Corsair Force MP510Corsairから東芝&Western Digital連合製TLC型64層3D NANDメモリチップ「BiCS3」とPhison製PS5012-E12メモリコントローラーを採用する最新NVMe M.2 SSD「Corsair Force MP510」シリーズが発売



スポンサードリンク




Corsairから東芝&Western Digital連合製TLC型64層3D NANDメモリチップ「BiCS3」とPhison製PS5012-E12メモリコントローラーを採用する最新NVMe M.2 SSD「Corsair Force MP510」シリーズが発売されました。「Corsair Force MP510」シリーズはNVMe M.2 SSDとしては最速クラスのスペックかつ、1TB当たり1700TBWという非常に優れた書き込み耐性になっています。
「Corsair Force MP510」はSSD容量として240GB(型番:CSSD-F240GBMP510)と480GB(型番:CSSD-F480GBMP510)と960GB(型番:CSSD-F960GBMP510)と1920B(型番:CSSD-F1920GBMP510)の4モデルがラインナップされています。

Corsair Force MP510 NVMe M.2 SSD
Corsair Force MP510 NVMe M.2 SSD
Corsair
Amazon.co.jp で詳細情報を見る
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ
<PCワンズ><パソコン工房><ソフマップ>


「Corsair Force MP510」シリーズはメモリチップに東芝&Western Digital連合製TLC型64層3D NANDメモリチップ「BiCS3」、Phison製ハイエンドメモリコントローラー「PS5012-E12」が採用された、M2 2280フォームファクタでNVMe(PCIE3.0x4)接続のM.2 SSDです。容量は240GB/480GB/960GB/1920GBの4モデルがラインナップされています。240GBと480GBの2モデルは片面実装ですが、1920GB(と960GBも?)は背面にも2枚のメモリチップが実装された両面実装です。

「Corsair Force MP510」シリーズのアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出3480MB/s、シーケンシャル書込3000MB/s、ランダム読出610,000 IOPS、ランダム書込570,000 IOPSの高速アクセスを実現しています。
MTBFは180万時間、書込耐性は240GBが400TB、480GBが800TBW、960GBが1700TBW、1920GBが3120TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。「Corsair Force MP510」はTLC型SSDながらMLC型のSamsung 970 PROシリーズを超える容量当たりの書き込み耐性になっているところがかなり気になります。


代理店ページ:https://www.ask-corp.jp/products/corsair/storage/force-mp510.html
製品公式ページ:https://www.corsair.com/ja/ja/~/~/M-2-SSD/Force-Series-MP510/p/CSSD-F960GBMP510
Corsair Force MP510_04
Corsair Force MP510_03
Corsair Force MP510_01
Corsair Force MP510_02
Corsair Force MP510_05Corsair Force MP510_06


Corsair Force MP510 スペック一覧
容量 240GB
(型番:CSSD-F480GBMP510)
480GB
(型番:CSSD-F480GBMP510)
960GB
(型番:CSSD-F480GBMP510)
1920GB
(型番:CSSD-F1920GBMP510)
メモリー Toshiba BiCS3 256Gb 64-layer 3D TLC
メモコン
Phison PS5012-E12
連続読出 3100MB/s 3480MB/s
連続書込 1050MB/s 2000MB/s 3000MB/s 2700MB/s
4Kランダム読出 180,000 IOPS 360,000 IOPS 610,000 IOPS 485,000 IOPS
4Kランダム書込 240,000 IOPS 440,000 IOPS 570,000 IOPS 530,000 IOPS
消費電力 30mW(アイドル)
6.1W(リード)
3.5W(ライト)
30mW(アイドル)
6.7W(リード)
4.8W(ライト)
30mW(アイドル)
6.9W(リード)
5.6W(ライト)
30mW(アイドル)
7.1W(リード)
6.2W(ライト)
動作温度範囲 0°C~65°C
MTBF 180万時間
耐久性評価 400TBW 800TBW 1700TBW 3120TBW
保証期間 メーカー5年





関連記事

おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を解説
SSDレビュー記事の一覧へSATA SSD><NVMe SSD><M.2 SSD
SSDレビュー記事の一覧へ

QLC型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 660p 1TB」をレビュー
Intel SSD 660p 1TB

「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」をレビュー
WD Black 3D NVMe SSD 1TB

「Samsung SSD 970 PRO 1TB」をレビュー

Samsung SSD 970 PRO 1TB

「Intel SSD 760p 512GB」をレビュー
Intel SSD 760p 512GB

「Samsung SSD 970 EVO 1TB」をレビュー
Samsung SSD 970 EVO 1TB




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク