スポンサードリンク
スマホで使えるサーモグラフィー「FLIR ONE」シリーズの第3世代で上位モデルの「FLIR ONE Pro」にMicroUSB対応モデルが追加されたので検証機材として購入しました。「FLIR ONE Pro」は製品スペックから予想がつかないくらい第2世代FLIR ONEよりも大幅にサーモグラフィーが鮮明化するので簡単にレビューがてらご紹介します。
「FLIR ONE Pro」の発売当初はiOS版とUSB Type-C版の2つしか販売されておらず、管理人は未だにXperia Z3 Compactを使用しているためやむを得ずスルーしていました。第2世代FLIR ONEでは曲線スタイルなデザインでしたが、第3世代となる「FLIR ONE Pro」の外見は中央は金属製、上下フレームはゴム製で業務機器的な武骨なデザインに変わっています。ちなみに廉価モデルとなる第3世代FLIR ONEは第2世代に近いデザインです。
冒頭で紹介したようにスマホとの接続端子はMicroUSBです。
ただし充電端子はType-Cという罠が……。充電用にTypeA-TypeCケーブルは付属するもののMicroUSB版は充電端子もMicroUSBにして欲しかったところ。とりあえずMicroUSB-TypeC変換アダプタをポチりました。
【以下余談】やはりMicroUSBは滅びる運命でしょうか。でかいスマホ使うならいっそSurface Pro派な管理人としてはXperia Z3 Compactくらいのサイズのスマホがいいのですが、Z3 Compact以降はマグネット充電が廃止されてしまったので買い替えを躊躇っているうちに3年もたってしまいました。RX100m4とかPS4コンとかMicroUSB充電な機器がまだ多いのでType-Cスマホに地味に移行し難い。
「FLIR ONE Pro」、「FLIR ONE (Gen 3)」、「FLIR ONE (Gen 2)」の主要な製品スペックを比較すると次のようになっています。「FLIR ONE (Gen 2)」に対して 「FLIR ONE Pro」はスペックと共に価格も上がった上位後継モデル、一方の「FLIR ONE (Gen 3)」は若干スペックダウンですが安価になった廉価モデルな導入機といった感じです。ただスペックだけを見ると確かにパワーアップしているものの、第2世代と比較して「FLIR ONE Pro」は高額になった割にいまいち差がないようにも思えます。
FLIR ONE シリーズ仕様比較 | |||
FLIR ONE (Gen 2) | FLIR ONE (Gen 3) | FLIR ONE Pro | |
赤外線画像 | 160 x 120 | 80 x 80 | 160 x 120 |
可視画像 | 1440 x 1080 | ||
視野角(水平/垂直) | 46x35 | 50 x 38.6 | 55 x 43 |
OneFit Connector | 非対応 | 対応 | 対応 |
VividIR | 非対応 | 非対応 | 対応 |
価格 | 299ドル | 199ドル | 399ドル |
対応機器 | iOS Android(MicroUSB) |
iOS Android(Type-C) |
iOS Android(Type-C) Android(MicroUSB) |
上のテーブルを見ると「FLIR ONE Pro」と「FLIR ONE (Gen 2)」はそんなに差がないように見えますが、実際にサーモグラフィーを撮影してみると雲泥の差でした。
まずは赤外線画像と可視画像を半々にミックスした写真の比較です。左側が「FLIR ONE Pro」ですが、明らかに右側の「FLIR ONE (Gen 2)」よりも鮮明に撮れています。
赤外線画像を抽出してみるとこんな感じに。「FLIR ONE Pro」のほうが鮮明です。VividIR画像処理の実力が半端ない。
可視画像カメラも「FLIR ONE Pro」では鮮明さが増しています。
水銀温度計で測定してみても温度は一致しているっぽいので測定精度は問題なさそうです。
製品スペックからは伝わりにくいかもしれませんが実際にサーモグラフィーを撮ってみると、第2世代FLIR ONEと第3世代FLIR ONEの上位モデル「FLIR ONE Pro」では鮮明さに雲泥の違いがあるので、第2世代FLIR ONEユーザーには「FLIR ONE Pro」への買い替えは非常におすすめです。
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
表示させて普通に写真選択すると写ってないです。
それともアプリが違うのかなぁ・・・