Cooler Masterからマザーボードに接続するATX24PINコネクタを90度曲げるL字アダプタ「Cooler Master ATX 24PIN 90度 Adapter」が12月25日発売決定
スポンサードリンク
Cooler Masterからマザーボードに接続するATX24PINコネクタを90度曲げるL字アダプタ「Cooler Master ATX 24PIN 90度 Adapter(型番:CMA-CEMB01XXBK1-GL)」が12月25日より発売されます。海外では供給電力を安定させるキャパシタ内蔵版と非内蔵版がありますが、国内ではキャパシタ内蔵版のみが発売されます。
ATX24PINコネクタを90度曲げるL字アダプタは需要に反してこれまでバルクな怪しいDIYパーツしかなかったので、「Cooler Master ATX 24 Pin 90° Adapter」は国内でも発売されたら好評を博しそうです。
製品公式ページ:https://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/power-supply-accessories/90-degree-adapter-with-capacitor/
キャパシタなし:http://www.coolermaster.com/powersupply/power-supply-accessories/90-degree-adapter/
キャパシタあり:http://www.coolermaster.com/powersupply/power-supply-accessories/90-degree-adapter-with-capacitor/
・「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR」をレビュー
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」をレビュー
・「ENERMAX MaxTytan 1250W」をレビュー
・Titanium認証1600Wで奥行200mmの最強電源「Corsair AX1600i」をレビュー
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium」をレビュー
・1200W&Platinum認証電源「Corsair HX1200i」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
Cooler Masterからマザーボードに接続するATX24PINコネクタを90度曲げるL字アダプタ「Cooler Master ATX 24PIN 90度 Adapter(型番:CMA-CEMB01XXBK1-GL)」が12月25日より発売されます。海外では供給電力を安定させるキャパシタ内蔵版と非内蔵版がありますが、国内ではキャパシタ内蔵版のみが発売されます。
ATX24PINコネクタを90度曲げるL字アダプタは需要に反してこれまでバルクな怪しいDIYパーツしかなかったので、「Cooler Master ATX 24 Pin 90° Adapter」は国内でも発売されたら好評を博しそうです。
製品公式ページ:https://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/power-supply-accessories/90-degree-adapter-with-capacitor/
キャパシタなし:http://www.coolermaster.com/powersupply/power-supply-accessories/90-degree-adapter/
キャパシタあり:http://www.coolermaster.com/powersupply/power-supply-accessories/90-degree-adapter-with-capacitor/
関連記事
・自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方・「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR」をレビュー
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 850W Platinum」をレビュー
・「ENERMAX MaxTytan 1250W」をレビュー
・Titanium認証1600Wで奥行200mmの最強電源「Corsair AX1600i」をレビュー
・「Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1250W Titanium」をレビュー
・1200W&Platinum認証電源「Corsair HX1200i」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
出たら買うか、ケーブルの負担が少しは軽減出来るだろうし
後はVGAにもでくれると嬉しいかな
U字タイプみたいなやつ