スポンサードリンク
俳優・アーティストの木村拓哉になれるゲームとして好評を博したリーガルサスペンスアクション「JUDGE EYES(ジャッジアイズ):死神の遺言」と、その続編「LOST JUDGMENT(ロストジャッジメント):裁かれざる記憶」は、最新ゲーム機のPlayStation 5やXbox Series X|Sに加えて、PC版も発売されています。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の実ゲームを使用したベンチマーク比較を元に、JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版を快適にプレイ可能なグラフィックボードやCPUなどのPCスペックを紹介します。
NVIDIA GeForce RTX 30シリーズやAMD Radeon RX 6000シリーズなど今後の新発売ゲームにも幅広く対応できそうな最新GPUに的を絞って、「JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版」が快適にプレイ可能なおすすめグラフィックボードやCPUなどを紹介していこうと思います。
グラフィックボードやゲーム用BTO PCの一般的な選び方についてはこちらの記事でも紹介しています。
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の購入について
「JUDGE EYES:死神の遺言」と、その続編「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のPC版は、PCゲーム販売プラットフォームとしては最大手の”Steam”というDRMで販売されています。(AmazonやDMMなどで電子書籍や動画を購入するイメージ)2タイトルにDLCも含めたセットで、値引きも適用されているバンドル版も販売されているので、まとめて欲しい人はそちらを購入すればOKです。
ストアページ:https://store.steampowered.com/app/2058180/JUDGE_EYESRemastered/
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版などSteamで販売されているPCゲームをプレイするには、Steamクライアントのインストールが必要になります。
SteamクライアントはSteamのトップページ右上にある「Steamをインストール」のボタンを選択するか、こちらのリンクで表示されるインストーラーのダウンロードページから、インストーラーを取得してインストールします。
残念ながら、JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版では無料でプレイできる体験版は公開されていません。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版を快適にプレイできるグラフィックボードやPCについてはゲームを使ったベンチマーク比較で後ほど解説するので、そちらを参考にしてみてください。
PlayStation 5やXbox Series X|Sではグラフィックを設定を変更できませんが、JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版は画質設定を細かく調整できます。
ディスプレイモードはウィンドウ、ボーダレスフルスクリーン、拡張フルスクリーンを選択でき、ディスプレイ解像度もフルHD、WQHD、4Kなど16:9アスペクト比の主要なものは揃っています。なおHDR表示には非対応でした。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版はPlayStaion 5版よりも高画質なグラフィック設定が選択でき、GPU性能が十分ならフレームレートも4K解像度で60FPS以上を狙えます。
あと国産ゲームのPC移植としては意外なことに、一般的な16:9アスペクト比だけでなく、21:9アスペクト比などウルトラワイド解像度にも対応していました。カットシーンは左右に黒帯は出ますが、プレイシーンは左右端までしっかりと描画され、16:9前提のメニュー画面も正常に表示されます。
画質設定項目別の調整に加えて、簡単に切り替えられる画質設定プリセットも”最低/低/中/高/最高”の5段階で用意されています。
非常に高いを選択しても、個別の設定項目は全て最大設定にはならず、ジオメトリの品質などにはさらに上の設定値があります。PC版は視野角(FOV)の調整に対応しているところも注目ポイントです。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版はAMD FSR2.0に対応しています。単純なアップスケールと異なり、AIやアルゴリズムによって補完することでフルHDやWQHDのレンダリングソースを高精細な4Kなど高解像度にアップスケールできます。GPU性能が低めのグラフィックボードでも、4Kなどの高解像度でゲームをプレイできる機能です。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版はゲームパッドの機能割り当てに加えて、PC版ならではの要素としてキーボード&マウス操作に対応しており、キーアサインについてかなり高い自由度で設定ができます。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版 推奨動作環境について
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の推奨動作環境はSteamのストアページで公開されています。JUDGE EYES/LOST JUDGMENT 推奨動作環境 | ||
最小動作環境 |
推奨動作環境 |
|
CPU | Intel Core i5-3470 AMD Ryzen 3 1200 もしくはそれ以上 |
Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 5 1600 もしくはそれ以上 |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 960 AMD Radeon RX 460 もしくはそれ以上 |
NVIDIA GeForce RTX 2060 AMD Radeon RX Vega 56 もしくはそれ以上 |
VRAM | 2GB以上 | 6GB以上 |
RAM | 8GB | 16GB |
ストレージ | 80GB以上 (SSD推奨) |
|
Windows Version |
Windows 11/10 64bit , DirectX 12 |
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の公式による推奨動作環境を見ると、GeForce GTX 2060が挙げられているので、2022年現在の現行最新GPUにおいてはGeForce RTX 3050かGeForce RTX 3060が該当します。
2020年末に発売された最新コンソールゲーム機についてはPlayStation 5がGeForce RTX 3060と同じくらい、Xbox Series XがGeForce RTX 3070よりもやや遅いくらいの性能です。(GPUスペックから想定したざっくり評価ですが)
解像度・フレームレート・画質設定を柔軟に調整できる、マウス&キーボード操作との相性などPCゲーミングならではの魅力はありますが、すでにPlayStation 5の時点でグラフィック性能はRTX 3060程度まで達しているので、2022年にPCゲーミング用途でグラフィックボードを新調するのであればGeForce RTX 3060 TiやRadeon RX 6700 XTよりも高速な製品を選択するのがオススメです。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版を快適にプレイできる2022年最新CPUについては、60FPS前後をターゲットとするなら、6コア12スレッドのIntel Core i5 11400(F)/12400(F)やAMD Ryzen 5 3600で十分です。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT グラボ別ベンチマーク比較
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版のグラフィックボード別ベンチマークの結果をチェックしていきます。可能な限り純粋にGPU性能を確認するためCPU性能がボトルネックになることがないように、検証システムはIntel Core i9 12900K、メモリ周波数6000MHzに統一しました。
グラフィック設定は”最高”設定プリセット(アンチエイリアス:TAA)として、フルHD/WQHD/4Kの3種類の解像度について検証しました。
ジャッジアイズのPC版は2作品が同時に発売されていますが、ゲーム設計はほぼ同じで似たような負荷なので、今回は続編「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」でGPU性能を比較しています。
FPS測定のロケーションについては、『神室町の一定ルートをダッシュ移動』としています。人・建物・自動車といったオブジェクトの描画数が非常に多い場所なので、JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の中でも重いグラフィック負荷が発生する場面です。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版のフルHD解像度(1920×1080)における平均FPSのグラフィックボード別比較は次のようになっています。
NVIDIA GeForce RTX 30やAMD Radeon RX 6000(RX 6600以上)といった2022年最新のグラフィックボードであれば流石にフルHD解像度/60FPSは余裕です。
推奨動作環境のRTX 2060も平均FPSは70FPSを超えており、重いシーンの最小でも60FPS以上をキープできました。PS5でよくない?という感じではあるものの、一応、GeForce RTX 3050でも平均60FPS以上でプレイできます。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版のWQHD解像度(2560×1440)における平均FPSのグラフィックボード別比較は次のようになっています。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版をWQHD解像度で快適にプレイしたいということであれば、GeForce RTX 3060 TiもしくはRadeon RX 6600 XTと同等か、さらに個性能なグラフィックボードを選択するのがオススメです。
RTX 3070やRTX 3070 Ti以上のグラフィックボードであればWQHD解像度で100FPS超のハイフレームレートが快適にプレイできると思います。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の4K UHD解像度(3840×2160)における平均FPSのグラフィックボード別比較は次のようになっています。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の4K解像度についてはGeForce RTX 3080もしくはRadeon RX 6800以上のグラフィックボードが対応可能です。(近年のタイトルと比較して画質の割に少し重めのPCゲームという感じ)
4K/60FPS+の当サイト的な推奨環境はGeForce RTX 3080ですが、GPUをランクアップしても4K/120FPSの天井には達しないので、予算が許すのであればRTX 3080 Ti、RTX 3090、RTX 3090 Tiといった上位GPUを選んでもいいと思います。
なおJUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版はAMD FSR2.0に対応しています。単純なアップスケールと異なり、AIやアルゴリズムによって補完することでフルHDやWQHDのレンダリングソースを高精細な4Kなど高解像度にアップスケール(超解像化)できます。
FSR2.0も併用するのであればGeForce RTX 3070でも4K/60FPS以上でプレイできると思いますが、4K/最高画質設定のPS5越え超高画質で木村拓哉になりきりたいなら、やはりGeForce RTX 3080以上の環境を揃えたいところ。
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版は最高画質プリセットでもフルHD解像度やWQHD解像度であれば前世代のGeForce RTX 2060以上、Radeon RX 5600 XT以上の環境なら特に更新する必要はありません。
4K解像度やUWQHD(3440×1440)のような超高解像度で快適にプレイしたいということであれば、予算と相談しながら、GeForce RTX 3070やGeForce RTX 3080と同等以上のグラフィックボードを選ぶのがオススメです。
なお推奨動作環境の説明でも書いたように、マウス&キーボード操作との相性、120FPS+のハイフレームレート対応などPCゲーミングならではの魅力はありますが、すでにPlayStation 5の時点でグラフィック性能はRTX 3060程度まで達しています。
GeForce RTX 3060 TiやRadeon RX 6700 XTよりも低性能なグラフィックボードを搭載したゲーミングPCを新調するくらいなら、PlayStation 5を買った方がコスパが高いと思います。
記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。
【最新15種GPUでベンチ比較】
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) September 16, 2022
JUDGE EYES:死神の遺言、LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶のPC版を使用したGPU別ベンチ比較を元に、快適にプレイ可能なグラフィックボードやCPUなどのゲーミングPCスペックを紹介します。
4K/最高画質でキムタクになりきれるGPUはどれだ!https://t.co/1YgtfWuHet pic.twitter.com/KbbT1abORT
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版のWQHDや120FPS+におすすめなグラボ
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版をWQHD解像度や120FPS+ハイフレームレートで快適に遊ぶということなら、2022年最新ミドルハイクラスGPUである「NVIDIA GeForce RTX 3070」がオススメです。価格差の小さい上位モデルとしてGeForce RTX 3070 Tiもありますが、コストパフォーマンスが優れているので、当サイトとしてはGeForce RTX 3070が推奨です。
さらに高性能なグラボをグラボをということであればGeForce RTX 3070 Tiを選ぶより、もう少し予算を積んで、次の章で紹介するハイエンドGPUのGeForce RTX 3080を選ぶのがオススメです。
GeForce RTX 3070は、WQHD/144FPS+だけでなく、フルHD/240FPSのスーパーハイフレームレートから4K/60FPSのラグジュアリーな超高画質など幅広いPCゲーマー層にマッチし、499ドルからという手ごろな価格も相まって新定番なミドルハイクラスGPUです。
GeForce RTX 3070の具体的な性能については、前世代同クラスとGeForce RTX 2070と比較して平均して40%以上、ベストケースでは50%以上の性能を発揮、さらに前世代最上位GeForce RTX 2080 Tiと比較しても15%近く低い消費電力で同等のグラフィック性能を実現しており、前世代から圧倒的な飛躍を遂げています。
・GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
RTX 3070との組み合わせに最適なWQHD/144HzのIPS液晶ゲーミングモニタは色々と販売されていますが、リモコン操作&USB Type-C対応でマルチメディアに最適な「BenQ EX2780Q」、OSDクロスヘアやMBRなどゲーミング機能が豊富な「ASUS TUF Gaming VG27AQ」、同スペック製品の中でも特に高発色・高応答速度な「LG 27GL850-B」は当サイトでもレビューを公開していてオススメなモデルです。
・WQHD解像度/144Hz+ゲーミングモニタのレビュー記事一覧へ
・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
AMDからはGeForce RTX 3080/3070の競合モデルとしてRadeon RX 6800 XT/RX 6800が発売されています。久しぶりにNVIDIAのハイエンド帯と真っ向から殴り合える性能を実現しています。
・Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版の4K/UWQHDにおすすめなグラボ
JUDGE EYES/LOST JUDGMENT PC版のような負荷の大きい高画質PCゲームを4K解像度やUWQHD(3440×1440)解像度、またそういった超高解像度において120FPS+のハイフレームレートで快適に遊ぶということなら、2022年最新ハイエンドGPUである「NVIDIA GeForce RTX 3080」がオススメです。NVIDIA GeForce RTX 30シリーズのナンバリングモデルで上から2番目に位置する「GeForce RTX 3080」は、前世代同クラスとGeForce RTX 2080と比較して60%以上、前世代最上位GeForce RTX 2080 Tiと比較しても30%程度も上回るグラフィック性能を実現し、前世代から圧倒的な飛躍を遂げています。
鏡面や影の表現がよりリアルになる高画質レンダリング機能「Raytracing(レイトレーシング)」に対応し、4K/60FPS+のラグジュアリーな超高画質PCゲーミングや、フルHD/240FPSのスーパーハイフレームレートなPCゲーミングに最適なハイエンドGPUです。
2022年最新の超高画質なPCゲームですら素の最高画質設定で4K/60FPSをキープでき、高画質設定のまま4K/120FPSのハイフレームレートで快適なプレイも難しくなく、4Kゲーミングモンスターの登場といっても過言ではありません。
・GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
4K解像度の60FPS~120FPSに対応可能なGeForce RTX 3080を使用するのであれば、4K/144Hzゲーミング液晶モニタの「LG 27GP950-B」や「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」や「MSI Optix MPG321UR-QD」、4K/120Hzに対応する有機ELの「LG OLED TV C2/G2」など4K解像度&ハイリフレッシュレートなディスプレイと組み合わせてラグジュアリーなゲーミング環境を構築したいところです。
・4K/120Hz+対応ゲーミングモニタのレビュー記事一覧へ
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
AMDからはGeForce RTX 3080/3070の競合モデルとしてRadeon RX 6800 XT/RX 6800が発売されています。久しぶりにNVIDIAのハイエンド帯と真っ向から殴り合える性能を実現しています。
・Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ
ASUS TUF-RX6800XT-O16G-GAMING
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
ASUS
Amazon.co.jp で詳細情報を見る<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
関連記事
・GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ・Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・RTX 3060搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RX 6700 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
・RTX 3090 Ti搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
・【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク