Thermaltakeから256カラー対応RGB LEDファンを搭載し、変換効率Platinum認証を取得するハイパフォーマンス電源ユニット「Thermaltake Toughpower Grand RGB Platinum」シリーズが発売
スポンサードリンク
Thermaltakeから256カラー対応RGB LEDファンを搭載し、変換効率Platinum認証を取得するハイパフォーマンス電源ユニット「Thermaltake Toughpower Grand RGB Platinum」シリーズが発売となりました。シリーズには電源容量850W/1050W/1200Wの3モデルがラインナップされています。
Toughpower Grand RGB Platinumシリーズは、先行して発売された「Toughpower iRGB PLUS Platinum」から専用ソフトウェアDPS G PC Appによるモニタリング&制御機能を省き、アドレッサブルLEDリングを通常のRGB LEDリングに変更し、セミファンレス機能のON/OFFとライティングの制御を物理スイッチにした廉価モデルという位置づけです。
代理店公式ページ:https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-platinum.html
製品公式ページ:
Toughpower Grand RGB 850W Platinum (型番:PS-TPG-0850F1FAPJ-1)
Toughpower Grand RGB 1050W Platinum (型番:PS-TPG-1050F1FAPJ-1)
Toughpower Grand RGB 1200W Platinum (型番:PS-TPG-1200F1FAPJ-1)
「Toughpower Grand RGB Platinum」はシステム負荷50%の環境下において92%の電力変換効率を発揮することが確認済みの80PLUS Plutinum認証が取得されています。電源容量は850W/1050W/1200Wの3モデルがラインナップされ、+12Vはシングルレーン設計でそれぞれ70.83A、83.33A、100Aの電源出力が可能です。製品保証も安心の10年間新品交換保証です。
電源容量のバリエーションが豊富なのでGeforce GTX 1080 TiやRadeon RX VegaのハイエンドグラフィックボードとメインストリームCPUの組み合わせから、マルチハイエンドGPUとIntel Core i9 7980XEやAMD Ryzen Threadripper 1950XのようなエンスーCPUの組み合わせまで構成に合わせた幅広い選択が可能です。
電源ユニットの寸法はATX電源なので全モデルともに幅150mm×高さ86mmですが、奥行は電源容量によって各モデルで異なり、下位の850Wと1050Wの2モデルは奥行160mm、最上位の1200Wモデルは奥行180mmです。850Wと1050Wの2モデルはATX電源ユニットとしてはコンパクトな部類ですし、1200Wモデルも1200Wクラス電源ユニットとしてコンパクトな部類です。
冷却ファンには256色の発光カラーに対応したRGB LEDリングを搭載する「Thermaltake Riing 14 LED RGB 256 Colors Fan」が採用され、AC端子側に配置された物理スイッチによって、RGBカラーサイクルに加えて、静的発光(赤、青、緑、白)と消灯から発光パターンを選択できます。
電源ユニットの冷却ファンには現在主流な140mmサイズの冷却ファン「Thermaltake Riing 14 LED RGB 256 Colors Fan」が搭載されています。Riing 14 RGBファンは、大風量・高静圧を生み出す7枚の独自デザインのファンブレード「Concentrated Compression Blade」、エアフローを中央に集中させ静圧の向上や軸ブレによるノイズの低減が期待できるフレーム構造「Wind Blocker Frame」、回転抵抗を低減させ高寿命・高静音性を実現するハイドロリックベアリング(Hydraulic Bearing)が採用されており、ラジエーター向けにも最適化されているので空間が狭く静圧が要求される電源ユニット用冷却ファンとしても最適な冷却ファンです。
Platinum認証の非常に優れた変換効率を生かして負荷率40%以下の低負荷時に、ファンの回転を停止させる「Smart Zeroファンモード」に対応。電源の負荷状況に応じて回転数を制御することが可能なため、静音PCの構築にも最適です。
「Toughpower iRGB PLUS Platinum」シリーズは1次側と2次側ともに高品質・高信頼性な日本製105℃コンデンサを100%採用することによりシステムの安定性、信頼性を向上させています。PFC & LLC Digital Control Boardによって少ないパーツでコンパクトにより高い変換効率を実現しています。
厳しい部品選定と出力テストを実施することにより、±2%以下の優れた電圧制御を実現。また、30mV以下の低リップルノイズを実現しており、ハイエンド構成のシステムでも安定して動作させることが可能です。
「Toughpower Grand RGB Platinum」シリーズの電源ケーブルはプラグイン式で、ケーブルの種類としては取り回しの良いフラットきしめん型ケーブルが採用されています。
「Toughpower Grand RGB 850W Platinum」のモジュラー端子/ケーブル構成
「Toughpower Grand RGB 1050W Platinum」のモジュラー端子/ケーブル構成
「Toughpower Grand RGB 1200W Platinum」のモジュラー端子/ケーブル構成
セミファンレス機能とLEDイルミネーションがソフトウェア制御である以外は同じ仕様の上位モデル「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」について詳細なレビュー記事を公開中です。Core i7 7700KとGTX 1080 Tiでも冷却ファンの回転数は600RPM程度と静音性も抜群なので、シングルGPUでハイスペック環境を構築しようと思っているユーザーに「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」は一押しな電源ユニットです。
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」をレビュー
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium」をレビュー
・Titanium認証1600Wで奥行200mmの最強電源「Corsair AX1600i」をレビュー
・「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR」をレビュー
・1200W&Platinum認証電源「Corsair HX1200i」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
Thermaltakeから256カラー対応RGB LEDファンを搭載し、変換効率Platinum認証を取得するハイパフォーマンス電源ユニット「Thermaltake Toughpower Grand RGB Platinum」シリーズが発売となりました。シリーズには電源容量850W/1050W/1200Wの3モデルがラインナップされています。
Toughpower Grand RGB Platinumシリーズは、先行して発売された「Toughpower iRGB PLUS Platinum」から専用ソフトウェアDPS G PC Appによるモニタリング&制御機能を省き、アドレッサブルLEDリングを通常のRGB LEDリングに変更し、セミファンレス機能のON/OFFとライティングの制御を物理スイッチにした廉価モデルという位置づけです。
代理店公式ページ:https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-platinum.html
製品公式ページ:
Toughpower Grand RGB 850W Platinum (型番:PS-TPG-0850F1FAPJ-1)
Toughpower Grand RGB 1050W Platinum (型番:PS-TPG-1050F1FAPJ-1)
Toughpower Grand RGB 1200W Platinum (型番:PS-TPG-1200F1FAPJ-1)
「Toughpower Grand RGB Platinum」はシステム負荷50%の環境下において92%の電力変換効率を発揮することが確認済みの80PLUS Plutinum認証が取得されています。電源容量は850W/1050W/1200Wの3モデルがラインナップされ、+12Vはシングルレーン設計でそれぞれ70.83A、83.33A、100Aの電源出力が可能です。製品保証も安心の10年間新品交換保証です。
電源容量のバリエーションが豊富なのでGeforce GTX 1080 TiやRadeon RX VegaのハイエンドグラフィックボードとメインストリームCPUの組み合わせから、マルチハイエンドGPUとIntel Core i9 7980XEやAMD Ryzen Threadripper 1950XのようなエンスーCPUの組み合わせまで構成に合わせた幅広い選択が可能です。
電源ユニットの寸法はATX電源なので全モデルともに幅150mm×高さ86mmですが、奥行は電源容量によって各モデルで異なり、下位の850Wと1050Wの2モデルは奥行160mm、最上位の1200Wモデルは奥行180mmです。850Wと1050Wの2モデルはATX電源ユニットとしてはコンパクトな部類ですし、1200Wモデルも1200Wクラス電源ユニットとしてコンパクトな部類です。
冷却ファンには256色の発光カラーに対応したRGB LEDリングを搭載する「Thermaltake Riing 14 LED RGB 256 Colors Fan」が採用され、AC端子側に配置された物理スイッチによって、RGBカラーサイクルに加えて、静的発光(赤、青、緑、白)と消灯から発光パターンを選択できます。
電源ユニットの冷却ファンには現在主流な140mmサイズの冷却ファン「Thermaltake Riing 14 LED RGB 256 Colors Fan」が搭載されています。Riing 14 RGBファンは、大風量・高静圧を生み出す7枚の独自デザインのファンブレード「Concentrated Compression Blade」、エアフローを中央に集中させ静圧の向上や軸ブレによるノイズの低減が期待できるフレーム構造「Wind Blocker Frame」、回転抵抗を低減させ高寿命・高静音性を実現するハイドロリックベアリング(Hydraulic Bearing)が採用されており、ラジエーター向けにも最適化されているので空間が狭く静圧が要求される電源ユニット用冷却ファンとしても最適な冷却ファンです。
Platinum認証の非常に優れた変換効率を生かして負荷率40%以下の低負荷時に、ファンの回転を停止させる「Smart Zeroファンモード」に対応。電源の負荷状況に応じて回転数を制御することが可能なため、静音PCの構築にも最適です。
「Toughpower iRGB PLUS Platinum」シリーズは1次側と2次側ともに高品質・高信頼性な日本製105℃コンデンサを100%採用することによりシステムの安定性、信頼性を向上させています。PFC & LLC Digital Control Boardによって少ないパーツでコンパクトにより高い変換効率を実現しています。
厳しい部品選定と出力テストを実施することにより、±2%以下の優れた電圧制御を実現。また、30mV以下の低リップルノイズを実現しており、ハイエンド構成のシステムでも安定して動作させることが可能です。
「Toughpower Grand RGB Platinum」シリーズの電源ケーブルはプラグイン式で、ケーブルの種類としては取り回しの良いフラットきしめん型ケーブルが採用されています。
「Toughpower Grand RGB 850W Platinum」のモジュラー端子/ケーブル構成
「Toughpower Grand RGB 1050W Platinum」のモジュラー端子/ケーブル構成
「Toughpower Grand RGB 1200W Platinum」のモジュラー端子/ケーブル構成
セミファンレス機能とLEDイルミネーションがソフトウェア制御である以外は同じ仕様の上位モデル「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」について詳細なレビュー記事を公開中です。Core i7 7700KとGTX 1080 Tiでも冷却ファンの回転数は600RPM程度と静音性も抜群なので、シングルGPUでハイスペック環境を構築しようと思っているユーザーに「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」は一押しな電源ユニットです。
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」をレビュー
関連記事
・自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium」をレビュー
・Titanium認証1600Wで奥行200mmの最強電源「Corsair AX1600i」をレビュー
・「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR」をレビュー
・1200W&Platinum認証電源「Corsair HX1200i」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク