スポンサードリンク
水冷ヘッドと冷却ファンにアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載し、ラジエーターコアに水冷ポンプを内蔵という独自構造を採用する360サイズ簡易水冷CPUクーラー「MSI MAG Coreliquid 360R」をレビューします。Intel Core i9 10900KとAMD Ryzen 9 3950Xの2020年最新メインストリーム向け最上位CPUのオーバークロックを御しきれるのか、冷却性能を徹底検証していきます。
製品公式ページ:https://www.msi.com/Liquid-cooling/MAG-CORELIQUID-360R/Overview
MSI MAG Core Liquid 240R
MSI MAG Core Liquid 360R
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
MSI MAG Core Liquid 360R
MSI
Amazon.co.jp で詳細情報を見る<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
レビュー目次
1.MSI MAG Coreliquid 360Rの外観・付属品
2.MSI MAG Coreliquid 360Rの水冷ヘッドと水冷チューブ
3.MSI MAG Coreliquid 360Rのラジエーターと冷却ファン
・MSI MAG Coreliquid 360RのLEDイルミネーション
4.MSI MAG Coreliquid 360Rの検証機材・セットアップ
5.MSI MAG Coreliquid 360Rのファンノイズと冷却性能
6.MSI MAG Coreliquid 360Rのレビューまとめ
補足.空冷クーラーと水冷クーラーの違いについて
【機材協力:MSI Japan】
MSI MAG Coreliquid 360Rの梱包・付属品
まずは「MSI MAG Coreliquid 360R」の外観や付属品をチェックしていきます。「MSI MAG Coreliquid 360R」の製品パッケージはスリーブ箱から中箱を取り出すタイプではなく、N式箱で蓋を開くタイプになっていました。簡易水冷クーラーのパッケージは大きいのでスリーブ箱の場合中身の取り出しが面倒だったりするためこの構造は好印象です。ただ開封時にスペースを取るので長辺ではなく短辺方向(写真で言うと横ではなく奥向き)に開く構造にして欲しかったです。
製品パッケージを開くと内容品に合わせた形のパルプモールドをスペーサーとして、CPUクーラー本体や各種付属品が収められていました。
パルプモールド内左側にある小分けのビニール袋にはマウントパーツなど付属品が入っています。
マウントパーツ関連を詳しく見ると、Intel LGA115X用バックプレート、Intel LGA115X用スクリューピラー*4本、スクリューピラー固定用スペーサー*4個、Intel LGA115X用黒色プラスチック製スタンドオフ*4本、スプリング付きハンドスクリュー*4個、AMDプラットフォーム用フック、Intel LGA2066用スタンドオフスクリュー、AMD TRX4用スタンドオフスクリューとなっています。
水冷ヘッドに装着するリテンションブラケットはIntel LGA115X/LAG1200/LGA2066用、AMD AM4用、AMD TRX4用の3種類が付属します。
ラジエーター/ファン固定ネジ類については、ラジエーターにファンを固定するための長ネジが4本×3セットで径12本、ラジエーターをPCケースに固定するための短ネジが4本×3セットで計12本ずつ付属します。
簡易水冷CPUクーラーでは水冷ヘッドのベースプレートに予め熱伝導グリスが均等に塗布されているものも多いですが、「MSI MAG Coreliquid 360R」にはユーザーが塗る熱伝導グリスが付属します。
360サイズラジエーター搭載モデルの「MSI MAG Coreliquid 360R」は120mmファン冷却ファンを3基使用するのでPWM対応4PINファン端子用の3分岐ケーブルが付属します。最大ファン速度を低下させる降圧式のローノイズケーブルも付属しています。
「MSI MAG Coreliquid 360R」は水冷ポンプの電源をマザーボード上の3PINファン端子もしくは4PINファン端子から取得する構造になっていますが、4PINペリフェラル電源端子から電源を取得できる変換ケーブルも付属します。ただ2019年現在に発売されている最新マザーボードであれば、2A以上の出力で水冷対応ファン端子があるので変換ケーブルの出番はないと思います。マザボのファンコンに依存せずフルスピードで使用したい場合に使う感じでしょうか。
CPUクーラー本体を取り出すと、水冷ヘッドからラジエーターまで全体がビニールに包まれていました。
ラジエーターの放熱フィンは出荷前のメーカーによる梱包やユーザーが取り出し時に誤って握ってしまったりして潰してしまうことが多いので厚紙スリーブで保護されている配慮はありがたいです。
MSI MAG Coreliquid 360Rの水冷ヘッドと水冷チューブ
続いて「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷ヘッド本体をチェックしていきます。「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷ヘッドは黒色プラスチック製のシンプルな円柱形で、天面には逆三角形の掘り込みがあり、その中央にはMSIゲーミングブラントのロゴマークであるドラゴンが描かれています。ドラゴンマークにはLEDイルミネーションが内蔵されています。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷ヘッドにはアドレッサブルLEDイルミネーション搭載されています。
ヘッド天面は270度自由に回転でき(0度、90度、180度、270度で簡易ロックもあり)、ヘッド天面の向きを気にせず、水冷チューブの干渉を避けるため最適な角度で水冷ヘッドを固定できます。
ただし、AMD AM4とAMD TRX4のプロットフォームではリテンションブラケットが対称な形状ではないので、チューブの位置を変えることができません。AMD TRX4は特に問題にならないと思いますが、AMD AM4は注意が必要です。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷ヘッドのドラゴンマークの正しい向きから2時の方向にARGB対応VD-G型汎用3PIN LEDケーブルが伸びています。
銅製ベースプレートは鏡面磨き上げではありませんが、滑らかな表面に研磨されています。
「MSI MAG Coreliquid 360R」のリテンションブラケットはスライド構造で水冷ヘッドに着脱します。水冷ヘッドに装着するリテンションブラケットはIntel LGA115X/LAG1200/LGA2066用、AMD AM4用、AMD TRX4用の3種類が付属します。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷チューブは円柱形の水冷ヘッドの側面(標準では3時の方向)からL字エルボーを介して出る構造になっています。
L字エルボーの水冷ヘッド側根本はロータリー式になっているので両側ともにチューブ同士が干渉しない範囲で180度自由に動かすことができます。根本の距離は広めでチューブも細いので同じ方向でも180度近くまで回すことができます。
「MSI MAG Coreliquid 360R」水冷チューブには高耐久な耐熱性ゴムチューブを採用、上から柔軟性に優れ摩耗防止に適したナイロンスリーブが巻かれており取り回しにも優れています。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷チューブの長さは400mmほどです。十分な長さがあるのでミドルタワー程度のPCケースであればトップやリアだけでなく、フロントのファンマウントスペースにもラジエーターを設置できます。
水冷チューブの外径は13mm程度で、ゴム製チューブにナイロンスリーブが巻かれています。標準的な太さで丈夫なチューブなので曲げやすく取り回しにも優れています。かなり強く曲げてもチューブが折れて潰れなかったので安心してPCへ組み込むことができます。
MSI MAG Coreliquid 360Rのラジエーターと冷却ファン
続いてMSI MAG Coreliquid 360Rのラジエーター部分をチェックしていきます。「MSI MAG Coreliquid 360R」のラジエーターのデザインは側面にMSIロゴが刻印されていることを除けば一般的なもので、一部メーカーの製品に採用されているように独自デザインではなく汎用的なものが使用されていました。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の放熱フィンのピッチについては水冷ユーザー視点で言うと少し密度が高いと感じました。密度が高い分、放熱フィンの放熱性能は高まりますが、静圧の低いケースファンや低回転数動作の場合、十分なパフォーマンスを発揮できない可能性もあるので注意が必要です。
管理人が本格水冷向けのラジエーターとして推奨している「Alphacool NexXxoS Full Copper ラジエーター」シリーズのフィンピッチと比較すると、「MSI MAG Coreliquid 360R」のフィンピッチのほうが細かいのがわかると思います。
ラジエーターの厚さは一般的な27mm厚です。25mm厚の冷却ファンと組みわせることになるので、ファン&ラジエーターマウントスペースのクリアランスは55mmほど必要になります。
簡易水冷CPUクーラーでは水冷ヘッドにポンプが内蔵されているのが主流ですが、「MSI MAG Coreliquid 360R」はラジエーターコアの中央に水冷ポンプが搭載されています。熱源のCPUからポンプが離れることで、ポンプの長寿命化が期待できる構造です。ポンプ速度も4200RPMと非常に高速です。ラジエーターコアにポンプが内蔵される構造は独特なので、MSIからは公表されていませんがApaltek製のようです。
ポンプ電源は3PINファン端子ケーブルから取得します。変換ケーブルが付属するので、マザーボードファン端子の電力出力がポンプ非対応でも4PINペリフェラルから電源を取得できます。
「MSI MAG Coreliquid 360R」にはAPA1225M12という型番の120mm角冷却ファンが3つ付属します。ファン単品では市販はされていないので、ファンが故障した場合は別の製品を用意する必要があります。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の付属ファンは500~2000RPMで速度調整可能なPWM対応4PIN型120mmファンです。半透明ブレードは軸受け部分に内蔵されたアドレッサブルLEDイルミネーションの光を拡散し、ブレード全体に鮮やかな色が行き渡ります。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の付属ファンは軸受けに高耐久性なダブルボールベアリングが採用されています。軸固定用の支柱はファンブレードに対して垂直になっており、ファンブレードの根元が支柱付近を通過するときに発生するノイズを抑制しています。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の付属ファンはネジ穴部分に防振ゴムが貼られて防振性も確保されています。
「MSI MAG Coreliquid 360R」の付属ファンからはPWM対応4PINファンケーブルに加えて、ファンに内蔵されたLEDイルミネーションに給電およびライティング制御するためのARGB対応VD-G型汎用3PIN LEDケーブルが伸びています。LEDケーブルの先端にはオス端子からメス端子ケーブルがY字に分岐しています。
MSI MAG Coreliquid 360Rには、冷却ファンを固定するための長ネジが4本×3セットで計12本、ラジエーターをPCケースに固定するための短ネジが4本×3セットで計12本が付属します。
冷却ファンのラジエーターへの固定やラジエーターのPCケースへの固定に使用するネジの規格はUNC No.6-32でした。日本国内のユーザーとしてはホームセンターで簡単に入手可能なM3かM4ネジを採用して欲しいところです。
MSI MAG Coreliquid 360RのLEDイルミネーション
「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷ヘッドと冷却ファンに搭載されたLEDイルミネーションについて紹介していきます。「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷ヘッドと冷却ファンに搭載されたLEDイルミネーションは、ARGB対応VD-G型汎用3PIN LEDヘッダーがあるLEDコントローラーによるライティング制御に対応しています。
マザーボードについては同社のMSI Mystic Lightを始めとして、ASUS AURA Sync、ASRock Polychlome RGB Sync、GIGABYTE RGB Fusionなど国内主要4社マザーボードのライティング制御機能による操作が可能です。
また「Fractal Design Adjust R1」のような市販のVD-G型3PIN LEDヘッダーのARGB対応LEDコントローラーでもライティング制御が可能です。今回は他社製の別売りパーツですが、Fractal Design Adjust R1を使用して「MSI MAG Coreliquid 360R」のLEDイルミネーションについて紹介していきます。
「Fractal Design Adjust R1」はLEDコントローラー本体からSATA電源ケーブルが伸びており、接続されたLED機器にSATA電源で電力供給を行います。
「Fractal Design Adjust R1」のLEDコントローラー本体にはマグネットが内蔵されており、スチール製PCケースの裏配線スペースのマザーボードトレイ等に貼り付けておくことが可能です。
「Fractal Design Adjust R1」にはARGB対応VD-G型汎用3PIN LEDコネクタを2分岐するケーブルが付属します。「MSI MAG Coreliquid 360R」の場合は水冷ヘッドから伸びるケーブル1本に集約されているので不要ですが、分岐ケーブルを使用することでその他のLED機器を並列接続できます。
「Fractal Design Adjust R1」には、波形が描かれたModeボタン、バケツとペンキの水滴が描かれたColorボタン、電球が描かれたBrightnessボタンの3つボタンがあります。
Modeボタンで発光パターンを切り替え、発光カラーの変更や輝度調整に対応している発光パターンの時はColorボタンとBrightnessボタンでそれぞれ調整できるという具合です。「Fractal Design Adjust R1」で選択可能な発光パターンや発光カラーについては製品パッケージ裏側に記載されています。
「MSI MAG Coreliquid 360R」のLEDイルミネーション制御にFractal Design Adjust R1を使用する場合、冷却ファンと水冷ヘッドから伸びるLEDケーブルをそれぞれの分岐で数珠繋ぎしていき、最後にコントローラーを接続します。
Fractal Design Adjust R1を使用すると「MSI MAG Coreliquid 360R」の水冷ヘッドと冷却ファンに搭載されたアドレッサブルLEDイルミネーションを下の動画のように様々な発光パターン・発光カラーで同期して制御できます。
MSI MAG Coreliquid 360Rの検証機材・セットアップ
MSI MAG Coreliquid 360Rを検証機材のベンチ機にセットアップします。各種CPUクーラーの検証を行うベンチ機のシステム構成は次のようになっています。テストベンチ機の構成 | ||
CPU |
Intel Core i9 10900K(レビュー) | AMD Ryzen 9 3950X (レビュー) |
M/B | ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME (レビュー) |
MSI MEG X570 ACE (レビュー) |
メインメモリ | G.Skill Ripjaws V F4-4000C15Q-32GVK (レビュー) 3600MHz, CL16-16-16-36-CR1 |
G.Skill Trident Z Neo F4-3600C14Q-32GTZN (レビュー) 3600MHz, CL16-16-16-36-CR1 |
グラフィックボード |
MSI GeForce GT 1030 2GH LP OC ファンレス (レビュー) |
|
システム ストレージ |
Samsung 860 PRO 256GB (レビュー) |
|
OS | Windows10 Home 64bit | |
電源ユニット |
Corsair HX1200i (レビュー) | |
PCケース/ ベンチ板 |
STREACOM BC1 (レビュー) |
ベンチ機のシステムストレージにはSamsung製MLCタイプ64層V-NANDのメモリチップを採用する18年最速のプロフェッショナル向け2.5インチSATA SSD「Samsung SSD 860 PRO 256GB」を使用しています。Samsung SSD 860 PROシリーズは容量単価が高価ではあるものの、システムストレージに最適な256GBや512GBモデルは製品価格としては手を伸ばしやすい範囲に収まっており、エンスー環境はもちろん、Intel/AMDのメインストリーム向けCPU環境であってもシステムストレージ用に一押しのSSDです。
・「Samsung SSD 860 PRO 256GB」をレビュー
CPUクーラーの設置方法について、当サイトの評価基準となるチェックポイントは次の3つです。
- LGA115Xの場合、CPU固定バックプレートが単独でマザーボードに固定できるか
- マウントパーツ設置状態でCPUを交換できるか
- 空冷の場合、ネジ止めの場合はマザーボード側から固定できるか
簡易水冷or水冷ブロックの場合、ハンドスクリューなどツールレス固定ができるか
上の3項目を全て満たす例として本格水冷用のCPU水冷ブロックですが「EK-Supremacy EVO」のマウンタ構造は「バックプレートをM/Bに固定可能」「完全ツールレス」「マウンタ設置状態でCPUの交換が可能」なので本格水冷・簡易水冷クーラーの水冷ブロック固定方式としてはベストだと思っています。水冷クーラーメーカーにはどんどん真似してもらいたい理想的な構造です。
前置きはこのあたりにしてベンチ機へMSI MAG Coreliquid 360Rをセットアップします。
「MSI MAG Coreliquid 360R」のCPUクーラーマウントにおいてIntel LGA1200(LAG115X)環境では、Intel LGA115X/1200用バックプレート、Intel LGA115X用スクリューピラー*4本、スクリューピラー固定用スペーサー*4個、スクリューピラー固定用スタンドオフ*4本を使用して最初に下準備を行います。
まず最初にバックプレートをIntel LGA1151など使用する環境に合わせて組み立てますが、バックプレートの対応する穴にスクリューピラーを挿入し、プラスチック製の薄型スペーサーで固定します。スクリューピラーの太さに対してスペーサーの内径はギリギリの寸法で脱落防止になっています。
マザーボードを裏返してCPUソケット周辺のネジ穴に合わせてバックプレートを装着し、バックプレートを落とさないように注意して表に戻したら、プラスチック製スタンドオフでバックプレートを固定します。
マウントパーツは単独でもマザーボードに固定されているので、CPUクーラーの設置が完了していない状態でもバックプレートなどが脱落することはなく、PCケースに設置した状態でもCPUクーラーの設置が容易になっています。
Intel第10世代Core-X CPUに対応するIntel LGA2066プラットフォームではLGA2066/2011-3用のスタンドオフをCPUソケット四隅に配置されたマザーボード備え付けのネジ穴に装着すればマウントパーツの設置完了です。
水冷ヘッドをマザーボードに固定する準備はこれで完了したので熱伝導グリスをCPUのヒートスプレッダに塗布します。熱伝導グリスには当サイト推奨で管理人も愛用しているお馴染みのクマさんグリス(Thermal Grizzly Kryonaut)を塗りました。熱伝導効率も高く、柔らかいグリスで塗布しやすいのでおすすめです。
グリスを塗る量はてきとうでOKです。管理人はヘラとかも使わず中央山盛りで対角線だけ若干伸ばして塗っています。特にThermal Grizzly Kryonautは柔らかいグリスでCPUクーラー固定時の圧着で伸びるので塗り方を気にする必要もありません。
「MSI MAG Coreliquid 360R」のCPUと接触するベース部分には、購入時点では保護フィルムで保護されています。CPUクーラー装着前に保護フィルムを剥がし忘れないように注意してください。
熱伝導グリスを塗ったらバックプレートから延びるネジに水冷ヘッドの足のネジ穴が合うようにしてCPUクーラーを装着します。CPUの上に乗せたらグリスが広がるように力の入れすぎに注意して水冷ヘッドをグリグリと捻りながら押し込んでください。
MSI MAG Coreliquid 360Rの水冷ヘッドの固定ネジはツールレスな大型ローレットナットなので固定は容易です。プラスドライバーでも締められますが、そこまで強く締める必要はないので対角順に水冷ヘッドがグラグラ動かない程度に手でネジを締めてください。
AMD Ryzen CPUに対応するAM4マウントについては、AMDプラットフォーム用のブラケットを水冷ヘッドに装着してから、マザーボードに標準で備え付けられている固定器具へフックを引っかけるだけなので装着は非常に簡単です。
水冷ヘッド側面から水冷チューブの出ている簡易水冷CPUクーラーでは最左端にあるメモリスロットの距離次第で水冷ヘッド右のチューブエルボーとメモリが干渉してCPUクーラーを設置できない場合がありますが、「MSI MAG Coreliquid 360R」では十分なクリアランスが確保されているので、概ね干渉は起こらないと思います。
簡易水冷CPUクーラーはラジエーター設置の手間やスペース確保の問題はありますが、マザーボード上のメモリなどのコンポーネントとの干渉は大型のハイエンド空冷CPUクーラーより発生し難く、水冷ヘッドの設置自体も基本的にツールレスで容易なのが長所だと思います。
MSI MAG Coreliquid 360Rのファンノイズと冷却性能
本題となるMSI MAG Coreliquid 360Rの冷却性能と静音性についてチェックしていきます。検証システムをベンチ板に置いた状態で測定を行っているためCPUクーラーが水冷・空冷によらず基本的にCPUクーラーの理想的な性能をチェックすることになります。
まずはサウンドレベルメーター(騒音計)を使用してファンノイズをCPUクーラー別で比較しました。騒音計の収音部分とノイズ発生部分との距離が15cm程度になる位置で測定を行っています。簡易水冷の場合はラジエーターとポンプ両方からの距離が15cm程度になるように設置しています。
電源OFF時の騒音値は33~35dBです。目安として40dBを超えたあたりからファンノイズがはっきりと聞こえるようになり、45dB前後で煩く感じます。50dBを超えてくるとヘッドホンをしていても煩く感じます。同じ騒音値でも周波数(ファン回転数)が高いほど体感としては大きな音に感じやすく、また不快に感じたり感じなかったりは音の性質にもよるので注意してください。
MSI MAG Coreliquid 360Rのラジエーター冷却ファンのファンノイズを測定したところ次のようになりました。MSI MAG Coreliquid 360Rはラジエーター冷却ファンを1000~1200RPM前後に収まるようにするとノイズレベル40dB以下となり、静音動作で運用できると思います。「MSI MAG Coreliquid 360R」の付属ファンはNoctua NF-A12x25 PWMと比較して同ノイズレベル時の回転数は+200~300RPM程度に収まっています。簡易水冷CPUクーラーに付属する冷却ファンの中には+500~600RPMになるものもあるので、付属ファンはなかなか良い性能だと思います。
上のグラフでは冷却ファンを付属品から「Noctua NF-A12x25 PWM」に換装したケースについてもファンノイズとファン回転数の関係を掲載していますが、「Noctua NF-A12x25 PWM」に交換すれば標準ファンと同じノイズレベルにおいて300PRM~400RPM程度高いファン回転数で運用でき、より高い冷却性能と静音性を実現できます。「Noctua NF-A12x25 PWM」は1台あたり3500円ほどと高価ですが、CPUクーラーのパフォーマンスを追及するのであれば、一押しの冷却ファンです。
続いて「MSI MAG Coreliquid 360R」の冷却性能をチェックしていきます。
CPUクーラーの冷却性能を検証するためのストレステストについては、FF14ベンチマークの動画(再生時間6分40秒、4K解像度、60FPS、容量5.7GB)を変換ソースとして、Aviutl&x264を使って動画のエンコードを行います。動画エンコードの同時実行数については4~6コアは並列なし、8~14コアは2並列実行、16コア以上は3並列実行としています。テスト中のファン回転数については一定値に固定します。
注:CPUのストレステストについてはOCCTなど専用負荷ソフトを使用する検証が多いですが、当サイトではPCゲームや動画のエンコードなど一般的なユースで安定動作すればOKとういう観点から管理人の経験的に上の検証方法をストレステストとして採用しています。
まずは2019年末に発売されたばかりのAMD第3世代Ryzen最上位モデル、16コア32スレッドCPUの「AMD Ryzen 9 3950X」を使用して、AMD第3世代Ryzen環境における「MSI MAG Coreliquid 360R」の冷却性能を検証していきます。
Ryzen 9 3950XのOC設定については、Precision Boost Overdriveを有効化して『PPT = 300W、TDC = 300A、EDC = 300A』、「コア電圧:-100mV(オフセット)」に設定しています。メモリのOC設定は「メモリ周波数:3600MHz」「メモリタイミング:16-16-16-36」「Command Rate:GearDownMode」「メモリ電圧:1.350V」としました。
この設定でRyzen 9 3950XをOCするとCinebench R20のスコアは9500ほどとなります。またこの動作設定において上で紹介したストレステストを実行すると、システムの消費電力(マイナス50~60WでRyzen 9 3950Xの消費電力)は250W前後に達します。
「MSI MAG Coreliquid 360R」のファン回転数を1100RPMに固定してストレステストを実行したところ、「MSI MAG Coreliquid 360R」はRyzen 9 3950XをPBOによって全コア4.0~4.1GHzにクロックアップしてもCPU温度を最大71.6度、平均68.6度に収めることができました。「MSI MAG Coreliquid 360R」の付属ファンの定格回転数は2000RPMなのでまだまだの余力を残しています。
続いて2020年5月に発売されたばかりのIntel第10世代Comet Lake-S最上位モデル、10コア20スレッドCPUの「Intel Core i9 10900K」を使用して、Intel第10世代Core-S環境における「MSI MAG Coreliquid 360R」の冷却性能を検証していきます。
Core i9 10900KのOC設定は「CPUクロック倍率:52」「キャッシュ倍率:47」「CPUコア電圧:1.320V(固定モード)」「CPU SVIDサポート: Disabled」「ロードラインキャリブレーション: Level7」、メモリのOC設定は「メモリ周波数:3600MHz」「メモリ電圧:1.350V」「メモリタイミング:16-16-16-36-CR2」としています。
Core i9 10900Kを全コア5.2GHzにOCすると、Cinebench R20のスコアは6700ほどとなります。またこの動作設定において上で紹介したストレステストを実行すると、システムの消費電力(マイナス30~40WでCore i9 10900Kの消費電力)は330W前後に達します。
Core i9 10900Kを使用した検証ではラジエーター冷却ファンを「Noctua NF-A12x25 PWM」に統一してファン回転数も1200RPMに固定し、「MSI MAG Coreliquid 360R」の冷却性能を同じく360サイズの簡易水冷CPUクーラーFractal Design Celsius S36と比較してみました。
まず予備知識として、多数の簡易水冷CPUクーラーを検証してきた経験から言うと、冷却性能的にはAsetek社のOEM品が優秀で、その他は製品にもよりますがハイエンド空冷よりも冷えないものもチラホラと言う感じです。
簡易水冷CPUクーラーのOEM元の中でもAsetek製は基本的に他社OEM製と比較して頭一つ飛びぬけているというのが当サイトの評価です。さらに言えば、Asetek OEMの中でも今回比較対象に選んだ「Fractal Design Celsius S36」は発売から3年近く経った今でも、1,2を争うくらい水冷ヘッドの性能が高いと管理人は高く評価しており、当サイトの各種レビューで統一検証機材として採用しているくらい高い実績を誇る製品です。
「MSI MAG Coreliquid 360R」は1度未満のごく僅かな差で後塵を拝したものの、市販の簡易水冷CPUクーラーではトップクラスの冷却性能と当サイトで評価するFractal Design Celsius S36と同等の性能を発揮しました。
「MSI MAG Coreliquid 360R」は常用限界なOCでCPU消費電力が300Wに達するCore i9 10900Kを安定して運用可能な冷却性能を備え、非Asetek製ながら簡易水冷CPUクーラーで定評のあるAsetek製と遜色ない性能です。
なおIntel Core-Xのようなエンスー向けCPUはもとより、Intel Core i9 10900KやAMD Ryzen 9 3950XなどTDP100Wクラスのメインストリーム向け最上位CPUの冷却に「MSI MAG Coreliquid 360R」を使用する場合、CPU自体の冷却は上述の通り十分なのですが、これらのCPUはVRM電源への負荷も大きく、マザーボードによってはVRM電源周りが高温になることが予想されます。
マザーボードスペーサーのネジ穴を利用して固定できるフレキシブルファンアーム「サイズ 弥七」や、可変アルミニウム製ファンフレームでVRM電源を狙って設置が容易な「IN WIN MARS」をスポットクーラーに使用することによって、VRM電源が弱めな比較的安価なマザーボードでもCore i9 10900KやRyzen 9 3900Xのような最上位CPUを運用できるようになるので、「MSI MAG Coreliquid 360R」と一緒に使用するのがおすすめです。
・マザーボードVRM電源クーラーのレビュー記事一覧へ
MSI MAG Coreliquid 360Rのレビューまとめ
最後に簡易水冷CPUクーラー「MSI MAG Coreliquid 360R」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。良いところ
- 水冷ヘッドと冷却ファンにアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載
- 水冷ヘッド天面はローテーション機能に対応
- 水冷チューブはスリーブ付きで丈夫。曲げやすく潰れにくい。
- PBOによって4.0~4.1GHzにクロックアップしたRyzen 9 3950Xを運用可能な冷却性能
- 全コア5.2GHzに手動OCしたCore i9 10900Kを運用可能な冷却性能
- バックプレートを単独でマザーボードに固定可能
- 水冷ブロックの固定はスプリング付きローレットナットでツールレス固定可能
- ファン・ラジエーターの固定ネジが国内で入手の容易なM3やM4ではなくUNC No.6-32
- AMD AM4環境では水冷ヘッドの向き(チューブの方向)は固定
冷却性能の検証結果からもわかるように「MSI MAG Coreliquid 360R」は、OCによって最大300Wクラスの電力負荷になるメインストリーム向け最上位CPUのCore i9 10900KやRyzen 9 3950Xに余裕で対応可能な優れた冷却性能を実現しています。
ベースプレートサイズの関係で当サイトとしては専用モデルを推奨していますが、「MSI MAG Coreliquid 360R」は互換リテンションブラケットによってRyzen Threadripper環境にも対応でき、360サイズ大型ラジエーターを採用する同製品ならTDP280Wの32コアや64コアの上位CPUにも対応できると思います。
水冷ヘッドの固定方式として、マウントパーツが個別にマザーボードに固定可能、マウントパーツを設置したままでもCPUを交換可能なところは管理人的にポイントが高いです。前者は特にマザーボードをPCケースに組み込み後のCPUクーラー設置で、バックプレートを裏から支える必要がないので全ての簡易水冷CPUクーラーで採用して欲しい構造です。
「MSI MAG Coreliquid 360R」はAMD AM4プラットフォームにおいてマザーボード標準設置のCPUクーラー固定パーツを使用したフックによる簡単な固定方法に対応している数少ない製品なので、Ryzen環境でハイパフォーマンスなCPUクーラーを探しているユーザーにもオススメしたいCPUクーラーです。
「MSI MAG Coreliquid 360R」は水冷ヘッドと冷却ファンにアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載しており、PCケース内を豪華にライトアップできるところも魅力です。
以上、「MSI MAG Coreliquid 360R」のレビューでした。
記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。
「MSI MAG Coreliquid 360R」 レビュー
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) June 11, 2020
良い
✅水冷ヘッドと冷却ファンにARGB LEDイルミネーション搭載
✅水冷ヘッド天面のローテーション機能
✅Core i9 10900Kの全コア5.2GHz OCを運用可能な冷却性能
悪いor注意
⛔AMD AM4では水冷ヘッドの向き(チューブの方向)は固定https://t.co/Y8tvgu599D
MSI MAG Core Liquid 240R
MSI MAG Core Liquid 360R
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
MSI MAG Core Liquid 360R
MSI
Amazon.co.jp で詳細情報を見る<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
Noctua NF-A12x25 PWM 120mmファン 定格2000RPM PWM対応
Noctua NF-A12x25 ULN 120mmファン 定格1200RPM PWM対応
Noctua
国内正規代理店Techaceの公式通販 で詳細情報を見る
<TSUKUMO:PWM/ULN><PCショップアーク>
補足:空冷クーラーと水冷クーラーの違いについて
「空冷クーラー」と「水冷クーラー」の2種類ついて同じところと違うところ、また原理的に考えた冷却性能の比較を簡単に補足しておきます。関連記事
・NZXT KRAKEN Z3/X3/X2シリーズのレビュー記事一覧へ・「Fractal Design Celsius+ Prisma S36」をレビュー
・360サイズの最強簡易水冷CPUクーラー「Corsair H150i PRO RGB」をレビュー
・「Corsair H100i RGB Platinum」をレビュー
・「SilverStone PF360-ARGB」をレビュー
・「ASUS ROG RYUJIN 360」をレビュー
・Fractal Design 「Fractal Design Celsius S36」をレビュー
・「CRYORIG A40 V2」をレビュー
・「Noctua NF-A12x25 PWM」を360サイズ簡易水冷に組み込む
・暖かさを追求したパーカー「Noctua NP-H1」が届いた【ミニレビュー】
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
特殊なコントロールソフトウェアが付属するのでしょうか?
特にポンプの回転数が4200RPMを、低くした場合の音がどのような物なのか気になる所です。
ポンプの設定位置が他の一般的な物と異なるので、それに対する評価がない事、及びいつものファンの軸ソムリエとしてのコメントがないのが少し気になりました。