DSC03991
 12月の米尼特価で購入した物です。



スポンサードリンク




テイルズ オブ ゼスティリア PC(steam)版で60FPS動作を始めとして様々な設定が可能なMODが公開中

Tales of Zestiria 2015-10-20 17-08-06-85k

上記MODの動作検証も兼ねてプレイ動画を撮影しました。
動画自体は10分ほどですが、2,3時間プレイして60FPSに張り付いてヌルヌルでプレイ可能でした。

とりあえず動画です。



TLCタイプのSSDはSLCキャッシュ搭載することで高速化を図っていることもあり、
書き込みが一定量を超えると低速化する仕様になっているので、
速度が遅くなることでコピーに時間がかかる以外に実用上の差しさわりがあるか?と疑問に思いまして
そうだフルHD・60FPSでプレイ動画を撮ろうと思い立ちました。

Frapsの無圧縮で録画したのですが11分55秒(715秒)で58GBだったので81MB/s程度でした。
以前100GBのコピーを取ったときは125MB/sまで下がっていたので、
3
これくらいの転送量ではボトルネックにならないというかちょっと負荷(転送量)が足りなかったようです。

125MB/sを越そうとする場合はWQHDやUWQHDあたりで試す必要がありそうです。
とはいえフルHD・60FPSで支障がないなら管理人の使用上は特に問題なさそう。

WQHDで録画を試してみたのですが最初の1分ほど(動画サイズ5G程度)の時点で、
FPSが45~50程度に落ちてしまいました。(非録画時は60FPS安定)
データレートがフルHDと同じく80MB/sなのでFraps側の仕様がボトルネックかもしれません。
ShadowPlayだとWQHDでFPS落ちなくキャプチャできたのですが、
データレートは60MB/sに落ちているのでSSDの耐久テストにはなりませんでした。
というかShadowPlayはハードウェアエンコかましてるんだよね。
できれば生に近いデータを回収して別途エンコしたい。
あとShadowPlayはウィンドウモード時に狙い撃ちでゲームの録画ができない。
BandicamとかDxtoryは管理人は試してないのですが、他のブログで4Kのキャプチャがカクカクになったという情報がありますしどうなんでしょうね。ちなみにそれを読む前に勇み足でDxtory買ってしまった。
時間もあんまりないのでFraps、Dxtory、ShadowPlay(あとBandicamも購入してみるかも)の比較記事を後日やってみようかと思います。


あとついでに5930K、4.4G、1.28Vでエンコしたときの温度も取ってみました。
OCCTとか負荷ベンチやるのに比べると発熱が大人しい様で安心しました。
6




<できる!個人輸入 ② アメリカ Amazon(通称:米尼)の使い方>





(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク