
スポンサードリンク
フルHD/360FPSや4K/120FPS+はもちろん、新時代を象徴する8Kゲーミングにも対応可能で、クリエイター向けのTITANポジションな大容量24GBのVRAM搭載ながら、パートナーメーカー製クーラー搭載で高冷却性能&高静音性も兼ね備えたウルトラハイエンドGPU「NVIDIA GeForce RTX 3090」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について各社製品の価格や構成パーツの比較から徹底解説します。ただオススメの機種をリストアップするだけでなく、読者が一人でも簡単にBTO PCのカスタマイズが可能なカスタマイズ指南も交えて説明していきます。
2022年最新モデルに内容をアップデートした記事を公開中です。
目次
1.はじめに - GeForce RTX 3090について
2.簡易水冷RTX 3090搭載のBTO PCがおすすめ
3.BTO PCメーカー別の簡易比較と特集記事
4.RTX 3090搭載のBTO PCの簡易紹介
5.RTX 3090搭載BTO PCのカスタマイズ指南
・CPUやグラボなど各CPU部品の解説記事
6.パーツを揃えてRTX 3090搭載BTO PCを価格比較
7.おすすめRTX 3090搭載BTO PCのまとめ
付録.その他のGPU搭載BTO PCのまとめ記事
【執筆:2020年9月25日、最終更新:2021年1月25日】
はじめに - GeForce RTX 3090について
2020年9月24日より販売が解禁された「GeForce RTX 3090」を搭載したBTO PCが早くも各社からリリースされています。GeForce RTX 3090は、前世代最上位モデルGeForce RTX 2080 Tiと比較して平均で40%以上、2020年以降の最新設計な高画質PCゲームでは50%を超えるグラフィック性能の向上を達成し、ガチゲーマー向けフルHD/360FPSや有機ELテレビなども対応する4K/120FPS+、そして新時代を象徴する8Kゲーミングにも対応するウルトラハイエンドGPUです。

なお先行して発売された下位モデルGeForce RTX 3080と比較すると、単純なGPU性能差が10~15%程度、RTX 3090が8K/60FPSに達しかつ10GBでVRAMが足りないシーンというのも珍しいため、2倍を超える価格差でコストパフォーマンス的にはGeForce RTX 3080のほうが強かったりします。
とはいえ、現状最速を予算度外視で追求するゲーマーは少なくないので、そういった人にはGeForce RTX 3090はオススメできる製品です。
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

「GeForce RTX 3090」は前世代TITAN RTXと同等となる24GBの超大容量VRAMを搭載することから分かるように、RTX30シリーズのナンバリングに名を連ねているものの、事実上、従来で言うところの”TITAN”ポジジョンな製品です。
3DレンダリングやディープラーニングなどGPGPU的なタスクに向いており、特に3Dレンダリングでは、Ampereアーキテクチャの大きな特徴の1つである2倍に増強されたFP32スループットが遺憾なく発揮されるので、前世代のTITAN RTXやGeForce RTX 2080 Tiと比較して2倍以上、実際のゲーム性能では10%程度の差に収まった下位モデルGeForce RTX 3080と比較してもCUDAコア数の差に比例した20%強の性能を発揮できます。

上述の通りAmpere世代ではナンバリングになったもののRTX 3090は事実上、TITANポジションな製品ですが、ナンバリングになった恩恵ともいうべきか、ASUS/MSI/ZOTACなどNVIDIA公式のパートナーメーカーによる各社オリジナルの高性能GPUクーラーを搭載できるようになりました。

外排気ブロアーファンのTITAN Xpは言うに及ばず、内排気になって多少は冷却・静音が改善されたTITAN RTXと比較しても、GeForce RTX 3090は全長300超かつ3スロット占有の大型GPUクーラーの搭載によって、大幅に静音性を向上させ、TITANポジションながら各世代の80Tiナンバリングモデル並みの静音性を実現したところも注目ポイントです。

4K解像度の60FPS~120FPSに対応可能なGeForce RTX 3090を使用するのであれば、4K/144Hzゲーミング液晶モニタ「LG 27GN950-B」、4K/120Hz有機ELの「Alienware 55 AW5520QF」や「LG OLED TV 48CXPJA」など4K解像度&ハイリフレッシュレートなディスプレイと組み合わせてラグジュアリーなゲーミング環境を構築したいところです。

その他にもバトルロイヤル系ゲームに最適な240Hzオーバーの超高速ゲーミングモニタと組み合わせてガチで勝利を狙うゲーマーにもフルHDで高FPSを稼げるRTX 3090はオススメです。
・240Hz+の超ハイリフレッシュレートなゲーミングモニタのレビュー記事一覧へ

またRTX 3090がサポートする高画質機能「Raytracing(レイトレーシング)」では、照明(エリアライト)や太陽光(グローバルイルミネーション)の影響を厳密に再現し、光の反射や透過も現実に即して忠実に描写されます。レイトレーシングを採用したわかりやすい例としては鏡に映る反射など、視覚(視点から見た)の外にある物体もリアルに描画することができます。



RTX 30シリーズのリリース情報ではレイトレーシング(NVIDIA RTX)をサポートするゲームとしてすでに発売済みのShadow of the Tomb Raiderやバトルフィールド5を含めて20タイトル以上が発表されていますが、2020年後半にはさらに大人気バトルロイヤルゲーム「Fortnite」の対応に加え、「CYBERPUNK 2077」「Call of Duty: Black Ops Cold War」「Watch Dogs: Legion」といったビッグネームも対応タイトルとして発売します。今後もますますレイトレーシング対応タイトルは増えていく予定です。


そんな高性能GPUであるRTX3090搭載ゲーミングBTO PCを狙っている非自作erとしてはどこで買うのが一番良い(お得であるとか、高品質であるとか)のかわからない人も多いと思うので、ハード面やコスト面中心に徹底比較を行い、RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを紹介していきます。サポート面についてはググってください。
簡易水冷RTX 3090搭載のBTO PCがおすすめ
サイコムから発売されている、同社が独自に簡易水冷化したGeForce RTX 3090グラフィックボードを搭載するG-Master Hydroシリーズも非常におすすめです。
例えば、GeForce RTX 3080のようにグラフィックボード消費電力が300Wを超えるハイエンドGPUとなると、空冷では3スロット占有大型クーラーでもGPUコア温度は70~80度に達しますが、簡易水冷クーラーであればラジエーターの設置スペースを確保する必要があるものの、GPUコア温度を50度前後という非常に低い温度で運用できます。

グラフィックボードの場合、空冷クーラーと比較して簡易水冷クーラーの冷却性能と静音性は抜群に優秀なので高性能なGPUを搭載するBTO PCを購入するなら、簡易水冷の導入を検討する価値は十分にあります。
また最新GPUはGPUコア温度が低いほど高いコアクロックで動作する仕様です。冷却性能の高い簡易水冷グラフィックボードは空冷よりも高いコアクロックで動作できるので、性能(PCゲームのフレームレート)においてもメリットがある製品です。

G-Master Hydroシリーズで特にオススメなのは、PCゲーミングに最適なIntel第12世代CPUを採用した「

Intel第12世代CPU搭載モデルについては、最新のDDR5メモリが採用された「

その他にも従来のIntel製CPUを上回るシングル/マルチスレッド性能を実現したAMD Ryzen 5000シリーズCPUを搭載する「

当サイトでは簡易水冷グラフィックボード搭載したG-Master Hydroシリーズから、Core i9 11900KなどIntel第11世代CPUと簡易水冷GeForce RTX 30シリーズを搭載したゲーミングBTO PC「G-Master Hydro Z590」のレビュー記事を公開中です。G-Master Hydroシリーズの購入を検討する際には参考になると思います。
・簡易水冷GeForce RTX 30搭載「G-Master Hydro Z590」をレビュー

・

BTO PCメーカー別の簡易比較と特集記事
当サイトでもよく紹介するBTO PCメーカーの取り扱いモデルについて簡単な比較表を紹介しておきます。各パーツを個別に選択できるほうが管理人的には好みですが、固定のほうが価格面では優れていることが多いです。BTO PCメーカーの特徴比較 | ||||
グラフィックボードのモデル | PCケース | マザーボード | 納期 | |
〇:選択可能 | 〇:自作PC向け | 〇:選択可能 | ||
固定 | 自社オリジナル | 固定 (ほぼASUS or ASRock) |
||
固定 | 自社オリジナル 2020年最新 |
固定 |
◎: 最短当日 |
|
〇:選択可能 | 〇:自作PC向け | 〇:選択可能 | ||
パソコン工房 | 固定 | △:自作向けベースのオリジナル |
固定 | |
固定 | △:自作向けベースのオリジナル | 固定 | ||
固定 | △:自作向けベースのオリジナル | 固定 (ほぼASUS or ASRock) |
・ドスパラ「GALLERIA」のおすすめゲーミングBTO PCの選び方

・TSUKUMO「G-GEAR」のおすすめゲーミングBTO PCの選び方

・マウスコンピューター「G-Tune」のおすすめゲーミングBTO PCの選び方

・フロンティアのおすすめゲーミングBTO PCの選び方

RTX 3090搭載のBTO PCの簡易紹介
1.PCショップアーク
PCショップアークではRTX 3090グラフィックボードを選択可能なBTO PCとして、自作PC向けの高品質で拡張性の高いPCケースを使用したコンセプトモデルが展開されており、カスタマイズ自由度も高いので、基本的にPCケースの好みで選択していけばOKです。最新PCケースが採用されたおすすめモデルをいくつか紹介すると、Cooler Master MasterBox CM694をベースにした「
CPUはIntel製CPUのCore i5/i7/i9やAMD製CPUのRyzen 5/7/9から自由に選択可能であるなど、カスタマイズ項目が多様で採用パーツも高品質なBTOメーカーなので”わかっている”人にはありがたいのですが、初心者向きとは言い辛いかもしれません。RTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルをカスタマイズで選択可能です。

2.TSUKUMO(ツクモ) eX.computer
ツクモeX.computerからはRTX 3090搭載BTO PCとして、スタンダードタワーPCの「


TSUKUMOのBTO PCでRTX 3090を選択できるのはIntel第10世代Core&Z490チップセットを採用した「
当サイト的にオススメなのは標準でCPUにCore i7 10700Kを採用する「G-GEAR GA7J-I202/ZT」で(残念ながらCore i9 10900Kへのアップグレードは非対応)、同モデルはZ490マザーボードとして自作PCユーザーにも定評のある「ASUS TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI) 」を採用しています。電源ユニットなど細かい部分も自作PC向けの高品質製品でまとめられており、独自PCケースの設計が古いことを除けば、高品質なBTO PCです。なおRTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルを指定できません。

またAMD第3世代Ryzen CPU&X570チップセットを搭載したハイエンドタワーPCケース採用モデル「
標準搭載CPUは16コア32スレッドのRyzen 3950Xで固定されています。同BTO PCではX570マザーボードとして自作PCユーザーにも定評のある「ASRock X570 Steel Legend」を採用しています。電源ユニットなど細かい部分も自作PC向けの高品質製品でまとめられており、PCケースもCoolerMaster MasterCase 5シリーズをベースにした筐体になっているので、総じて高品質なBTO PCです。なおRTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルを指定できません。

TSUKUMOからは上で紹介したモデル以外にもRTX 3090搭載BTO PCが複数ラインナップされており、同社販売ページのトップではCPU別とGPU別で縦横軸分類表で各モデルが紹介されています。詳しくは『TSUKUMO「G-GEAR」のおすすめゲーミングBTO PCの選び方』の記事を参考にしてください。

3.パソコン工房
パソコン工房のゲーミングBTO PCは主に5つのシリーズが展開されています。5シリーズの中で最も一般的なモデルはミニタワーPCケース採用のLEVEL∞ M-Class、ミドルタワーPCケース採用のLEVEL∞ R-Classの2つです。さらにコンパクトサイズなLEVEL∞ C-Class、フルタワーPCケース最上でハイスペックなLEVEL∞ G-Class、メニーコアなエンスージアスト向けCPUを搭載したハイエンドモデルLEVEL∞ F-Classがあります。
パソコン工房のBTO PCでは各モデルでCPUやGPUの組み合わせが固定されていることが多いです。マザーボードや電源ユニットに型番不明の廉価なパーツを使っているのが気になるところ。カスタマイズの幅もさほど広くありませんが価格面では強いです。RTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルを指定できません。
今回はウルトラハイエンドGPUのRTX 3090に最適なCPUのCore i9 10900Kを選択可能なミドルタワーPCの「LEVEL-G04A-LCiX9K-XAXH」をチェックしていきます。
他メーカーとの違いとしてRTX 3090搭載BTO PCの発売当初から、Intel Core-XやAMD Ryzen Threadripperといったエンスージアスト向けのスーパーメニーコアCPUを採用したモデルも展開されているので、クリエイターなどビジネスユーザーは検討してみる価値があると思います。
なおパソコン工房のゲーミングBTO PCではラインナップの移り変わりが激しく、新製品や終売になるモデルも多いため、RTX 3090搭載BTO PC一覧ページも確認してみて下さい。

4.サイコム
サイコムではRTX 3090搭載のデフォルト構成モデルというものがなく、Intel第11世代Rocket Lake-S CPUを搭載するミドルタワーPC「CPUはIntel製ならCore i3からCore i9、AMD製ならRyzen 3からRyzen 9と自由に選択可能であるなど、カスタマイズ項目が多様で採用パーツも高品質なBTOメーカーなので”わかっている”人にはありがたいのですが、初心者向きとは言い辛いかもしれません。RTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルをカスタマイズで選択可能です。

サイコムのRTX 3090搭載BTO PCについては拡張性やメンテナンス性に優れたPCケースと、ゲーミングPCで定番のIntel製最新CPUを採用している「

また同社が独自に簡易水冷化したGeForce RTX 3090グラフィックボードを搭載するG-Master Hydroシリーズも非常におすすめです。
・

5.ドスパラ
ドスパラからはRTX 3090搭載BTO PCとしてミドルタワーPCの「GALLERIA Z/U」シリーズからCPU別で、Core i7 10700Kを採用する「
ドスパラBTO PCは”当日出荷可能、カスタマイズしても翌日”という驚愕の納期速度を誇っているので早く欲しいユーザーにとっては有力な候補だと思います。【注:9月18日現在はRTX3090自体が品薄のため納期は製品ページでご確認ください。】
RTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルを指定できませんが、標準でPalit製の3スロット占有の高冷却性能モデルが採用されています。
RTX 3090グラフィックボードは長さ300mm超かつ3スロット占有で重量が1kgを軽く超過するモデルが大半ですが、GALLERIAの新型PCケースでは超重量級グラフィックボードを強固に保持するGPUホルダー「リジッドカードサポート」が付属します。(一部モデルではカスタマイズ対象)

GALLERIAの新型PCケースは自作PCユーザーの目線から見ても非常に拡張性が高く、ユーザビリティーに優れた設計になっていて、見た目もスマートでカッコいいので、自作PC専用筐体を採用するBTO PCメーカーの中でも特にオススメです。
・「ガレリア専用 SKケース (ATX)」をレビュー。新生GALLERIAを完全解説

ドスパラ GALLERIAからは各種CPUや各種GPUを組み合わせたモデルが多数ラインナップされており一見して分かり難いかもしれませんが、添え字アルファベットで簡単に分類することができます。詳しくは『ドスパラ「GALLERIA」のおすすめゲーミングBTO PCの選び方』の記事を参照してください。

6.マウスコンピューター
マウスコンピューターについてはRTX 3090搭載ゲーミングBTO PCとしてG-TuneデスクトップPCの基本4ブランドから各モデルがラインナップされています。マウスコンピューター G-TuneのゲーミングBTO PCのブランドは大まかに、小型で若干廉価な「ミニタワー型」(PCケース詳細)、中堅モデルでスタンダード仕様の「ミドルタワー型」(PCケース詳細)、高級ハイエンドモデルの「フルタワー型」(PCケース詳細)と松竹梅の3段構成、さらにコンパクトキューブの「ハンドル付きミニタワー型」(PCケース詳細)の4バリエーションとなっています。

GPUとCPUの組み合わせが固定されているので、希望の組み合わせを探すのが少し難しいかもしれません。カスタマイズの幅は広くありませんが、その分だけ他社と比べて安価になっています。オプション料金+2000円がかかりますが対象製品は翌営業日出荷と納期も速いのが特徴です。RTX 3080グラフィックボードのベンダーやモデルをカスタマイズ(選択)できません。
マウスコンピューターのBTO PCでRTX 3090を選択できるのは最上級シリーズMASTERPIECEのみとなっており、個別モデルについてはCore i7 10900Kや360サイズ大型水冷CPUクーラーを搭載したハイエンドモデル「
「G-Tune EP-Z」の標準搭載CPUは10コア20スレッドCPUのCore i9 10900K、他にも1TB NVMe M.2 SSDのシステムストレージや1200W容量の電源ユニットなどかなり盛った構成になっているので価格は高めです。マザーボードの詳細が不明なのも少々気になります。なおRTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルを指定できません。

マウスコンピューターからは4シリーズを基本ラインアップとして、CPU&GPUセット別で細かく分類されたBTO PCが販売されています。詳しくは『マウスコンピューター「G-Tune」のおすすめゲーミングBTO PCの選び方』の記事を参考にしてください。

7.フロンティア
フロンティアについてはRTX 3090搭載ゲーミングBTO PCとして基本4ブランドから各モデルがラインナップされています。フロンティアのゲーミングBTO PCのブランドは大まかに、若干廉価なミニタワーケース採用の「
またゲーミングBTO PCとしてはラインナップされていませんが、比較的新しい自作向けPCケース採用で見た目にもこだわったミドルタワーPCの「

2021年の最新モデルでは、GHシリーズにPhanteks Eclipse P350X、GKシリーズにIn Win 301、GBシリーズにPhanteks Eclipse P500Aという比較的新しい自作向け製品をベースにしたPCケースが採用されているので個人的にはオススメです。

GPUとCPUの組み合わせが固定されているので、希望の組み合わせを探すのが少し難しいかもしれません。カスタマイズの幅は広くありませんが、その分だけ他社と比べて安価になっています。RTX 3090グラフィックボードのベンダーやモデルをカスタマイズ(選択)できません。
フロンティアでは
フロンティアでRTX 3090のような最新GPUを搭載したモデルを探す時は「
10月16日現在は、「

あと10月6日に発売したばかりのフロンティアの最上位モデル「

RTX 3090搭載BTO PCのカスタマイズ指南
一口にRTX 3090搭載BTO PCと言っても上で述べたようにCPUやストレージなどその他の部分で製品スペックには各社で違いがあります。それによって価格が上下するのでそのまま価格比較を行っても公平ではありません。そのためググった時によく出てくる”BTO PCの価格比較”をうたうもので、各メーカーのデフォルト価格を載せているだけのサイトはほぼ当てになりません。(全部とは言いませんが、BTO PCでカスタマイズしないユーザー以外にはほぼ意味がないと思います)
RTX 3090搭載BTO PCの価格比較を行う前に、購入を検討している人が理解しておくべきRTX 3090を搭載するBTO PCの最適なカスタマイズ方法や予備知識を簡単に紹介しておきます。
RTX 3090搭載BTO PCのカスタマイズについては、「CPU」「メモリ」「電源容量」「ストレージ」「マザーボード」のBTO PCの主要な5パーツに注目します。
これら5つの適切な選び方さえ知っていれば、記事の更新や閲覧のタイミングに左右されず、解説に合わせてカスタマイズすれば各自で簡単にリアルタイムな価格比較もできて最適なBTO PCを選択可能です。
- CPUについてはIntel製CPU(Core i5 10400など)とAMD製CPU(Ryzen 5 3600など)の2種類があります。AMD製CPUもコスパに優れた良いCPUですが、PCに詳しくない初心者は長年主流な製品ということもあって基本的に安定しているのでIntel製CPUを選ぶのが無難だと思います。
ハイエンドGPUのRTX 3090と組み合わせるのであれば、最近はCPUを大きく使用するゲームも増えつつあるので、8コア16スレッドのCore i7 10700Kを選択するのがおすすめです。プレイ動画の録画・配信もするのであればクリエイティブタスクにおいてもさらに高性能な10コア20スレッドのCore i9 10900K, 10850Kも検討してみてください。
- システムメモリはゲーム用途なら16GBあれば基本的に十分ですが、偶にシステムメモリを多く要求するゲームもあるので予算に余裕があれば32GBを選択してもいいかもしれません。8GBでは足りない場合が多いので少なくとも16GB以上を推奨します。メモリ枚数は合計容量が同じなら4枚でなくて2枚で大丈夫。
- 電源容量は800Wもあれば問題ありません。変換効率は予算が許すならGold以上を選ぶと電源ユニットの静音性の面で有利かもしれません。
- システムストレージ(WindowsOSをインストールするストレージ)は必ずHDDではなくSSDを選んでください。HDDよりもGB単価は上がりますが実際に体感できるレベルでSSDのほうがキビキビ動きます。Windows10をインストールするシステムドライブのサイズは240GB以上であればOKです。
PCゲーム用ストレージはシステムとは別に用意するほうが後々便利です。システムストレージ同様にHDDではなくSSD推奨。ゲーム用ストレージの容量は可能なら1TB(1000GB)、少なくても500GBが望ましいです。1TBのSSDは1.2万円程度からでパーツのみを購入できるので各自でBTO PC購入後に増設してもかまいません。
- マザーボードは「Z490」や「H470」などチップセット名だけでなく「ASUS Prime Z490-A」のように市販のマザーボード名が記載されているor市販マザボを選択できるBTOが推奨です。市販のマザボであれば専用のマニュアルも存在しますし、何かトラブルがあってもググって解決法を見つけるのが容易になります。
マザーボードメーカーは日本語マニュアルが一番しっかりしていてユーザー数の多いASUSを選ぶのが鉄板ですが、機能的にはASRockやMSIのマザーボードでも十分です。
この記事では長年主流ということもあってIntel製CPUをベースに比較紹介していきますが、2020年11月に発売されてゲーマー向け最速を更新したAMD Ryzen 5000シリーズCPUと最新グラフィックボードを組み合わせたゲーミングBTO PCについてはこちらの記事で解説しています。
・AMD Ryzen 5000シリーズCPU搭載のオススメなBTO PCを解説

CPUやグラボなど各CPU部品の解説記事
グラフィックボードや電源ユニットなどBTO PCを選択する上で主要なパーツについては、個別のまとめ記事も公開しているので予備知識としても参考にしてください。・BTO PCにオススメなCPUを用途&予算別で5種厳選
・【できる!自作PC】最新CPUの選び方とオススメCPUを徹底解説

・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方

・【SATA SSD vs NVMe SSD vs HDD】 ゲームロード時間を比較
・おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を解説

・自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方

・おすすめの自作PCマザーボードを徹底解説

・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説

パーツを揃えてRTX 3090搭載BTO PCを価格比較
上で紹介したカスタマイズ指南を念頭において、下の表の基本パーツ構成に可能な限り準拠した状態で各社のRTX 3090搭載BTO PCの価格を比較します。価格比較用のパーツ構成 | |
OS | Windows10 Home |
CPU | Core i9 10900K or 10850K |
メモリ | 32GB (16GB*2) |
グラボ | RTX 3090 |
システムストレージ | SSD 250GB~500GB |
データストレージ | なし(実際の購入に際しては 960GB以上のSSDが推奨) |
電源 | 800W~、Gold |
その他付属品 | なし |
比較を行う上での注意点
・ゲーム用のデータストレージは960GB以上のSSDがオススメですが、個別に購入しても問題ないので簡単のためになしの設定で比較します。ちなみに960~1000GB(1TB)のSSDの価格相場は1.2万円程です。
・各社カスタマイズできない設定で1TB HDD(2千円程度)やオリジナルCPUクーラー(2~3千円程度)の有無があり最終価格には数千円誤差がある場合があります。
BTOメーカー | 型番 | 電源 | マザボ | 価格 |
PCショップアーク | ![]() | SilverStone ST1000-PTS 1000W Platinum |
ASRock Z490 PG Velocita ATX |
46.3万円 |
TSUKUMO CPUが10700K |
![]() |
Thermaltake PS-TPG- 0850FPCGJP-R 850W Gold |
ASUS TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI) ATX |
36.1万円 |
パソコン工房 | LEVEL-G04A-LCiX9K-XAXH![]() |
800W Titanium |
ASUS Prime Z490-A ATX |
40.3万円 |
サイコム |
![]() |
SilverStone SST-ST85F-GS V2 850W Gold |
ASUS TUF GAMING Z590-PLUS ATX |
43.7万円 |
![]() |
SilverStone SST-ST85F-GS V2 850W Gold |
ASRock Z590 Extreme ATX |
47.3万円 | |
ドスパラ SSDが1TB |
![]() |
850W Gold (詳細不明) |
Z490 ATX (詳細不明) |
40.6万円 |
マウス コンピューター CPUが10900K SSDが1TB |
![]() |
1200W Gold |
Z490 ATX (詳細不明) |
46.2万円 |
フロンティア |
![]() |
1000W Gold (詳細不明) |
ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING ATX |
40.6万円 |
おすすめRTX 3090搭載BTO PCのまとめ
構成パーツが多少違うので誤差はあるものの、各BTOメーカーやPCの種類で上の表のような価格になることが分かりました。上記参考価格とBTOメーカーの特色を踏まえて、RTX 3090を搭載したBTO PCの価格と特徴を簡単にまとめます。- PCショップアークについてはマザーボードや電源も自作PC向けに一般販売されている高品質なものになっていて、PCケースも2020年最新のものが選択できて拡張性が高く、品質・カスタマイズ性いずれも優れたBTO PCです。ただしRTX 3090を選択できるモデルはカスタマイズ項目に高級なパーツが並んでいるので他社に比べて値が張ります。
- TSUKUMOは今のところハイエンドモデルG-Gear NeoからしかRTX 3090搭載PCがリリースされていないので価格は高価な部類になっています。CPUは今のところAMD第3世代Ryzenのみですが、しいて初心者向けはどちらかと言われたらIntelくらいな感じなので、AMDでも問題ありません。ただRyzen 9 3950Xしか選べないというのは少々バランスが悪い気も。
- パソコン工房については構成パーツのうち電源ユニットが分からないのは気になりますが、今回の価格比較では比較的に安価でした。メインストリーム向けCPU搭載モデルは安価なところが魅力ですが、同時にIntel Core-XやAMD Ryzen Threadripperを搭載したモデルがすでに発売されているので、クリエイターなどプロフェッショナル、ビジネスユーザーは検討する価値のあるメーカーだと思います。
- サイコムについてはマザーボードや電源も自作PC向けに一般販売されている高品質なものになっていて、PCケースも2020年最新のものが選択できて拡張性が高く、品質・カスタマイズ性いずれも優れたBTO PCです。若干割高にはなりますが、自作PC向けケースにこだわるなら検討してみる価値があると思います。
- ドスパラはPCケースも刷新されたのでマザーボードが不明なところを除けば隙がありません。価格も安価な部類です。RTX 3090が品薄なうちは難しいのですが、「当日で出荷可能、カスタマイズしても翌日」という納期に関する面では頭一つ飛び抜けています。早く欲しいということであればかなり有力な候補でしょう。
- マウスコンピューターはマザーボードや電源ユニットなど構成パーツの詳細が不明なものの、CPUはCore i9 10900Kで、ストレージやメモリの容量等のスペックは非常に盛った構成になっており、価格もやや割高なので積極的にオススメできるポイントはというと難しいところ。
- フロンティアについては電源ユニットの詳細が分からないところを除けば、Phanteks製PCケース、ASUS ROG STRIXマザーボードなど高品質なパーツを採用し、価格も安価なのでかなりお得感があり、オススメのモデルです。
当サイトの結論としてはRTX 3090搭載PCの中でも、特にオススメなのが、10月6日に発売したばかりのフロンティアの最上位モデル「

また、CPUが1ランク下のCore i7 10700Kになってしまいますが、RTX 3090搭載BTO PCながら、当サイト推奨構成で36万円程度と最安値クラスを一気に更新するTSUKUMOの「

その他にはCore i9 10850Kを選択できて価格も比較的に安価な「
マザーボードや電源ユニットなど細かい部分にもこだわるのであれば価格は割高になってしまいますが、カスタマイズオプションが充実しているPCショップアークの「

記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。
TITAN RTXからのアップグレードに最適なウルトラハイエンドGPU「NVIDIA GeForce RTX 3090」を搭載したゲーミングBTO PCを比較。
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) September 25, 2020
オススメ機種はどれか、各社製品の価格や構成パーツの比較から徹底解説しています。https://t.co/c8CmpXBfmR
関連記事
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
・RTX 3060搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RX 6700 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・RTX 3080 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

・AMD Ryzen 5000シリーズCPU搭載のオススメなBTO PCを解説

(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク