Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X


スポンサードリンク




国内外のプロオーバークロッカーから熱伝導グリスブランドとして高い評価を得ているThermal Grizzlyから新たにリリースされた、高度な先端技術で新開発された炭素繊維によって高い熱伝導率と密着性に優れる柔軟な特性を兼ね備えたサーマルシート「Thermal Grizzly Carbonaut」のサンプルを国内正規代理店の親和産業よりご提供いただけたのでレビューしていきます。
「Thermal Grizzly Carbonaut」が12コア24スレッドRyzen 9 3900Xの冷却において実用に足るのか、Thermal Grizzly製ハイエンドグリス「Kryonaut」と比較して冷却性能を徹底検証します。



代理店公式ページ:https://www.shinwa-sangyo.co.jp/thermal-grizzly/tg-ca-32-32-02-r




Thermal Grizzly Carbonautについて

最初に「Thermal Grizzly Carbonaut」の概要や製品の実物について簡単に紹介します。
「Thermal Grizzly Carbonaut」はKryonautなど同社製グリスと同様に黒色のビニール袋で包装されていました。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00182_DxO
ビニール袋の上側を切ってジップロックを開くと、中には「Thermal Grizzly Carbonaut」のサーマルシート本体が収められた紙製パッケージと、簡易マニュアル&登録シートが封入されていました。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00185_DxO

「Thermal Grizzly Carbonaut」は高度な先端技術で新開発された炭素繊維によって、高い熱伝導率と密着性に優れる柔軟な特性を兼ね備えた、高性能なサーマルシートです。
独自の炭素繊維構造により62.5W/m・kの非常に高い熱伝導率を生み出し、熱伝導グリスの代替品として優れた能力を発揮します。加えて同素材は柔軟性があり小さな圧力で設置面の凸凹に密着し、炭素繊維の持つ優れた熱伝導性能を十分に活かすことができます。
シリコングリスと違って、ドライアウト(硬化不良)をおこさないのて長期間に渡って安定した冷却性能を維持でき、少なくとも数回着脱した程度では消耗せず、再利用が可能なため経済的です。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00184_DxO

「Thermal Grizzly Carbonaut」のサーマルシート本体は、紙製パッケージでしっかりと保護されており、輸送・保管中に折り曲がったり、千切れたりする心配はありません。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00186_DxO
封印シールやホッチキスでしっかりと封印されたパッケージを開くと、紙製パッケージの中央に安置された「Thermal Grizzly Carbonaut」のサーマルシート本体が現れます。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00187_DxO
「Thermal Grizzly Carbonaut」は厚み0.2mmの非常に薄いシート状です。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00188_DxO
今回の検証で使用する「Thermal Grizzly Carbonaut TG-CA-38-38-02-R」は縦38mm×横38mmサイズで、AMD AM4ソケットCPUのヒートスプレッダのサイズ合わせてカットされており、同モデルは加工せずにそのまま使用できます。「Thermal Grizzly Carbonaut」は導電性があるので端子と接触しないように注意する必要がありますが、IHSピッタリのサイズにカットされているので基本的にショートの心配はありません。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00189_DxO



Thermal Grizzly Carbonautの検証機材

「Thermal Grizzly Carbonaut」の冷却性能の検証に使用する機材について紹介しておきます。
今回はThermal Grizzly CarbonautがRyzen 9 3900Xを冷やせるかどうかを検証するので、X570チップセット搭載AMDマザーボード「ASRock X570 Taichi」などを含む検証機材を使用しました。テストベンチ機の詳細構成については下記テーブルの通りです。
テストベンチ機の構成
CPU AMD Ryzen 9 3900X
レビュー
マザーボード
ASRock X570 Taichi
レビュー
メインメモリ G.Skill Trident Z RGB
F4-3200C14Q-32GTZRX
DDR4 8GB*4=32GB (レビュー
3600MHz, CL16-16-16-36-CR1
CPUクーラー Corsair H150i PRO RGB (レビュー
Noctua NF-A12x25 PWM x3 (レビュー
ビデオカード MSI GeForce GT 1030 2GH LP OC
ファンレス (レビュー
システムストレージ
Samsung 860 PRO 256GB (レビュー
OS Windows10 Home 64bit
電源ユニット Corsair HX1200i (レビュー

Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00411_DxO

検証機材として使用するRyzen 9 3900Xを含め第3世代Ryzen CPUは、CPUクーラーの冷却性能に応じた自動OC機能が標準で働くのでパフォーマンス重視の環境では大型簡易水冷CPUクーラーが推奨されますが、360サイズや240サイズなど120mmファンを複数搭載できるマルチファンラジエーターの簡易水冷CPUクーラーを使用するのであれば、「Noctua NF-A12x25 PWM」への換装もおすすめです。
「Noctua NF-A12x25 PWM」は、超硬質かつ軽量な新素材「Sterrox LCP」の採用によってフレーム-ブレード間0.5mmの限界を実現させた次世代汎用120mm口径ファンとなっており、1基あたり3500円ほどと高価ですが、標準ファンよりも静音性と冷却性能を向上させることができます。
「Noctua NF-A12x25 PWM」を360サイズ簡易水冷に組み込む
Noctua NF-A12x25 PWM x3

ベンチ機のシステムストレージにはSamsung製MLCタイプ64層V-NANDのメモリチップを採用する18年最速のプロフェッショナル向け2.5インチSATA SSD「Samsung SSD 860 PRO 256GB」を使用しています。Samsung SSD 860 PROシリーズは容量単価が高価ではあるものの、システムストレージに最適な256GBや512GBモデルは製品価格としては手を伸ばしやすい範囲に収まっており、Intel Core-XやAMD Ryzen TRのようなハイエンドデスクトップ環境はもちろん、メインストリーム向けでもハイパフォーマンスな環境を目指すのであれば、システムストレージ用に一押しのSSDです。
「Samsung SSD 860 PRO 256GB」をレビュー
Samsung SSD 860 PRO 256GB

今回、「Thermal Grizzly Carbonaut」の冷却性能を確認するための比較対象として、当サイト推奨で管理人も愛用しているお馴染みのクマさんグリス(Thermal Grizzly Kryonaut)を使用しました。
使い切りの小容量から何度も塗りなおせる大容量までバリエーションも豊富で、性能面でも熱伝導効率が高く、塗布しやすい柔らかいグリスなのでおすすめです。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X review_00310_DxO
グリスを塗る量はてきとうでOKです。管理人はヘラとかも使わず中央山盛りで対角線だけ若干伸ばして塗っています。特にThermal Grizzly Kryonautは柔らかいグリスでCPUクーラー固定時の圧着で伸びるので塗り方を気にする必要もありません。
Thermal Grizzly Kryonaut_app_AM4



Thermal Grizzly Carbonautの冷却性能

さて「Thermal Grizzly Carbonaut」の冷却性能の検証結果をチェックしていきます。
今回、「Thermal Grizzly Carbonaut」の冷却性能を検証するために、Ryzen 9 3900Xの同じCPU個体についてサーマルシート「Thermal Grizzly Carbonaut」とサーマルグリス「Thermal Grizzly Kryonaut」の2種類で負荷テストを行いCPU温度を比較しました。
CPU温度は環境温度にも影響されるため測定時は室温(ベンチ機付近の温度)が温度計で20度程度となるように注意しました。CPUクーラーには「Corsair H150i PRO RGB」&「Noctua NF-A12x25 PWM x3」を使用していますがファン回転数は1200RPMに固定しています。

冷却性能を比較するための負荷テストについては、FF14ベンチマークの動画(再生時間7分、4K解像度、60FPS、容量5.7GB)でAviutl+x264を2並列のエンコードを行い、20分以上に渡って負荷をかけ続けました。
注:CPUのストレステストについてはOCCTなど専用負荷ソフトを使用する検証が多いですが、当サイトではPCゲームや動画のエンコードなど一般的なユースで安定動作すればOKとういう観点から管理人の経験的に上の検証方法をストレステストとして採用しています。
Ryzen 9 3900X_stress

Ryzen 9 3900Xなど第3世代Ryzenの上位モデルは、従来のRyzen CPUと同様にCPUクーラーの冷却性能に応じた自動OC機能「Precision Boost 2 & XFR 2 (Extended Frequency Range 2)」が機能します。ただし第3世代Ryzenは自動クロックアップの際に参照されるテーブルが限界近くまでチューニングされており、ユーザーが設定を変更したとしてもコアクロックを上昇させることが可能なマージン(ヘッドルームと呼ばれている)が非常に小さくなっています。
Ryzen 9 3950X、Ryzen 9 3900X、Ryzen 7 3800Xの上位3モデルについてはコアクロック回りを下手に弄るよりも、360サイズ簡易水冷CPUクーラーのような高性能なCPUクーラーの冷却性能にまかせて自動OC機能によるクロックアップを狙うのがオススメです。

上記のようにRyzen 9 3900Xを実際に運用する上では、コアクロックは基本的に弄らないほうがいいのですが、XFRが効くとCarbonautとKryonautの比較が難しくなるので、まずはRyzen 9 3900Xを全コア4.2GHz、コア電圧1.300Vに固定して検証を行いました。メモリのOC設定は「メモリ周波数3600MHz」、「メモリタイミング16-16-16-36-CR1」、「メモリ電圧:1.350V」としています。
Ryzen 9 3900X_BIOS_OC_42 (1)Ryzen 9 3900X_BIOS_OC_42 (2)
Ryzen 9 3900Xを全コア4.2GHz、コア電圧1.300Vに固定した時について、「Thermal Grizzly Carbonaut」と「Thermal Grizzly Kryonaut」で負荷テスト中のCPU温度の推移を比較したグラフは次のようになっています。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X_42

続いてRyzen 9 3900XをXFR2よって自動クロックアップさせた時について検証を行いました。CPUコアクロックに関連する設定には触れていませんが、メモリは「メモリ周波数:3600MHz」、「メモリタイミング:16-16-16-36-CR1」、「メモリ電圧:1.350V」にOCしました。
Ryzen 9 3900X_BIOS_XFR (1)Ryzen 9 3900X_BIOS_XFR (2)
Ryzen 9 3900XをXFR2によって自動クロックアップさせた時について「Thermal Grizzly Carbonaut」と「Thermal Grizzly Kryonaut」で負荷テスト中のCPU温度の推移を比較したグラフは次のようになっています。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X_xfr_t
上のCPU温度比較グラフのように「Thermal Grizzly Carbonaut」を使用した時のほうが「Thermal Grizzly Kryonaut」を使用した時よりもCPU温度は高いですが、CPUコアクロックは同等でした。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X_c_t

Ryzen 9 3900Xにおいて「Thermal Grizzly Carbonaut」の冷却性能をハイエンドサーマルグリスKryonautと比較した結果をまとめると次のグラフのようになりました。
Ryzen 9 3900XはCPUクーラーの冷却性能が十分でXFR2によって限界までクロックアップされると180~200W程度のCPU消費電力になりますが、この時に2~3度程度の温度差でKryonautに及ばなかったものの、「Thermal Grizzly Carbonaut」はKryonautと同等のコアクロックを維持できました。
「Thermal Grizzly Carbonaut」はRyzen 9 3900Xのポテンシャルを限界まで解放できる冷却性能があり、その他の第3世代Ryzen CPUにも余裕で対応可能です。

Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X_cp

CPUやCPUクーラー交換時の拭き取りや塗りなおしが不要であり、数年スパンの長期使用においても性能低下の心配が基本的になく、再利用も可能といったメリットもあるので、とにかく冷却性能を追求するということでなければ、サーマルグリスの代用品として「Thermal Grizzly Carbonaut」はかなり有用な製品だと思います。
CarbonautとKryonaut 性能比較 早見表
Carbonaut Kryonaut
冷却性能 KryonautのほうがCarbonautよりも
2~5度程度、冷却性能が高い
長期使用
(数年スパン)
基本的に劣化なし ドライアウト(硬化不良)
で性能低下の可能性あり
再利用 少なくとも数回の使用で
消耗することはない
毎回、使用済みグリスの
拭き取りと塗りなおしが必要


以上、『Thermal Grizzly CarbonautはRyzen 9 3900Xを冷やせるか!?』でした。
Thermal Grizzly Carbonaut_Ryzen 9 3900X







関連記事

AMD第3世代Ryzen CPUのレビュー記事一覧へ
AMD Ryzen 3rd review

【できる!自作PC】2019年最新CPUの選び方とオススメCPUを徹底解説
オススメCPUを徹底比較_2019

次世代を担う第3世代Ryzenの魅力を徹底解説
AMD Ryzen 3rd

主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか?
第3世代Ryzen一押しは? 主要4社B450マザーボードを徹底比較


第3世代Ryzen対応X570チップセット搭載AM4マザーボードのレビュー記事一覧
AMD_AM4_X570マザーボード

X470チップセット搭載AM4マザーボードのレビュー記事一覧
X470チップセット搭載AM4マザーボードのレビュー記事一覧

第3世代Ryzen自作PCにオススメなDDR4メモリの容量や速度を解説
Zen2_Memory-Speed

第3世代Ryzen搭載のオススメなBTO PCを解説
第3世代Ryzen搭載のおすすめBTO PC

Core i5 9400FとRyzen 5 2600Xはどちらが買いか徹底比較!
Intel Core i5 9400F vs AMD Ryzen 5 2600X




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク