NVIDIA Reviewer Toolkit for Graphics PerformanceNVIDIAから検証が難しい消費電力や表示遅延を精密に計測できるレビュアー向けツール「NVIDIA Reviewer Toolkit for Graphics Performance」が登場



スポンサードリンク




NVIDIAから検証が難しい消費電力や表示遅延を精密に計測できるレビュアー向けツール「NVIDIA Reviewer Toolkit for Graphics Performance」が発表されました。

NVIDIA Reviewer Toolkit for Graphics Performanceは、表示遅延を精密に計測するためのツール「LDAT(Latency Display Analysis Tool)」、グラフィックボード消費電力を精密に計測するためのツール「PCAT(Power Capture Analysis Tool)」、そしてこれらのツールに対応し、フレームレートやGPU温度等のモニタリング、オーバーレイ、ロギングが可能なソフトウェア「FrameView 1.1」の3種類で構成されています。
プレスリリース:https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/nvidia-reviewer-toolkit/
NVIDIA Reviewer Toolkit for Graphics Performance_top

「FrameView 1.1」はすでにフリーソフトウェアとして公開済み、LDATとPCATについてはレビュアー向けに近く提供が予定されているとのこと(販売か無償かなど詳細は不明)
すでに提供を受けているレビュアーもいるそうな、近日公開の新レビュー(おそらくRTX3080)で使用しているとのこと。管理人も欲しい。


グラフィックボード消費電力を測定できるツール「PCAT(Power Capture Analysis Tool)」についてはPCIEスロットとPCIE補助電源の電力を直接測定できます。
一部海外サイトでは同等のツールを自作して検証していましたが、電気的な知識がないと作成が難しいので、NVIDIA製ツールとして提供されるのはかなり嬉しいです。
Power Capture Analysis Tool
表示遅延を測定できるツール「LDAT(Latency Display Analysis Tool)」は、ハイスピードカメラを使いよりも統計処理が簡単なのがポイントです。
モニタレビューでも使えますし、可変リフレッシュレート同期のON/OFF、ゲームタイトルによる違い、グラフィックボードによる違いなど、表示遅延関連で応用の幅はかなり広いと思います。
Latency Display Analysis Tool (2)



NVIDIA次世代GPU「GeForce RTX 3090/3080/3070」が登場
Ampere_great-leap







関連記事

おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
グラフィックボードのレビュー記事一覧へ

おすすめグラボまとめ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

Monitor_Review

RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
GeForce RTX 3080_BTO PC

おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ

GeForce RTX 20XX/GTX 16XX SUPERシリーズのレビュー記事一覧へ
GeForce RTX 2080 Ti レビュー記事一覧へ

Radeon RX 5700/5600/5500シリーズのレビュー記事一覧へ
Radeon RX 5000 Series




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク