
スポンサードリンク
モニタリング&各種制御アプリケーション「NZXT CAM」に対応し、変換効率Gold認証を取得するハイパフォーマンスなスタンダード電源ユニット「NZXT E850(型番:NP-1PM-E850A)」と「NZXT E650(型番:NP-1PM-E650A)」が8月10日より発売となりました。
NZXT E850 電源ユニット Gold認証/850W NP-1PM-E850A-JP
NZXT E650 電源ユニット Gold認証/650W NP-1PM-E650A-JP
<TSUKUMO:
850W/
650W><PCショップアーク:
850W/
650W>
<ドスパラ:
850W/
650W><パソコン工房:850W/650W>
NZXT E650 電源ユニット Gold認証/650W NP-1PM-E650A-JP
NZXT
Amazon.co.jp で詳細情報を見る<TSUKUMO:
<ドスパラ:
公式紹介ページ:http://nzxt.jp/products/detail/e-series.html
E650公式ページ:https://www.nzxt.com/products/e650
E850公式ページ:https://www.nzxt.com/products/e850


「NZXT E650/E850」はシステム負荷50%の環境下において90%の電力変換効率を発揮することが確認済みの80PLUS Gold認証が取得されています。電源容量は製品名の通り650W/850Wとなっており、+12Vはそれぞれ54A/70Aの電源出力が可能です。製品保証は安心の10年間新品交換保証となっているようです。


「NZXT E500/E650/E850」の電源ユニットの寸法は全モデル共通で幅150mm×高さ86mm×奥行150mmのコンパクトサイズです。電源ユニットの冷却ファンには現在では140mmサイズが主流になってきているので、やや傍流になりつつある120mmサイズでファン回転数800RPM~1800RPMの冷却ファンが搭載されています。


「NZXT E650/E850」はSeasonicと共同で「FOCUS Plus Gold」をベースに開発された製品となっており、高品質・高信頼性な日本製105℃コンデンサが採用されています。


「NZXT E650/E850」はTexas Instruments製DSP(digital signal processor)を搭載しており、PCとUSBケーブルで接続することでシステム上から専用アプリケーションNZXT CAMを介して、3.3V/5V/12V電源の出力や内部温度などをリアルタイムにモニタリングでき、12V電源の過電流保護を個別に設定することも可能です。電源ユニット冷却ファンはNZXT CAMによるファン動作制御カーブのカスタマイズが可能で、標準でも電源負荷100W以下ではファンが停止するセミファンレス機能に対応しています。


「NZXT E650/E850」の電源ケーブルはプラグイン式で、ケーブルの種類としてはATX24PIN/EPS/PCIEの3種類はスリーブまとめ型、SATA/4PINペリフェラルは取り回しの良いフラットきしめん型ケーブルが採用されています。

「NZXT E650」のモジュラー端子/ケーブル構成
「NZXT E850」のモジュラー端子/ケーブル構成
Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum
Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W Platinum
Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1200W Platinum
<TSUKUMO:/ 850W/ 1050W> 1200W
<>< PCショップアーク> PCワンズ
Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W Platinum
Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1200W Platinum
Thermaltake
Amazon.co.jp で詳細情報を見る<TSUKUMO:/ 850W/ 1050W> 1200W
<>< PCショップアーク> PCワンズ
関連記事
・自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」をレビュー

・Titanium認証1600Wで奥行200mmの最強電源「Corsair AX1600i」をレビュー

・「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR」をレビュー

・1200W&Platinum認証電源「Corsair HX1200i」をレビュー

・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium」をレビュー

(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク