Andoer 7 in 1 Lens Filter Kit


スポンサードリンク




40.5mmサイズのNo.10クローズアップレンズ目当てで購入した、Andoerという中国?メーカー製7枚組みフィルターキットが意外と良かったので簡単にご紹介します。
品質自体はそこまでではないのですが、クローズアップレンズは小さいものを視認できるサイズに拡大するという用途には十分使えます。また、今までPLフィルターは風景とか外撮り用だと思っていたのですが、レビュー用素材撮影でもかなり便利だと気づきました。レンズフィルターの使い方入門用にはかなり高コスパです。


フィルターキットの中身は、No.1/No.2/No.4/No.10の4種類のクローズアップレンズ、サーキューラー円偏光フィルター(C-PL)、UVフィルター、Star8フィルターの7種類です。(フィルターケースは付属していますが、写真のものはMarumiの市販品)
Andoer 7 in 1 Lens Filter Kit

40.5mmでNo.10のクローズアップレンズというのが、Kenko、Marumi、Hakubaなどからは発売されていないので、これが当初の目当てでした。一般的なクローズアップレンズと同様に、レンズ側に加えて被写体側にも同じ径のネジ山があるのでクローズアップレンズの上からさらにフィルターを装着できます。
DSC02414_DxO
安いフィルターキットなので、届いた当初は指紋汚れがあったり、レンズクリーナーでしっかり清掃しても、光を当てて表面を見るとモヤっとした感じがなくならなかったのですが、クローズアップレンズとしてはしっかりと機能してくれました。
DSC02383_DxO-horz

7枚2000円のキットだったのでNo.10クローズアップレンズだけでも十分に採算は取れたのですが、サーキューラー円偏光(C-PL)フィルターも有用でした。
PLフィルターはキット付属品でもなければ、”どうせ風景とか外撮り用でしょ”と決めてかかって試すこともなかったと思うので、望外の収穫です。
DSC02415_DxO
PLフィルターはこれまで風景など外撮りでコントラストを上げたり、ガラスや水面の反射をカットするくらいにしか使わないと思っていたのですが、レビュー用素材撮影でも白い背景布の写り込みをカットできて非常に便利でした。(古い在庫だったのか、若干黄ばみがありますが)
これを機にKenkoかMarumiの良いPLフィルターを購入する予定です。
PL-Off_ISO200-tile







関連記事

「Sony α7C」をレビュー。レビュー用素材撮影でRX100M5と画質比較
Sony α7C

「Sony α7S III」をレビュー。ISO感度ノイズをα7Cと比較のつもりが…
Sony α7S III

Sony α7シリーズのFTP転送の使い方 【ルーターのUSB NAS機能で簡単に!】
Sony α7 FTP

「Samsung SDXCカード EVO/PRO Plus 128GB」をレビュー
Samsung EVO-PRO Plus SDXC

「Elgato Game Capture 4K60 S+」をレビュー
Elgato Game Capture 4K60 S+

AVerMedia製ビデオキャプチャの最新おすすめ機種を機能比較
AVerMedia最新ビデオキャプチャのおすすめ




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク