
スポンサードリンク
AMD公式から同社の次世代GPU、Radeon RX 6000シリーズの上位3モデルRadeon RX 6900 XT、Radeon RX 6800 XT、Radeon RX 6800と、競合NVIDIAのGeForce RTX 30シリーズの上位2モデルRTX 3090、RTX 3080、そしてRTX 3070とほぼ同性能なRTX 2080 Tiを実際のPCゲーム10タイトルで比較したベンチマーク結果が公開されました。
検証は同社の次世代CPUである12コア24スレッドRyzen 9 5900Xの環境で行われており、Radeon RX 6000シリーズについてはRyzen 5000シリーズと組み合わせた時に使用できるメモリアクセス改善機能「AMD Smart Access Memory」が有効下されています。ワンクリックOC機能RAGE MODEは使用されていません。

冒頭に書いた通り、実ゲームベンチマークは2020年最新の10タイトルにおいて行われており、グラフィック設定は基本的に最高設定に近いものが採用され(レイトレーシング表現は無効)、解像度は4K(3840×2160)とWQHD(2560×1440)の2種類です。
Radeon RX 6900 XT、Radeon RX 6800 XT、Radeon RX 6800など6種類のGPUについてGeFore RTX 2080 Tiを基準にして平均性能比率をまとめたグラフが次のようになっています。
RTX 2080 Ti(≒RTX 3070)を基準にしたRTX 3080とRTX 3090の平均性能比率は当サイトの検証結果を含め、一般的なレビューサイトの結果と一致しているので測定精度は問題ないと思います。
Ryzen 5000シリーズ環境でメモリアクセス改善機能AMD Smart Access Memoryを使用できれば、Radeon RX 6000シリーズがRTX 30シリーズの競合モデルを上回る、かどうかはともかく、少なくとも競合製品として同等の性能を発揮できるのは確実視してよい検証結果だと思います。

AMD公式によるベンチマーク結果は以下の通りです。
検証が行われた実ゲーム10タイトルは、Battlefield V、Borderland 3、Call of Duty Modern Warfare、The Division 2、Doom Eternal、Forza Horizon 4、Gears 5、Resident Evil 3、Shadow of the Tomb Raider、Wolfenstein Youngbloodです。




















AMDの次世代GPU、Big Naviこと「Radeon RX 6000シリーズ」の詳細スペックや価格・発売日、Radeon RX 6000シリーズに採用される次世代アーキテクチャRDNA2についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
・AMD Radeon RX 6000が正式発表!ワッパでRTX30を上回る!?

RX6000シリーズ公式ページ:https://www.amd.com/ja/graphics/amd-radeon-rx-6000-series
RX6900XT:https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6900-xt
RX6800XT:https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6800-xt
RX6800:https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6800
AMD Radeon RX 6900/6800シリーズ スペック一覧 | ||||
RX 6900 XT |
RX 6800 XT |
RX 6800 | Radeon VII |
|
GPUコア | Navi 21 XTX |
Navi 21 XT |
Navi 21 XL | Vega |
製造プロセス | 7nm FinFET | 7nm FinFET | 7nm FinFET | 7nm FinFET |
Compute Unit数 |
80 |
72 |
60 | 60 |
シェーダー数 | 5120 |
4608 | 3840 |
3840 |
ベースクロック | - MHz | - MHz | - MHz | 1450 MHz |
ゲームクロック | 2040 MHz | 2015 MHz | 1815 MHz | - MHz |
ブーストクロック | 2330 MHz | 2250 MHz | 2105 MHz | 1800 MHz |
単精度性能 | 23.07 TFLOPs | 20.74 TFLOPs | 16.17 TFLOPs | 13.8 TFLOPs |
Infinity Cache |
128MB | 128MB | 128MB | - |
VRAM | 16 GB GDDR6 | 16 GB GDDR6 | 16 GB GDDR6 | 16 GB HBM2 |
バス幅 | 256-bit | 256-bit | 256-bit | 4096-bit |
メモリクロック | 16.0 GHz | 16.0 GHz | 16.0 GHz | 2.0 GHz |
メモリ帯域 | 512 GB/s | 512 GB/s | 512 GB/s | 1000 GB/s |
補助電源 | 8PIN×2~ | 8PIN×2~ | 8PIN×2~ | 8PIN×2~ |
TBP | 300 W | 300W | 250W | 250W |
発売日 | 2020年12月8日 | 2020年11月18日 | 2020年11月18日 | 2019年2月 |
希望小売価格 | 999ドル~ | 649ドル~ | 579ドル~ |
699ドル |
関連記事
・GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ

・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】

・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

・【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ

(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク