ASUS ROG RYUJIN 360


スポンサードリンク




自作PC界で屈指のブランド力を誇るASUS ROGから待望の簡易水冷CPUクーラーとして満を持してリリースされた、水冷トップにカラーOLEDディスプレイとアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載し、さらにCPUソケット周辺に実装されたVRM電源やM.2スロットを冷却するエアフローファンも内蔵したハイエンドユーザー向け「ROG RYUJIN」シリーズの最上位360サイズモデル「ASUS ROG RYUJIN 360」を国内発売に先駆けてレビューしていきます。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04274_DxO

製品公式ページ:https://www.asus.com/Cooling/ROG-RYUJIN-360/
マニュアル:https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Accessory/ROG_AREION-10G/Q14088_ROG_RYUJIN_240_360_QSG_WEB.pdf

ASUS ROG RYUJIN 360_spec




レビュー目次


1.ASUS ROG RYUJIN 360の外観・付属品
2.ASUS ROG RYUJIN 360の水冷トップと水冷チューブ

3.ASUS ROG RYUJIN 360のラジエーターと冷却ファン
4.ASUS ROG RYUJIN 360をセットアップ
5.ASUS ROG RYUJIN 360のLEDイルミネーションとLiveDashについて
6.ASUS ROG RYUJIN 360の冷却性能
7.ASUS ROG RYUJIN 360のレビューまとめ


補足.
空冷クーラーと水冷クーラーの違いについて


ASUS ROG RYUJIN 360の梱包・付属品

まずはASUS ROG RYUJIN 360の外観や付属品をチェックしていきます。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04275_DxO
マルチファンの大型ラジエーターを搭載する簡易水冷クーラーのパッケージはかなり大きいものが多いですが、「ASUS ROG RYUJIN 360」は最小限のパッケージサイズかつ、短辺方向に開く外装パッケージなので開封スペースも最小限です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04276_DxO
ASUS ROG RYUJIN 360の製品パッケージを見ると外装の中にCPUクーラーや付属品に合わせた形のパルプモールドが入っていました。パルプモールドにぴっちりと内容品が収められており、必要最小限のパッケージサイズに押さえられています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04277_DxO

マウントパーツを詳しく見ていくと、AMDプラットフォーム用のリテンションブラケットとIntel LGA 115X用バックプレートがあります。Intelプラットフォーム用のリテンションブラケットは水冷トップに装着されています。水冷トップ固定用のネジ類については、ハンドスクリューに加えてプラットフォーム別でスタンドオフが3種類付属します。左から順に、両端の長さとネジ山が同じものがIntel LGA115X用、両端の長さが異なるものがIntel LGA2066用、ソケットが付いているものがAMD AM4用となっています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_03169_DxO
LGA115X用のバックプレートはネジ穴部分がスライドするようになっており、旧CPUソケットのLGA1366などを搭載するマザーボードにも対応しています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_08816_DxOASUS ROG RYUJIN 360 review_08817_DxO
「ASUS ROG RYUJIN 360」にはAM4用マウントパーツも標準で付属します。ソケット付きスタンドオフが付属しており、AMD用リテンションブラケットもネジ穴2つのひょうたん形でAM4対応となっています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_08818_DxO

ASUS ROG RYUJIN 360には冷却ファンを固定するための長ネジが4本×3セットで計12本、ラジエーターをPCケースに固定するための短ネジが4本×3セットで計12本が付属します。またワッシャーも4個×6セットで計24個が付属します。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_05037_DxO
簡易水冷CPUクーラー本体は水冷トップとラジエーター共にビニール袋に包まれています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04289_DxO
今回のサンプル品ではラジエーターの放熱フィンの一部に凹みがありませんでしたが、ラジエーターの放熱フィンの一部に凹みがあると冷却性能に問題が出るほどではないものの几帳面な人にとっては気になる部分なので、他社製品の梱包ですが、こんな感じに厚紙などでラジエーターは個別に保護しておいて欲しいところ。



ASUS ROG RYUJIN 360の水冷トップと水冷チューブ

続いて「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷トップ本体をチェックしていきます。
「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷トップはカバー着脱式になっており、カバーを装着していない状態では下の写真のようになっています。天面左下には1.77インチのフルカラーOLEDディスプレイが搭載されており、「ASUS LiveDash」というソフトウェアから表示する画像やテキストをカスタマイズできます。また左上から右下に伸びる白色のラインにはアドレッサブルLEDイルミネーションが内蔵されています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04291_DxO
「ASUS ROG RYUJIN 360」のOLEDディスプレイやアドレッサブルLEDイルミネーションが搭載された天面プレートの下には、CPUソケット周辺のM.2スロットやVRM電源に風を当てて冷却するるため、定格4800RPMで60mm径のエアフローファンが内蔵されています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04297_DxO
なおASUSマザーボードと一緒に使用した場合、専用アプリケーションのAI Suite IIIからエアフローファンのファン制御が可能ですが、それ以外の環境ではSATA給電で動いているので、エアフローファンは動作はするもののファン回転数の制御は行えません。非制御下でも常にフル回転になるわけではないのでファンノイズ自体は問題ありませんが(内部USBを接続しないとフル回転になる)、他社マザーボードでは制御できないという仕様は微妙です。
ASUS ROG RYUJIN_Pump Enbedded Fan

着脱式の水冷トップカバーは右側のチューブが通る部分がカットされているものの正方形に近い形状です。カバーの材質はプラスチック製ですが、右上にはREPUBLIC OB GAMERSのロゴが刻印されたアルミニウム製プレート、OLEDディスプレイの上部にあたる右下半分には鏡面かつ半透明なプレートが装着されているので安っぽさは感じさせません。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04314_DxO
カバーの裏面にはスチールネジが固定されており、水冷トップにはマグネットで固定する構造です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04316_DxO
「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷トップにカバーを装着すると下のようになります。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04317_DxO
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04319_DxO
水冷トップからは直出し構造で冷却ファンの電源取得のためのSATA電源ケーブル、3基の冷却ファンを接続可能なPWM対応4PINファンの3分岐ケーブル(240サイズでは2分岐)、水冷ポンプの回転数出力・PWM速度制御のための4PINファン端子ケーブル、OLEDディスプレイやアドレッサブルLEDイルミネーションを制御するための内部USB2.0ケーブルが伸びています。「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷ポンプの速度制御は水冷トップから伸びる4PINファン端子によるPWM速度制御です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04305_DxO

水冷トップから伸びるファン端子ケーブルにラジエーター冷却ファンを接続した場合、冷却ファンのファン回転数は専用アプリケーションの「ASUS AI Suite III」から制御しますが、「ASUS AI Suite III」はASUS製マザーボードの環境以外では使用できません。ASUS製マザーボード以外で「ASUS ROG RYUJIN 360」を使用する場合、水冷トップに冷却ファンを接続しても制御できないので、ラジエーター冷却ファンはマザーボードのファン端子に接続してください。
ASUS ROG RYUJIN_AI Suite III

ASUS ROG RYUJIN 360のCPUと接触するベース部分は銅製ベースプレートが採用されています。保護フィルムではなくプラスチックのカバーで保護されていました。標準で熱伝導グリスが均等に塗られているので、こだわりがなければ初回使用時は個別にグリス購入の必要はありません。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04293_DxO
「ASUS ROG RYUJIN 360」の銅製ベースプレートは鏡面磨き上げではなく、概ね滑らかですが平行線状の磨き跡があります。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04295_DxO
「ASUS ROG RYUJIN 360」のリテンションブラケットは水冷トップから取り外し可能です。Intel CPU用がデフォルトで装着されていますが、AMD CPU用のブラケットに換装することでAMD CPUでも使用できます。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04299_DxO
水冷チューブは水冷トップの片側から出る構造になっており、L字エルボーの水冷トップ側はロータリー式になっていますが、カバーと干渉するので可動域は狭いです。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04326_DxOASUS ROG RYUJIN 360 review_04320_DxO
水冷チューブの長さは350mmほどです。マルチファンラジエーター採用簡易水冷のチューブ長は400mmくらいの製品が多いですが、「ASUS ROG RYUJIN 360」は50mmほど短くなっており、大きいPCケースに搭載する場合は注意が必要かもしれません。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04309_DxO
水冷チューブは外径は10mm、内径は5mm程度で、ゴム製チューブにナイロンスリーブが巻かれています。細くて丈夫なチューブなので曲げやすく取り回しにも優れています。かなり強く曲げてもチューブが折れて潰れなかったのでコンパクトなPCへ組み込む際にも苦労することはないと思います。他社の簡易水冷CPUクーラーよりもチューブ外径が小さいのでチューブの取り回しにも優れています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04312_DxOASUS ROG RYUJIN 360 review_03192_DxO



ASUS ROG RYUJIN 360のラジエーターと冷却ファン

続いてASUS ROG RYUJIN 360のラジエーター部分をチェックしていきます。
「ASUS ROG RYUJIN 360」のラジエーターのデザインは一般的なもので、CoolerMasterやCorsairの簡易水冷クーラーの一部モデルに採用されているように独自デザインではなく汎用的なものが使用されていました。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04327_DxO
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04328_DxO
放熱フィンのピッチについては水冷ユーザー視点で言うと少し密度が高いと感じました。密度が高い分、放熱フィンの放熱性能は高まりますが、静圧の低いケースファンや低回転数動作の場合、十分なパフォーマンスを発揮できない可能性もあるので注意が必要です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04329_DxO
管理人が本格水冷向けのラジエーターとして推奨している「Alphacool NexXxoS Full Copper ラジエーター」シリーズのフィンピッチと比較すると、「ASUS ROG RYUJIN 360」のフィンピッチのほうが細かいのがわかると思います。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04330_DxO
ラジエーターの厚さは一般的な27mm厚です。25mm厚の冷却ファンと組みわせることになるので、ファンマウントスペースのクリアランスは52mmほど必要になります。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04331_DxO

Noctua製の高耐久冷却ファン「Noctua industrial-grade iPPC-2000 PWM」が標準で3基付属します。空冷クーラーのトップブランドNoctuaが他社の簡易水冷CPUクーラーの同梱品として高性能ファンを卸すというコラボレーションはかなりの衝撃があります。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04280_DxO
「Noctua industrial-grade iPPC-2000 PWM」の定格(最大)回転数は2000RPMで、PWM速度調整に対応した4PINファンとなっており、450~2000RPMの範囲内で速度調整が可能です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04281_DxOASUS ROG RYUJIN 360 review_04282_DxO
ファンフレーム内側を段階的なすり鉢状にする「Stepped Inlet Design」構造や内面に小さい窪みを設ける「Inner Surface Microstructures」構造によってエア流れを最適化し、静圧の改善やノイズの低減に寄与するそうです。ファンフレームの四隅には防振ラバーパッドが装着されており冷却ファンの振動による共振の発生を抑制します。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04287_DxO
「Noctua industrial-grade iPPC-2000 PWM」の軸を支えるフレームは緩い曲線を描き、ファン面に対してやや斜めに傾いたフレーム構造「Focused Flow frame」が採用されており、ファンから送られるエアフローの直進性を高める効果があります。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04285_DxO
ASUS ROG RYUJIN 360には冷却ファンを固定するための長ネジが4本×3セットで計12本、ラジエーターをPCケースに固定するための短ネジが4本×3セットで計12本が付属します。またワッシャーも4個×3セットで計12個が付属します。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_05037_DxO
冷却ファンのラジエーターへの固定やラジエーターのPCケースへの固定に使用するネジの規格はUNC No.6-32でした。日本国内のユーザーとしてはホームセンターで簡単に入手可能なM3かM4ネジを採用して欲しいところです。

冷却ファンをラジエーターに固定すると「ASUS ROG RYUJIN 360」は下のようになります。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04332_DxO
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04334_DxO




ASUS ROG RYUJIN 360の検証機材・セットアップ

ASUS ROG RYUJIN 360を検証機材のベンチ機にセットアップします。各種CPUクーラーの検証を行うベンチ機のシステム構成は次のようになっています。
テストベンチ機の構成

ベンチ機1
ベンチ機1
OS Windows10 Home 64bit

CPU

Intel Core i7 7700K
Core/Cache:5.0/4.8GHz, 1.300V
殻割り&クマメタル化(レビュー
Intel Core i9 9900K
(レビュー)
M/B ASRock Z270 SuperCarrier
レビュー)(BIOS:1, 2
ASUS ROG MAXIMUS XI
HERO (WI-FI)
レビュー
メインメモリ Corsair Dominator Platinum
Special Edition
DDR4 8GB*4=32GB (レビュー
3200MHz, 14-16-16-36-CR2
G.Skill Trident Z Black
F4-4400C19D-16GTZKK
DDR4 8GB*2=16GB (レビュー
3600MHz, CL16-16-16-36-CR2
グラフィックボード
MSI GeForce GT 1030 2GH LP OC
ファンレス (レビュー
システムストレージ
Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB
MZ-N6E1T0B/IT (レビュー
Samsung 860 PRO 256GB
レビュー
電源ユニット
Corsair HX1200i
レビュー
PCケース/
ベンチ板
STREACOM BC1 (レビュー

ベンチ機のシステムストレージにはSamsung製3bit-MLC型64層V-NANDのメモリチップを採用するメインストリーム向け最新SATA接続M.2 SSD「Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB」を使用しています。「Samsung SSD 860 EVO M.2」は2.5インチSATA SSDと同等のパフォーマンスをケーブルレスで発揮できる手軽さが魅力です。Samsung SSD 860 EVOシリーズの容量1TB以上のモデルは大容量データの連続書き込みにおける書き込み速度の低下というTLC型SSDの欠点も解消されているので、大容量ファイルをまとめて入れても余裕のあるメインストレージとしてお勧めのSSDです。
「Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB」をレビュー
Samsung 860 EVO M.2 1TB


CPUクーラーの設置方法について、当サイトの評価基準となるチェックポイントは次の3つです。
  • LGA115Xの場合、CPU固定バックプレートが単独でマザーボードに固定できるか
  • マウントパーツ設置状態でCPUを交換できるか
  • 空冷の場合、ネジ止めの場合はマザーボード側から固定できるか
    簡易水冷or水冷ブロックの場合、ハンドスクリューなどツールレス固定ができるか

上の3項目を全て満たす例として本格水冷用のCPU水冷ブロックですが「EK-Supremacy EVO」のマウンタ構造は「バックプレートをM/Bに固定可能」「完全ツールレス」「マウンタ設置状態でCPUの交換が可能」なので本格水冷・簡易水冷クーラーの水冷ブロック固定方式としてはベストだと思っています。水冷クーラーメーカーにはどんどん真似してもらいたい理想的な構造です。

f85aff8a


前置きはこのあたりにしてベンチ機へASUS ROG RYUJIN 360をセットアップします。
まずはマザーボードを裏返してバックプレートのネジ穴をマザーボードのCPUソケット四隅の穴に挿入します。最新のKabyLake CPUに対応するLGA1151ソケットでバックプレートを装着する場合はネジ穴スライド部分の位置は一番内側でした。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_07787
バックプレートが脱落しないように注意してマザーボードを表に向け、スタンドオフと呼ばれる水冷トップを固定するためのスペーサーを使ってマザーボードをバックプレートと挟みます。Intel LGA1151(LGA115X)プラットフォームでは一番左にある両側のネジ山が同じなスタンドオフを使用します。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_07030_DxO

下のようにスタンドオフとバックプレートでマザーボードを挟みます。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_07788ASUS ROG RYUJIN 360 review_07789

4か所全てでスタンドオフを固定したらマウントパーツの設置が完了です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_07793

マウントパーツは単独でもマザーボードに固定されているので、CPUクーラーの設置が完了していない状態でもバックプレートなどが脱落することはなく、PCケースに設置した状態でもCPUクーラーの設置が容易になっています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_07796

AMD Ryzen対応のAM4マウントで使用する場合は、マザーボード備え付けのCPUクーラー固定器具を外して、バックプレートを流用し付属のソケット付きスタンドオフを装着するだけで準備完了です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_07818ASUS ROG RYUJIN 360 review_07819
Intelの最新エンスー向けCPU SkyLake-Xに対応するX299チップセット搭載LGA2066プラットフォームではCPUソケットこそ前世代のLGA2011-3とは異なるもののCPUクーラーのネジ穴レイアウトは共通なのでLGA2011-3用のスタンドオフとマザーボード備え付けのネジ穴に装着すればマウントパーツの設置完了です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_08114

水冷トップをマザーボードに固定する準備はこれで完了したので熱伝導グリスをCPUのヒートスプレッダに塗布します。熱伝導グリスには当サイト推奨で管理人も愛用しているお馴染みのクマさんグリス(Thermal Grizzly Kryonaut)を塗りました。熱伝導効率も高く、柔らかいグリスで塗布しやすいのでおすすめです。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04905


グリスを塗る量はてきとうでOKです。管理人はヘラとかも使わず中央山盛りで対角線だけ若干伸ばして塗っています。特にThermal Grizzly Kryonautは柔らかいグリスでCPUクーラー固定時の圧着で伸びるので塗り方を気にする必要もありません。
317bc3a3-s

熱伝導グリスを塗ったらバックプレートから延びるネジに水冷ヘッドの足のネジ穴が合うようにしてCPUクーラーを装着します。CPUの上に乗せたらグリスが広がるように力の入れすぎに注意して水冷ヘッドをグリグリと捻りながら押し込んでください。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04340_DxO
ASUS ROG RYUJIN 360の水冷トップの固定ネジはツールレスな大型ハンドスクリューなので固定は容易です。プラスドライバーでも締められますが、そこまで強く締める必要はないので対角順に水冷ヘッドがグラグラ動かない程度に手でネジを締めてください。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04344_DxO
水冷トップ側面から水冷チューブの出ている簡易水冷CPUクーラーでは最左端にあるメモリスロットの距離次第で水冷トップ右のチューブエルボーとメモリが干渉してCPUクーラーを設置できない場合がありますが、「ASUS ROG RYUJIN 360」では検証機材のASRock Z270 SuperCarrierでも十分なクリアランスが確保されているのでその他のマザーボードでも概ね干渉は起こらないと思います。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04345_DxO
最後にトップカバーを装着すれば「ASUS ROG RYUJIN 360」の設置が完了です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04348_DxO

簡易水冷CPUクーラーはラジエーター設置の手間やスペース確保の問題はありますが、マザーボード上のメモリなどのコンポーネントとの干渉は大型のハイエンド空冷CPUクーラーより発生し難く、水冷トップの設置自体も基本的にツールレスで容易なのが長所だと思います。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04347_DxO



ASUS ROG RYUJIN 360のLEDイルミネーションとLiveDashについて

「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷トップに搭載されたアドレッサブルLEDイルミネーションとOLEDディスプレイについてチェックしていきます。これらは「ASUS LiveDash」という専用ソフトウェアから制御することができます。水冷トップのOLEDディスプレイとLEDイルミネーションリングはMicro-USB端子から専用アプリケーションによる制御だけでなく、給電も行う構造になっていました。給電についてはポンプと共通でSATA電源経由でもよかった気がします。ASUS ROG RYUJIN 360 review_04364

「ASUS ROG RYUJIN 360」の天面には1.77インチのフルカラーOLEDディスプレイが搭載されています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04366
「ASUS ROG RYUJIN 360」のOLEDディスプレイには標準ではROGロゴのオリジナルアニメーションが表示されます。(動画ではOLEDディスプレイがチラつきますが、肉眼では問題ありません)


OLEDディスプレイの表示内容は「ASUS LiveDash」という専用アプリケーションからソフトウェアから表示する画像やテキストをカスタマイズできます。
LiveDash (2)LiveDash (3)
またASUS製の対応マザーボードと組み合わせた場合は、水温、ファン回転数、CPU温度などのリアルタイムモニタリング値を表示できます。
LiveDash (1)
ASUS ROG RYUJIN 360_OLED_monitoring (1)ASUS ROG RYUJIN 360_OLED_monitoring (2)ASUS ROG RYUJIN 360_OLED_monitoring (3)

「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷トップ天面中央のスリット部分にはアドレッサブルLEDイルミネーションが内蔵されています。ソフトウェア制御を行わない標準設定ではスリットラインを左上から右下へとオーロラ状に七色に変化します。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04365
AURA Syncに対応したASUS製マザーボードで使用する場合はAURA Syncからライティングの同期制御設定が行えますが、他社製マザーボードなどAURA Syncに対応していない場合はOLEDディスプレイ同様に「ASUS LiveDash」から制御できます。
LiveDash (4)



ASUS ROG RYUJIN 360の冷却性能

本題となる「ASUS ROG RYUJIN 360」の冷却性能についてチェックしていきます。
検証システムをベンチ板に置いた状態で測定を行っているためCPUクーラーが水冷・空冷によらず基本的にCPUクーラーの理想的な性能をチェックすることになります。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04349

検証方法については、FF14ベンチマークの動画(再生時間8分、WQHD解像度、60FPS、容量4.7GB)でAviutl+x264を使ってエンコードを行いました。エンコード時間はCore i7 7700Kの場合20~30分ほどです。エンコード中のファン回転数はCPUクーラー別で個別に設定した一定値に固定しています。
エンコードに用いたCPUはCore i7 7700K(殻割りクマメタル化済み)を使用しており、CPUダイとヒートスプレッダ間のグリスを液体金属グリスに塗り替えているので通常よりも低い温度で動作しています。
「Thermal Grizzly Conductonaut」を殻割りCore i7 7700Kでレビュー
Conductonaut_3
またストレステストの実行に際してCore i7 7700Kには手動でオーバークロック設定を行っています。OC設定は、コアクロックを4コア同時5.0GHz、キャッシュクロックを4.8GHz、コア電圧をBIOS上では1.350V固定、ロードラインキャリブレーションをLevel2としています。
180121132837180121132843180121132916


エンコード中CPU温度のCPUクーラー別比較は次のようになりました。
ASUS ROG RYUJIN 360のファン回転数を1500RPM、ポンプ回転数を定格(最大)に固定すると、5.0GHzに手動OCしたCore i7 7700KのCPU温度は最大61度、平均58.3度に収まっており、抜群の冷却性能を発揮しています。120mmファン3基で冷却を行う360サイズ大型ラジエーターを搭載するだけあって簡易水冷CPUクーラーの中でもトップクラスの性能です。
ASUS ROG RYUJIN 360_temp1

ベンチ機1の検証環境で同様のCPUクーラー冷却性能テストを行った比較結果のまとめが次のようになっています。下に行くほど冷却性能が高く、平均温度と最大温度の和で順位付けを行っています。なおファン回転数によって順位は変わりうるのでその点は注意してください。
ASUS ROG RYUJIN 360_temp2

さらに消費電力の大きいCPUに対する冷却性能については、若干乱暴ですが『Asetek OEMの360サイズ簡易水冷』だから対応できるという形で割愛。後述のエアフローファンが現状では微妙なので検証する気力が湧かなかった……。
「Corsair H150i PRO RGB」「Fractal Design Celsius S36」「NZXT KRAKEN X72」などと同様に「ASUS ROG RYUJIN 360」でもIntel Core i7 8700KやCore i9 7980XEやRyzen 7 2700Xを問題なく冷やせると思います。
NZXT KRAKEN X72_7980XE_1


サウンドレベルメーター(騒音計)を使用してファンノイズをCPUクーラー別で比較しました。騒音計の収音部分とノイズ発生部分との距離が15cm程度になる位置で測定を行っています。簡易水冷の場合はラジエーターとポンプ両方からの距離が15cm程度になるように設置しています。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04353
電源OFF時の騒音値は33~35dBです。目安として40dBを超えたあたりからファンノイズがはっきりと聞こえるようになり、45dB前後で煩く感じます。50dBを超えてくるとヘッドホンをしていても煩く感じます。同じ騒音値でも不快に感じたり感じなかったりと音の性質にもよるので注意してください。

ASUS ROG RYUJIN 360のラジエーター冷却ファンのファンノイズを個別に測定したところ次のようになりました。ASUS ROG RYUJIN 360はラジエーター冷却ファンを1200RPMまでに収まるようにすると静音動作で運用できると思います。
ASUS ROG RYUJIN 360_noise1
上のグラフでは冷却ファンを「Noctua NF-A12x25 PWM」に換装したケースについてもファンノイズとファン回転数の関係を掲載していますが、「Noctua NF-A12x25 PWM」に交換すれば標準ファンと同じノイズレベルにおいて400PRMから500RPM高いファン回転数で運用でき、より高い冷却性能と静音性を実現できます。「Noctua NF-A12x25 PWM」は1台あたり3500円ほどと高価ですが、CPUクーラーのパフォーマンスを追及するのであれば、一押しの冷却ファンです。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_04384_DxO

サウンドレベルメーターによる騒音値の比較結果は次のようになりました。
ASUS ROG RYUJIN 360はラジエーター冷却ファンのファン回転数を1000RPMに設定していますが、ファンノイズは40dB未満なので静音性も良好です。
ASUS ROG RYUJIN 360_noise2


最後に「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷トップに内蔵されたエアフローファンについても検証したので簡単に紹介します。
「ASUS ROG RYUJIN 360」の水冷トップに内蔵されたエアフローファンは定格回転数4800RPMとなっており、フル回転になるとファンノイズは非常に大きくなりますが、内部USBケーブルを接続していればASUSマザーボード環境以外でも1000~2000RPM程度(ノイズレベルからの推測)の低めな一定回転数で動作するので、エアフローファンのファンノイズに悩まされることはありません。
「ASUS ROG RYUJIN 360」のエアフローファンのファン回転数を制御するには、ASUSマザーボード環境において専用アプリケーション「AI Suite III」を使用する必要があります。
ASUS AI Suite III_ROG RYUJIN_1
ASUS AI Suite III_ROG RYUJIN_2
18年11月末現在、AI Suite IIIの最新バージョンであるVer3.00.28では、「ASUS ROG RYUJIN 360」のエアフローファン(水冷トップに接続されたラジエーター冷却ファンも)の制御自体は可能なのですが、『ファン制御のソースがCPU温度に固定』かつ『75度を超えるとエアフローファンが全開になる』といった仕様なので正直言うと使い勝手が悪いです。
ASUS AI Suite III_ROG RYUJIN_3
マザーボードに設置されたファン端子ならAI Suite IIIから詳細な設定が可能なので、エアフローファンについても最低限これくらいの設定には対応してもらいたいところです。
ASUS AI Suite III_ROG RYUJIN_4

「ASUS ROG RYUJIN 360」のエアフローファンは現状では回転数を自由に指定して固定回転数で運用することができないので、今回はAI Suite IIIで制御していない(USBケーブルは接続して定格より低い回転数で動作)状態でVRM電源の温度を比較してみました。
Intel Core i7 9700Kを5.1GHzにOCしてしばらく負荷をかけ続けた時のASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)のVRM電源温度の様子ですが、「ASUS ROG RYUJIN 360」のエアフローファンで冷やすと、VRM電源周りに風が当たらないケースと比較して5~6度程度の温度低下が確認できました。
今回の検証ではエアフローファンのファン回転数がかなり低めであると予想されるので、AI Suite IIIからより高いファン回転数に固定できれば、さらに高い冷却効果が期待できると思います。
flir_20181126T211409
flir_20181126T215157

「ASUS ROG RYUJIN 360」のエアフローファンについては、AI Suite IIIによるソフトウェア制御が可能なところが売りの一つなのですが、現状では設定可能な内容が少ないので機能的には帯に短し襷に長しな感が否めません。ソフトウェア制御を推すにしてもASUSマザーボード環境以外でも使用可能な汎用性の高いソフトウェアも並行してリリースしてもらいたいです。
個人的にはエアフローファンの構造はCRYORIG Aシリーズくらいのギミックで十分だったと感じています。RYUJINがリリースされた当初、カバーのほうに冷却ファンが搭載されており、それを水冷トップに乗せるというCRYORIG Aシリーズに近い構造を想定していたのですが、専用ソフトウェアによる制御にこだわったり、OLEDディスプレイの搭載によって、「ASUS ROG RYUJIN 360」のエアフローファンの構造は逆に使い勝手が悪くなっている印象です。
ASUS ROG RYUJIN 360 review_05888
AI Suite IIIの使いにくさに悩むくらいなら、可変アルミニウム製ファンフレームでVRM電源を狙って設置が容易な「IN WIN MARS」を使ってCPUソケット周辺を冷やす方が手っ取り早いです。
可変アルミフレーム搭載ファン「IN WIN MARS」をレビュー
IN WIN MARS



ASUS ROG RYUJIN 360のレビューまとめ

最後に360サイズ簡易水冷CPUクーラー「ASUS ROG RYUJIN 360」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。

良いところ
  • 水冷トップにアドレッサブルLEDイルミネーション搭載
  • 水冷トップに1.77インチのカラーOLEDディスプレイを搭載
  • 5.0GHzに手動OCしたCore i7 7700Kを運用可能な冷却性能
  • バックプレートを単独でマザーボードに固定可能
  • 水冷ブロックの固定はハンドスクリューナットでツールレス固定可能
  • Noctua製高耐久ファン「Noctua industrial-grade iPPC-2000 PWM」が付属
  • 水冷トップにエアフローファンを搭載
悪いところor注意点
  • ファン・ラジエーターの固定ネジが国内で入手の容易なM3やM4ではなくUNC No.6-32
  • ASUSマザーボード環境以外ではエアフローファンやラジエーター冷却ファンは制御不可
  • AI Suite IIIによるファン制御の自由度が低い

冷却性能の検証結果からもわかるように「ASUS ROG RYUJIN 360」はCore i7 7700Kの5.0GHz OCを静音性を保ったままで十分に冷却できる性能があります。18年最新のメインストリームCPU最上位である8コア16スレッドのIntel Core i9 9900KやAMD Ryzen 7 2700Xであっても静音性を維持したまま余裕で対応可能な冷却性能が期待できると思います。
とはいえメインストリーム向けCPUの定格運用と組み合わせて使用するには360サイズは過剰装備な感じもあるので、メインストリーム向けCPUの定格運用であれば、同シリーズ下位モデルの「ASUS ROG RYUJIN 240」やエントリー向け製品の「ASUS ROG RYUO 120/240」が最適かもしれません。

マウントパーツが個別にマザーボードに固定可能、マウントパーツを設置したままでもCPUクーラーを交換可能なところは管理人的にポイントが高いです。前者は特にマザーボードをPCケースに組み込み後のCPUクーラー設置で、バックプレートを裏から支える必要がないので全ての簡易水冷CPUクーラーで採用して欲しい構造です。

「ASUS ROG RYUJIN 360」の大きな魅力の1つは水冷トップに搭載された1.77インチのカラーOLEDディスプレイ「LiveDash OLED」です。専用アプリケーション「LiveDash」から標準のアニメーションだけでなく、オリジナルテキスト・画像や各種モニタリング値の表示も可能です。シンプルながらアドレッサブルLEDイルミネーションも搭載しています。
ただし、所有欲を満たしてくれる簡易水冷CPUクーラーであることは間違いありませんが、デザイン性については、下位モデルのROG RYUOや、当サイトにおいてデザイン面で高く評価している「NZXT KRAKEN X2」シリーズには及ばないというのが管理人の換装です。

ASUS ROG RYUJIN 360の独自の魅力として外せないのは水冷トップ内蔵エアフローファンです。

最近のエンスー向けCPUや、メインストリーム向けでもCore i9 9900KやRyzen 7 2700Xなどの環境ではマザーボードVRM電源の温度が高くなる傾向にあり、VRM電源などCPUソケット周辺の温度の高さは、CPU以外を積極的に冷やせない簡易水冷CPUクーラーの弱点の1つになっていましたが、「ASUS ROG RYUJIN 360」は水冷トップに内蔵されたエアフローファンによってその弱点を克服しています。
しかしながら、エアフローファンを最大限活用するため、ファン制御を行うにはASUSマザーボード環境でAI Suite IIIを使用する必要があり、レビュー時点では設定項目が少ないため、『帯に短し襷に長し』な機能になっている点は残念でした。
個人的にはエアフローファンにソフトウェア制御はいらないので、CRYORIG Aシリーズくらいの単純なギミックで良かったかなと。OLEDディスプレイやLEDイルミネーションを実装するなら、エアフローファンの使い勝手を邪魔しない範囲内に収めるか、いっそ省略すべきだったとも思います。
『設定の自由度が高いファン制御』と『他社製マザーボードへの互換性』が確保されたソフトウェアのリリースに期待したいところです。
ファン制御の使い難さが「ASUS ROG RYUJIN 360」の存在意義を弱めており、”ASUS ROG RYUO 360でもよかったんじゃないか?”と言えてしまうところが辛いです。

以上、「ASUS ROG RYUJIN 360」のレビューでした。
ASUS ROG RYUJIN 360




Noctua NF-A12x25 PWM 120mmファン 定格2000RPM PWM対応
Noctua NF-A12x25 ULN 120mmファン 定格1200RPM PWM対応
Noctua
Amazon.co.jp で詳細情報を見る
国内正規代理店Techaceの公式通販 で詳細情報を見る
<TSUKUMO:PWM/ULN><PCショップアーク









補足:空冷クーラーと水冷クーラーの違いについて

「空冷クーラー」と「水冷クーラー」の2種類ついて同じところと違うところ、また原理的に考えた冷却性能の比較を簡単に補足しておきます。





関連記事

「ASUS ROG RYUO 120」をレビュー
ASUS ROG RYUO 120

最も美しい簡易水冷CPUクーラー「NZXT KRAKEN X72」をレビュー

NZXT Kraken X72

360サイズの最強簡易水冷CPUクーラー「Corsair H150i PRO RGB」をレビュー

Corsair H150i Pro

「Fractal Design Celsius S36」をレビュー
Fractal Design Celsius S36

「CRYORIG A40 V2」をレビュー
Cryorig A40 V2

「Noctua NF-A12x25 PWM」を360サイズ簡易水冷に組み込む
Noctua NF-A12x25 PWM x3




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク