
スポンサードリンク
北欧PCパーツメーカーFractal DesignのロングセラーPCケース Defineシリーズから、ATX対応ミニマルデザインなコンパクトモデル「Fractal Design Define 7 Compact」が6月12日より発売されます。
Fractal Design Define 7 Compact Solid
Fractal Design Define 7 Compact Light TG
Fractal Design Define 7 Compact Dark TG
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
Fractal Design Define 7 Compact Light TG
Fractal Design Define 7 Compact Dark TG
Fractal Design
Amazon.co.jp で詳細情報を見る<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
「Fractal Design Define 7 Compact」の筐体のカラーバリエーションについてはブラックの1色のみです。マザーボード側サイドパネルについては、スチール製ソリッドパネルのSolid版に加えて、最近流行りの強化ガラスパネルを採用したTG版がラインナップされています。強化ガラスサイドパネルについては透明なガラスパネルのTG無印と、スモーク処理が施されたDark TGの2種類があります。

「Fractal Design Define 7 Compact」のサイドパネルについては、下端の溝(ヒンジ)と上端2か所のボールキャッチによって固定され、上端後方のノブによって片手で開閉が可能というアクセサビリティーの高い構造です。

「Fractal Design Define 7 Compact」の寸法は奥行427mmm×幅210mm×高さ474mmで、ATXサイズマザーボードに対応するミドルタワーPCケースとしてはコンパクトな奥行です。

標準モデルFractal Design Define 7の寸法は奥行547mmm×幅240mm×高さ475mmなので、高さはほぼ同じですが、奥行と横幅が「Fractal Design Define 7 Compact」のほうが小さくなっています。

奥行がコンパクトなATX対応ミニマルデザインですが、内部構造は近年主流なオープンレイアウトなので最大360mmまでのスペースがあり、フルサイズグラフィックボードにも余裕で対応可能です。

従来機種でModuVentと呼ばれたトップパネル構造は、「Fractal Design Define 7 Compact」では特別な呼称はなくなりましたがさらに改良が加えられています。「Fractal Design Define 7 Compact」のトップパネルは、外装パネル、ダストフィルター、ファン・ラジエーターマウントブラケットの3層構造で全てPCケースシャーシから着脱が可能です。外装パネルは質感高いスチール製フラットパネルに加えて、通気エアスリットパネルの2種類が標準で付属してユーザーが自由に選択できます。

「Fractal Design Define 7 Compact」はフロントI/Oが、パワースイッチ、リセットスイッチ、HD Audio(3.5mmステレオ出力&3.5mmマイク入力)、2×USB2.0 Type-A端子、2×USB2.0 Type-A端子、さらに最新規格のUSB3.1 Gen2 Type-C端子と非常に豊富です。

ストレージ積載については標準で、PSUカバー裏のシャドウベイに2基の3.5インチストレージ、マザーボードトレイ裏のストレージトレイに2基の2.5インチストレージに対応しています。
2.5インチストレージトレイは汎用で、PSUカバー上でも使用でき、アクセサリパーツを追加購入することで最大4基の2.5インチストレージを増設できます。またアクセサリパーツのマルチブラケットを追加購入すればPCケース天面に最大2基の3.5インチストレージを増設できます。

「Fractal Design Define 7 Compact」の水冷ラジエーター積載可能数を見ると、トップに最大240mm、フロントに360or280mm、リアに最大120mm、ボトムに最大120mmのラジエーターを配置できるので、簡易水冷クーラーのラジエーター設置に問題なく対応できます。

「Fractal Design Define 7」はケーブルマネジメントの面でも優秀で、ケース内部の見た目をスッキリさせるPSUシュラウドを搭載し、裏配線スペースにはプラスチック製ケーブルガイドやマジックテープ式ケーブルタイが標準で搭載されています。210mmのスリムな厚みながら、17~28mm厚の裏配線スペースを備えています。

代理店公式ページ:
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-7-compact-solid.html
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-7-compact-tg.html
プレスリリース:https://www.fractal-design.com/ja/introducing-define-7-compact/
製品公式ページ:https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-compact/black/
マニュアル:https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/06/Define_7_Compact_Manual_v5-2020-03-09.pdf










関連記事
・変幻自在な万能PCケース「Fractal Design Define 7」をレビュー
・何処にでも溶け込む洗練デザイン「Fractal Design Era ITX」をレビュー

・正統派フルタワーPCケース「Fractal Design Define 7 XL」をレビュー

・「NZXT H1」をレビュー。誰でも組めるコンパクト高性能PCを実現

・CAM対応スマートデバイス搭載PCケース「NZXT H700i」をレビュー

・新たなショーケースデザイン「NZXT H500i」をレビュー

(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク