Intel 660p NVMe M.2 SSD (1)IM Flash Technologies製64層QLC型3D NANDメモリチップの採用によって現行最新のTLC型NAND採用SSDから容量単価の半減を実現した新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 660p」シリーズが発売。SATA SSDなみの容量単価で3倍高速!



スポンサードリンク




IM Flash Technologies製64層QLC型3D NANDメモリチップの採用によって現行最新のTLC型NAND採用SSDから容量単価の半減を実現した新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 660p」シリーズが発売されました。「Intel SSD 660p」シリーズは容量として512GB(型番:SSDPEKNW512G8XT)、1TB(型番:SSDPEKNW010T8X1)、2TB(型番:SSDPEKNW020T8X1)の3モデルがラインナップされています。





「Intel SSD 660p」シリーズはメモリチップにIntelとMicronの合弁会社であるIM Flash Technologies製の64層QLC型3D NAND、メモリコントローラーにSIlicon Motion製SMI 2263 controllerが採用された、M2 2280フォームファクタでNVMe(PCIE3.0x4)接続のM.2 SSDです。容量は512GB/1TB/2TBの3モデルがラインナップされ、全体容量のうち10%はSLCキャッシュ領域となっているようです。
「Intel SSD 660p」シリーズのアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出1800MB/s、シーケンシャル書込1800MB/s、ランダム読出220,000 IOPS、ランダム書込220,000 IOPSの高速アクセスを実現しています。
「Intel SSD 660p」シリーズのMTBFは160万時間、書込耐性は512GBが100TBW、1TBが200TBW、2TBが200TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。

「Intel SSD 660p」は1つのメモリセルに4bit記録を行うQLC型NANDを採用した製品となっています。Intel製64層QLC型3D NAND採用「Intel SSD 660p」とIntel製64層TLC型3D NAND採用「Intel SSD 760p」の1TBモデルについて各スペックを比較してみました。
マルチビットセル化が進行するほど、書き換え可能回数や耐久性評価が下がりますが、1セル当たりのデータ格納が3bit(8値)から4bit(16値)で倍増しているので容量単価が半減しているところは魅力です。ただし660pは連続書き込みを除いてアクセススピードが760pより低くなっており、また逆に消費電力が上がっているところは少し気になります。
Intel製QLC/TLC型SSD比較(1TB)
製品 Intel 660p Intel 760p
メモリ QLCタイプ64層3D NAND TLCタイプ64層3D NAND
メモリ SIlicon Motion製SMI 2263 SIlicon Motion製SMI 2262
連続読出 1800MB/s 3230MB/s
連続書込 1800MB/s 1625MB/s
4Kランダム読出 220,000 IOPS 340,000 IOPS
4Kランダム書込 220,000 IOPS 275,000 IOPS
消費電力 40mW(アイドル) /
 100mW(アクティブ)
25mW(アイドル) /
50mW(アクティブ)
MTBF 160万時間
耐久性評価 200TBW 576 TBW
価格 199ドル 399ドル



製品公式ページ:https://www.intel.com/content/www/us/en/products/memory-storage/solid-state-drives/consumer-ssds/660p-series.html
Intel 660p NVMe M.2 SSD (3)
Intel 660p NVMe M.2 SSD (2)
Intel 660p NVMe M.2 SSD (1)Intel 660p NVMe M.2 SSD (2)


Intel SSD 660p スペック一覧
容量 512GB
型番:SSDPEKNW512G8XT
1TB
型番:SSDPEKNW010T8X1
2TB
型番:SSDPEKNW020T8X1
メモリー IM(Intel&Micron) Flash Technologies製 64層QLC型3D NAND
メモリコントローラー SIlicon Motion製SMI 2263 controller
連続読出 1500MB/s 1800MB/s
連続書込 1000MB/s 1800MB/s
4Kランダム読出 90,000 IOPS 150,000 IOPS 220,000 IOPS
4Kランダム書込 220,000 IOPS
消費電力 40mW(アイドル) / 100mW(アクティブ)
動作温度範囲 0°C~70°C
MTBF 160万時間
耐久性評価 100TBW 200TBW 200 TBW
保証期間 メーカー5年






関連記事

おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を解説
SSDレビュー記事の一覧へSATA SSD><NVMe SSD><M.2 SSD
SSDレビュー記事の一覧へ

「Intel SSD 760p 512GB」をレビュー
Intel SSD 760p 512GB


「Samsung SSD 970 PRO 1TB」をレビュー
Samsung SSD 970 PRO 1TB

「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」をレビュー
WD Black 3D NVMe SSD 1TB

「Samsung SSD 970 EVO 1TB」をレビュー
Samsung SSD 970 EVO 1TB



(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク