水冷PCパーツメーカーEKWBからM.2 SSD用ヒートシンク「EK-M.2 NVMe Heatsink」が発売されました。カラーバリエーションはブラックとニッケルの2色です。
スポンサードリンク
水冷PCパーツメーカーEKWBからM.2 SSD用ヒートシンク「EK-M.2 NVMe Heatsink」が発売されました。カラーバリエーションはブラックとニッケルの2色です。放熱フィン付きプレートとバックプレートをクリップで挟む構造になっています。なお裏面にチップ実装のあるM.2 SSDや低床なM.2スロットとは組み合わせて使用できない可能性があるので注意が必要です。
製品公式ページ
ブラック:https://www.ekwb.com/shop/ek-m-2-nvme-heatsink-black
ニッケル:https://www.ekwb.com/shop/ek-m-2-nvme-heatsink-nickel
・M.2 SSDのPCI-E変換ボード「Aquacomputer kryoM.2」が激冷え
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
水冷PCパーツメーカーEKWBからM.2 SSD用ヒートシンク「EK-M.2 NVMe Heatsink」が発売されました。カラーバリエーションはブラックとニッケルの2色です。放熱フィン付きプレートとバックプレートをクリップで挟む構造になっています。なお裏面にチップ実装のあるM.2 SSDや低床なM.2スロットとは組み合わせて使用できない可能性があるので注意が必要です。
製品公式ページ
ブラック:https://www.ekwb.com/shop/ek-m-2-nvme-heatsink-black
ニッケル:https://www.ekwb.com/shop/ek-m-2-nvme-heatsink-nickel
関連記事
・kryoM.2越えな「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」をレビュー・M.2 SSDのPCI-E変換ボード「Aquacomputer kryoM.2」が激冷え
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
ボタン電池と見分けが付きませんよぉ
ところでEKWBさん、SLIブリッジはどうしたのでしょう?
GTX1080発売した辺りに作るって言ってませんでしたっけ?