スポンサードリンク
GeForce RTX 2080グラフィックボードのオリジナルファンモデルとしてGIGABYTEからリリースされた3スロット占有3連ファンGPUクーラー「WINDFORCE 3X」を搭載する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G(型番:GV-N2080GAMING OC-8GC)」をレビューしていきます。NVIDIA Turing世代のハイエンドGPU「RTX 2080」が前世代最上位のGTX 1080 Tiや同クラスのGTX 1080をどの程度上回るのか実ゲームベンチマークで徹底比較し、3スロット占有3連ファンGPUクーラー「WINDFORCE 3X」の冷却性能や静音性についても検証していきます。
製品公式ページ:https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N2080GAMING-OC-8GC
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G レビュー目次
1.GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの外観
2.GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの分解
3.GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの検証機材セットアップ
4.GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gのゲーム性能
5.GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの温度・消費電力
6.GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gのレビューまとめ
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの外観
早速、GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gを開封していきます。RTX 20XXシリーズ以降、GIGABYTE製グラフィックボードで採用された大きな変化として、これまでAORUSやXTREMEなど同社の高級ゲーミングモデルにのみが対応していたオンライン登録による延長4年間の製品保証について製品パッケージに4年保証ロゴ付き製品全てが対応となりました。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のパッケージにも保証ロゴがあるのでオンライン登録による延長4年保証に対応しています。
オンライン製品登録ページ:https://registration.aorus.com/
キャラメルボックス型の外スリーブから取り出した黒色段ボールの内パッケージを開くと、保証書・ドライバCDが入った小分けパッケージがあり、それを上げるとスポンジスペーサー&静電防止ビニールという一般的な梱包でグラフィックボード本体が鎮座していました。
梱包や付属品のチェックは簡単に済ませて、「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のグラフィックボード本体を見ていきます。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のGPUクーラーの外装はプラスチック製で、マットなブラック塗装が施されており、高級感とまではいかないものの、決して安っぽくはない外観です。
グラフィックボード側面のグレーカラーのプレートにはGIGABYTEのメーカーロゴがあり、GIGABYTE RGB Fusionでライティング制御が可能なLEDイルミネーションが内蔵されています。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gは、RTX 2080のリファレンスモデルともいえるFounders Editionの全長267mmよりも若干長い全長287mmとなっています。300mm超のモデルも多い中ではRTX 2080グラフィックボードとしては標準的な長さだと思います。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」の3連ファンGPUクーラー「WINDFORCE 3X」には、ファンブレード上に3D縦線を配置して一般的なファンよりも23%のエアフローを改善した独自構造を採用し、低負荷時にファンが停止するセミファンレス機能にも対応した80mm径の冷却ファン「semi-passive 3D active fan」が3基搭載されています。中央に配置された冷却ファンの回転方向を逆にして整流効果を生み出す「Alternate Spinning Fan Design」も採用されています。
ヒートシンクには熱移動に優れた「Composite heat-pipes」を6本搭載しています。残念ながらGPUコアとの接触面は銅製ベースではなくヒートパイプのダイレクトタッチ構造が採用されています。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」は冷却性能を上げるため、従来ではXTREMEやAORUSなど上位ゲーミングモデルに限られましたが、大型放熱フィンを採用したヒートシンクが搭載されており、PCIEスロットを3スロット占有します。
GTX 10XXシリーズの上位モデルからVRM電源部分の発熱が話題になることも多いですが、GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gではヒートシンク本体にサーマルパッド経由でPCB基板が直接接触しており、加えてバックプレートとPCB基板の間にもサーマルパッドが貼られています。理想的なVRM電源部分の冷却構造が採用されています。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gはリファレンスの動作クロックよりも高い数値で動作するメーカーによるファクトリーOCが施されたOCモデルですが、補助電源数はリファレンスと同じく8PIN+6PINとなっています。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8GについてはPCI-E端子、各種ビデオ出力、NVLink端子には黒色の保護カバーが装着されています。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gのビデオ出力はHDMI2.0×1、DisplayPort1.4×3、USB Type-Cの5基が実装されています。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gには基板の反りを防止し、GPUコアやVRM電源の冷却を補助する、マットな黒色塗装の金属製バックプレートが搭載されています。
なおグラフィックボードの重量はGTX 1080 Ti Founders Editionが1056g、GIGABYTE AORUS GTX 1080 Ti Xtreme Editionが1449gに対して、GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gは985gとなっており、相対的に見ると意外に軽量です。
とはいえ重量はほぼ1kgなのでバックプレート等で基板の反りは防止されていますが、PCI-Eスロットへの負荷を考えるとVGAサポートステイなどで垂れ下がりを防止したほうがいいかもしれません。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの分解
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gを分解してGPUクーラーやグラフィックボード基板についてチェックしていきます。(記事の構成上、分解を先に紹介していますが、各種検証完了後に分解を行っています。)なおGPUクーラーの取り外し(分解行為)はグラフィックボードの正規保証の対象外になる行為です。今回はレビューのために自己責任で分解しておりますが、繰り返しますが保証対象外になるので基本的には非推奨の行為なのでご注意下さい。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8GのGPUクーラーは基板裏面のコア周辺4カ所とVRM電源付近3か所のネジ7つで固定されていました。
7か所のネジを外すとGPUクーラーは容易に取り外しができます。「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」はRTX 2080のリファレンスボードを採用していると思っていたのですが、分解してみると細かい部分でレイアウトに差異がありました。Bitspowerのフルカバー水冷ブロックは対応しているようですが、EKWBなどのリファレンスボード用水冷ブロックは使用できない可能性が高いので注意が必要です。
RTX 2080のGPUコアにはファクトリーOCが施されたモデルなのでTU104-400A-A1が使用されていました。GDDR6メモリはMicron、Samsung、SK Hynixなどがすでに量産を行っていますが、今回入手した「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」にはMicron製の8GbのGDDR6メモリチップが搭載されています。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」はオリジナル基板が採用されていますが、VRM電源フェーズ数はリファレンス基板同様に10(8+2)フェーズでした。
バックプレートについては前世代では最上位GTX 1080 Tiグラフィックボードの上位モデルでも単純な補強や装飾目的で冷却に寄与していないものも少なくありませんでしたが、GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8GではVRAMチップやVRM電源の裏にサーマルパッドが貼られており、放熱版としての役割も果たしています。
GPUクーラー本体は6本のヒートパイプが平滑化されてGPUコアに接するダイレクトタッチヒートパイプ構造で、放熱フィンの厚みも3スロットめいっぱいのサイズになっています。
GPUコアと接する部分には熱移動に優れた「Composite heat-pipes」を6本並べて平滑化したヒートパイプダイレクトタッチ構造のベースコアが採用されています。GPUクーラーのベースコアについてはヒートパイプダイレクトタッチは必ずしも悪いというわけではありませんが、一般には銅製ベースプレート採用のほうが冷却性能が高いケースが多いので後ほど負荷時のGPU温度については詳しくチェックしたいところです。またGPUコア周辺のVRAMチップは銅製プレートとサーマルパッドを介してヒートシンク本体で直接冷却する構造です。
VRM電源についてはMOS-FETやインダクタがサーマルパッドを挟んで直接にGPUクーラーヒートシンク本体と接する構造になっているのでVRM電源の冷却も問題なさそうです。
3スロットを占有する大型GPUクーラーに内蔵された極厚なアルミ製放熱フィンの迫力も圧巻です。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの検証機材
外観やハードのチェックはこのあたりにして早速、GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gを検証用の機材に組み込みました。テストベンチ機の構成は次のようになっています。テストベンチ機の構成 | ||
ベンチ機1 |
ベンチ機2 |
|
OS | Windows10 Home 64bit | |
CPU |
Core i7 7700K Core/Cache:5.0/4.8GHz, 1.300V 殻割り&クマメタル化(レビュー) |
Core i7 7700K (レビュー) |
CPUクーラー |
Intel TS15A (レビュー) |
Noctua NH-U12S Noctua NF-A12x25 PWM (レビュー) |
M/B | ASRock Z270 SuperCarrier (レビュー)(BIOS:1, 2) |
ASUS ROG MAXIMUS IX FORMULA (レビュー) |
メインメモリ | Corsair Dominator Platinum Special Edition DDR4 8GB*4=32GB (レビュー) 3200MHz, 14-16-16-36-CR2 |
G.Skill Trident Z F4-3600C15D-16GTZ DDR4 8GB*2=16B (レビュー) |
ストレージ |
【システム】 Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB MZ-N6E1T0B/IT (レビュー) 【ゲームデータ】 SanDisk SSD Ultra 3D SATA SSD SDSSDH3-2T00-J25 (レビュー) |
Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB MZ-N6E1T0B/IT (レビュー) |
電源ユニット |
Corsair HX1200i (レビュー) |
Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium (レビュー) |
PCケース/ ベンチ板 |
STREACOM BC1 (レビュー) |
Cooler Master MASTERCASE MAKER 5t (レビュー) NZXT Aer F 140 3基(レビュー) |
ベンチ機のシステムストレージにはSamsung製3bit-MLC型64層V-NANDのメモリチップを採用するメインストリーム向け最新SATA接続M.2 SSD「Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB」を使用しています。「Samsung SSD 860 EVO M.2」は2.5インチSATA SSDと同等のパフォーマンスをケーブルレスで発揮できる手軽さが魅力です。Samsung SSD 860 EVOシリーズの容量1TB以上のモデルは大容量データの連続書き込みにおける書き込み速度の低下というTLC型SSDの欠点も解消されているので、大容量ファイルをまとめて入れても余裕のあるメインストレージとしてお勧めのSSDです。
・「Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB」をレビュー
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のGPUクーラー側面のGIGABYTEロゴにはRGB LEDイルミネーションが内蔵されており、標準では七色に変化して発光します。発光カラーや発光パターンは専用アプリ「AORUS Engine」で設定が可能です。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のGPUクーラーは3スロット占有なので、ASRock Z270 SuperCarrierのプライマリグラフィックボード用1段目PCIEスロットにグラフィックボードを設置すると、3スロット目に位置するx16スロットは使用不可能になっています。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」はRTX2080リファレンスモデルのブーストクロック1710MHzに対して、標準のGaming Modeでブーストクロック1815MHzにオーバークロックされており、専用アプリ「AORUS Engine」を使用してOC Modeを選択するとさらに高い1830MHzで動作させることができます。
専用アプリ「AORUS Engine」ではRTX 20XXシリーズで新たに実装されたOCチューニング機能「NVIDIA Scanner」にも対応していました。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gのゲーム性能
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの性能を測るべく各種ベンチマークを実行しました。性能比較には「GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」、「EVGA GeForce GTX 1080 SC2 Gaming iCX」、「Radeon RX Vega 64 Limited Edition」を使用しています。「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードについて、3DMarkで現在主流なDirectX11のベンチマーク「FireStrike」による比較になります。
FireStrike | Extreme | Ultra | |
RTX 2080 GIGABYTE OC |
27101 | 13007 | 6309 |
GTX 1080 Ti FE |
28250 | 13692 | 6740 |
GTX 1080 11Gbps | 22936 | 10967 | 5395 |
RX Vega 64(B1, BL) | 23280 | 10831 | 5458 |
なおRTX 2080のFireStrikeベンチマークについてですが、ベンチマーク実行時のデスクトップ解像度やNVIDIAコントロールパネルのスケーリング設定などによってグラフィックスコアが10%前後増減しました。先行レビュー各種を見てもFireStrikeベンチマークのグラフィックスコアには比較的大きいバラつきが確認できました。FireStrikeは現在主流なDirextX11のベンチマークなので、下で行う実ゲームベンチマークにおいても10%前後性能が低く出ているケースが含まれる可能性があります。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードについて、3DMarkのDirectX12ベンチマーク「TimeSpy」による性能比較となります。
TimeSpy | Async Off |
Extreme | |
RTX 2080 GIGABYTE OC |
10883 | 10152 | 4975 |
GTX 1080 Ti FE | 9527 |
8875 | 4432 |
GTX 1080 11Gbps | 7724 | 7362 | 3519 |
RX Vega 64(B1, BL) | 7284 |
6838 | 3470 |
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードについて、17年中頃から普及しつつあるHTC VIVEやOculus RiftなどVR HMDを使用したVRゲームに関する性能を測定する最新ベンチマーク「VRMark」による性能比較となります。
Orange Room |
Cyan Room |
Blue Room |
|
RTX 2080 GIGABYTE OC |
11500 | 10990 | 3549 |
GTX 1080 Ti FE | 11555 | 8386 | 2969 |
GTX 1080 11Gbps | 11235 | 6868 | 2344 |
RX Vega 64(B1, BL) | 10642 | 8198 | 2210 |
続いて実ゲームを用いたベンチマークになります。解像度はフルHD、WQHD、4K(3840*2160)の3種類について行っており、同一のグラフィック設定で同一のシーンについて平均FPSを比較しました。
ベンチマーク測定を行ったゲームタイトルは、Assassin's Creed Origins(最高設定プリセット)、Battlefield 1(最高設定プリセット)、Destiny2(最高設定プリセット)、The Division(グラフィック設定)、Far Cry 5(最高設定プリセット&TAA)、Final Fantasy XV(最高設定プリセット、NVIDIA GameWorks無効)、Ghost Recon Wildlands(グラフィック設定)、Mirrors Edge Catalyst(ハイパー設定プリセット)、MONSTER HUNTER: WORLD(最高設定プリセット)、Rise of the Tomb Raider(グラフィック設定)、Middle-Earth: Shadow of War(ウルトラ設定プリセット)、Titanfall 2(グラフィック設定)、WatchDogs_2(最高設定プリセット)、The Witcher3(最高設定)、Gears of War 4(最高設定プリセット)以上の15タイトルです。
Assassin's Creed Origins(最高設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Battlefield 1(最高設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Destiny2(最高設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
The Division(グラフィック設定)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Far Cry 5(最高設定プリセット&TAA)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Final Fantasy XV(最高設定プリセット、NVIDIA GameWorks無効)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Ghost Recon Wildlands(グラフィック設定)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Mirrors Edge Catalyst(ハイパー設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
MONSTER HUNTER: WORLD(最高設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Rise of the Tomb Raider(グラフィック設定)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Middle-Earth: Shadow of War(ウルトラ設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Titanfall 2(グラフィック設定)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
WatchDogs_2(最高設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
The Witcher3(最高設定)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
Gears of War 4(最高設定プリセット)に関する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G、GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition、GeForce GTX 1080 11Gbps OC、Radeon RX Vega 64 Limited Editionの4種類について実ゲーム性能の比率の平均を出したところ、GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8GはGTX 1080 11Gbps OCよりも最大30%以上高速という結果になりました。
フレームレートが60FPS前後に近づいてCPUボトルネックが効きにくくなる4Kなどの高解像度においてはGTX 1080よりも平均で30%程度高いパフォーマンスを発揮し、ゲームタイトルによっては40%程度上回ります。一方で前世代最上位のGTX 1080 Tiに対してはゲームタイトルによって得手不得手はあるものの平均してみるとわずかながら上回るグラフィック性能でした。
なお注意点としてFireStrikeベンチマークで確認された解像度スケーリング周りの不具合?があるので、DirectX11のゲームによってはRTX 2080では10%前後低い平均FPSになっている可能性があります。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの温度・消費電力
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの負荷時のGPU温度やファンノイズや消費電力についてチェックしていきます。RTX 2080については従来と違ってリファレンススペックは公表されているもののFounders EditionもOCモデルになっていてリファレンスモデルがないので、今回は比較対象として「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」をRTX 2080のリファレンススペックであるブーストクロック1710MHzとTDP215WになるようにAfterBunrerから調整したケースについても測定を行いました。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のGPU温度とファンノイズの検証負荷としてはFireStrike Extreme ストレステストを使用しています。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8GのGPUクーラーはダイレクトタッチヒートパイプ構造が採用されているため冷却性能には若干の不安があったのですが、ファクトリーOCの効いた定格動作でもGPU温度は最大65度に収まり、ファン回転数も1400RPM程度と良好な結果になりました。3スロット占有大型ヒートシンクを搭載していることも要因の一つだとは思いますが、「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」については”よく冷える方の”ダイレクトタッチヒートパイプ構造であると考えていいと思います。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gはアイドル時に冷却ファンが停止するセミファンレス機能に対応していますが、60度付近でファンが始動、48度前後で停止します。始動・停止ともにヒステリシスがしっかりと機能しており、ファンの立ち上がりと停止で乱れることもなくピシッと状態が遷移しています。
GPUコアクロックについては「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」の仕様値ではブースト1815MHzとなっていましたが、負荷テスト中の実動平均は1905MHzとなりました。
またベンチ機2のPCケースに「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を組み込んでFire Strike Extreme グラフィックテスト1を1時間に渡ってループさせて実用の冷却性能を確認してみました。
検証機材のPCケースには「Cooler Master MASTERCASE MAKER 5t」を使用しており、ケースファンにはNZXT製のエアフロー重視でPCケースの吸気・排気ファンに最適なケースファン「NZXT Aer F 140」をPCケースのフロントに吸気ファンとして2基、リアに排気ファンとして1基設置してファン回転数1000RPM固定で運用しています。
PCケースに入れて長時間負荷をかけても最大温度は69度で、コアロックの平均値は1882MHzでした。内排気ファンということもありPCケースの吸排気を最適化しないと冷却効率が下がるのでフロント2/リア1で140mmファンを設置していますが、「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のファン回転数は1700RPM程度に収まりました。若干ファンノイズは聞こえますが静音動作の範囲内だと思います。
また実働ストレステスト中の0分, 10分, 20分…について30秒間の平均FPSの推移をチェックしました。長時間の負荷においても「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」はスタートから99%以上の性能を維持しています。
1時間のストレステスト終盤にスマホで使用できるサーモグラフィカメラ「FLIR ONE Pro」(レビュー)を使用してゲーム負荷時のグラフィックボード上の各所の温度をチェックしました。
前世代GTX 10XXシリーズの上位モデルではVRM電源部分の温度がかなり高くなりがちですが、RTX 2080搭載グラフィックボードの「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」では最も熱い部分で80度未満に収まっており、安心して運用できる温度です。
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」を含めていくつかのグラフィックボードについてサウンドレベルメーターを利用してゲーム負荷時のノイズレベルを測定・比較しました。ノイズレベルの測定には「サンワダイレクト 400-TST901A」を使用しています。
電源OFF時の騒音値は33~35dBです。目安として40dBを超えたあたりからファンノイズがはっきりと聞こえるようになり、45dB前後で煩く感じます。50dBを超えてくるとヘッドホンをしていても煩く感じます。同じ騒音値でも不快に感じたり感じなかったりと音の性質にもよるので注意してください。
ノイズレベルの測定結果は次のようになっています。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gのファンノイズは1400RPMという比較的低いファン回転数からも予想できるように、ノイズレベルが41.5dB程度と良好な結果になりました。下で詳しく紹介しますがRTX 2080はGTX 1080 Tiをやや下回る程度の消費電力になっているので、その発熱に対してこの静音性は十分に評価できると思います。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの消費電力と瞬間的な最大電源負荷を測定しました。
測定には電源ユニット「Corsair HX1200i」のCorsair Linkによる電力ログ機能を用いてコンセントからの出力ではなく変換ロスを差し引いた入力電力をチェックしています。また電力測定の際は上記の主電源ユニットに加えて、CPUへの電力供給を行うEPS端子へ接続するために別の副電源ユニットを使用しています。右下スクリーンショットのように、この状態でCPUに負荷をかけても測定値が変動しないのでCPUによる消費電力の変動は基本的に含まれないと考えて大丈夫です。
測定負荷にFireStrike Extreme ストレステストを使用して、”平均値を消費電力”、”最大値を瞬間的な最大電源負荷”としたところ、測定結果は次のようになりました。なお電源ユニットに対する実際の最大瞬間負荷は測定値より50~100W上回る場合があるので電源ユニットの電源容量選択の参考にする場合は注意してください。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8Gの消費電力は269W、最大瞬間負荷は351Wでした。GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8GのTDP(パワーターゲット)はファクトリーOCによって225Wに設定されており、TDP250W設定のGTX 1080 Ti FEとの差が20W前後なので概ね仕様値通りの消費電力になっていると思います。NVIDIAの80番のGPUはGTX 980とGTX 1080ともにTDP180Wだったので、これまでの傾向から考えると消費電力の大幅増と言えますが、RTX 2080がグラフィック性能で若干上回るGTX 1080 Tiよりも低いと考えると良い結果にも見えるので評価が難しいところです。
GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G レビューまとめ
最後に「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G(型番:GV-N2080GAMING OC-8GC)」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。良いところ
- 最新PCゲームを4KやUWQHDの超高解像度かつ高画質設定でプレイ可能なグラフィック性能
- 前世代最上位のGTX 1080 Tiと同等か若干上回るグラフィック性能
- ファクトリーOCされたRTX 2080を余裕をもって冷やせる優秀なGPUクーラー
- VRM電源はGPUクーラー本体とTPで接しており、バックプレートの冷却補助もあり
- 良く冷えるタイプのダイレクトタッチヒートパイプ構造
- PCIEブラケットと同じ高さの基板&クーラー
- オンライン登録で延長4年間保証
- RTX 2080グラフィックボードの国内相場が12万円以上と非常に高価
- 型落ち特価なGTX 1080 Tiと比較するとコストパフォーマンスが悪い
今買うならGTX 1080 Tiのほうが幸せになれると思う……。
RTX 2080は前世代同クラスのGTX 1080を最大30%以上上回り、前世代最上位のGTX 1080 Tiに対しても同等かやや上回るグラフィック性能となりました。ゲームタイトルによって得手不得手があるようでRTX 2080はGTX 1080 Tiを若干下回るケースもあれば、GTX 1080を50%近く、GTX 1080 Tiに対しても15%程度上回るケースもあり、それでいて消費電力ではGTX 1080 Tiを下回るので既存のゲームに対するグラフィック性能についてはなかなかに優れたパフォーマンスを発揮しています。
しかしながらRTX20XXシリーズの目玉機能であるレイトレーシングやDLSSに対応したゲームタイトルが18年9月現在において未だ存在せず、またほぼ同性能なGTX 1080 Tiが型落ちで新品なら8万円から、中古であれば6万円から購入できる現状で、RTX 2080は12万円を超えるというコストパフォーマンスの悪さから、どうしても”今はまだ買い時ではない”という印象を抱かざるを得ないというのがユーザー目線での正直な感想になると思います。
GTX 1080 Tiからの最大10%程度のパフォーマンスアップや消費電力の低下による低温&静音化、そして今後対応するレイトレーシングやDLSSへの期待値を込めても10万円を切らないと難しいかな、と管理人としては感じています。
VRM電源部分の冷却についても、ヒートシンク本体にサーマルパッド経由でPCB基板が直接接触し、加えてバックプレートとPCB基板の間にもサーマルパッドが貼られて冷却が補助されているという理想的なの冷却構造が採用されています。
以上、「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」のレビューでした。
・RTX 2080 販売ページ:
<Amazon><PCショップアーク><パソコン工房>
<TSUKUMO><ドスパラ><PCワンズ><ソフマップ>
関連記事
・GeForce RTX 2080のレビュー記事一覧へ・GeForce RTX 2080 Tiのレビュー記事一覧へ
・RTX 2080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・史上最速! RTX 2080 Ti搭載のおすすめBTO PCを徹底比較!
・G-Sync HDR対応4K/120Hzゲーミング液晶モニタ「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」をレビュー
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
この端子は将来出るVR専用規格ではなく、普通のUSB接続のモニタやTypeC Altモードで接続するモニタで使用できるのでしょうか?
また、(実用性はともかく)TypeC用のフラッシュメモリなどを指したらUSBとして機能するのでしょうか?
その辺りの情報がどこにもなく非常に気になっているのでレビューして頂けると非常にありがたいです。