに問題なく設置可能です。
Cyonic AZ-600_05600

Cyonic AZ-600のケーブルや電源端子について

Cyonic AZ-600に実装されている電源コネクタの種類やケーブル長についてチェックしていきます。
Cyonic AZ-600に実装されている電源コネクタの種類やケーブル長はパッケージ側面に詳細な図説がプリントされていました。エントリー向け電源ということでEPSコネクタは1基のみ、PCI-E補助電源端子もケーブル1本で2個となっています。SATA電源コネクタ数については400W版、500W版、600W版で異なるので注意してください。
Cyonic AZ-600_05607
PCI-E、EPS、SATA、4PINペリフェラルは黒色ケーブルのきし麺構造でしたが、24PIN ATXケーブルは黒のスリーブでまとめる構造になっています。24PIN ATXケーブルの長さは600mmなので一般的なミドルタワーPCケースでもマザーボードの24PIN端子に問題なく届く長さだと思います。
Cyonic AZ-600_05602
PCI-E補助電源ケーブルは長さ700mmで150m分岐含めて8+6PIN×2の端子があります。
Cyonic AZ-600_05601
EPS端子は1基のみとなっています。エントリー向け電源ユニットなので問題ないと思いますが、一部の高性能マザーボードではEPS 8+4PINや8PIN×2を要求するものもあるので注意してください。
Cyonic AZ-600_05603
SATA電源ケーブルは640mmのものが2本ありそれぞれ3個づつコネクタがあります。
Cyonic AZ-600_05604
4PINペリフェラル電源ケーブルには2個の4PINペリフェラル端子があり、先端にはほぼディスコン状態のフロッピー電源ありました。
Cyonic AZ-600_05605


Cyonic AZ-600の負荷別のファンノイズについて

Cyonic AZ-600の負荷に対する冷却ファンの動作をチェックしてみました。

検証機材は次のようになっています。
テストベンチ機の構成
OS Windows10 64bit Home

CPU

i7 7700K
Core/Cache:5.0/4.8GHz, 1.300V
殻割り&クマメタル化(レビュー
M/B ASRock Z270 SuperCarrier
レビュー)(BIOS:1, 2
メインメモリ Corsair Dominator Platinum
Special Edition
DDR4 8GB*4=32GB (レビュー
システムストレージ
Crucial MX300 SATA M.2 SSD
 1TBCT1050MX300SSD4
PCケース/
ベンチ板
STREACOM BC1 (レビュー

Cyonic AZ-600_05679
上記のベンチ機でグラフィックボードをGTX 1050 Ti、GTX 1060(EVGA GTX 1060 SC 6GB)、GTX 1070(GTGABYTE GTX 1070 ITX OC)、GTX 1080(EVGA GTX 1080 SC2 iCX)、GTX 1080 Tiに変えてそれぞれについて消費電力と負荷時の電源ファンのファンノイズを測定しました。
測定負荷にはFireStrike Extremeグラフィックテスト1を15分以上ループさせています。

消費電力の測定にはBluetooth接続でスマホから消費電力を見れるワットチェッカーを使用して、システム全体の消費電力をチェックしています。
11cfe5dbScreenshot_20170319-222709

サウンドレベルメーターを利用してゲーム負荷時のノイズレベルを測定・比較しています。ノイズレベルの測定には「サンワダイレクト 400-TST901A」を使用しています。電源OFF時の騒音値は33~35dBです。目安として40dBを超えたあたりからファンノイズがはっきりと聞こえるようになり、45dB前後で煩く感じます。50dBを超えてくるとヘッドホンをしていても煩く感じます。同じ騒音値でも不快に感じたり感じなかったりとファンノイズが不快に感じるかどうかは音の性質にもよるので注意してください。
Cyonic AZ-600_05625
またベンチ機のCPUクーラーやグラフィックボードから出るファンノイズについては吸音材の板を使用して電源ユニット本体のファンノイズ測定への影響を下げています。
Cyonic AZ-600_05624
GTX 1080 Tiのみファンノイズが大きいので、電源ユニットが38dB付近のファンノイズを出す時に問題があります。その他のグラフィックボードについて非負荷時にグラフィックボードのファンノイズを負荷時の最大値に固定してもサウンドレベルメーターが35~36dBしか示さないので無視して問題ありません。

消費電力とファンノイズの測定結果は次のようになりました。
Cyonic AZ-600は消費電力が300Wまでは電源ユニットのファンノイズは静かでしたが、300Wを超える負荷が掛かると一気にノイズレベルが上がってきます。Cyonic AZ-600で静音動作を狙うなら実際の消費電力が300W以下のシステムに組み込むのがおすすめです。
Cyonic AZ-600_pn
状態(CPU: i7 7700K)
消費電力(W) ファンノイズ(dB)
アイドル 50 34.2
GTX 1050 Ti 140 34.9
GTX 1060 210 35.4
GTX 1070 250 36.6
GTX 1080 280 36.8
GTX 1080 Ti 380 45


以上、Cyonic AZ-600のレビューでした。
Cyonic AZ-600





関連記事

自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方
自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方

「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR」をレビュー
Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR

「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium」をレビュー
Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium

1200W&Platinum認証電源「Corsair HX1200i」をレビュー
Corsair HX1200iをレビュー




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク