レビュー– category –
-
Windows 11 22H2 エクスプローラータブを無効化する方法
Windows 11 22H2環境においてエクスプローラーにタブ機能が追加されました。タブ機能が必要ない、もしくはQTTabBarを使用していてタブ機能を無効化したい人も多いと思うので無効化する方法を紹介します。 -
「SilverStone HELA 850R Platinum」をレビュー。12VHPWRにも対応する高静音な電源ユニットを徹底検証
PCIE5.0電源(12VHPWR)にも対応する、Cybenetics Platinum認証を取得かつ電源容量850WのハイパフォーマンスATX電源ユニット「SilverStone HELA 850R Platinum」をレビュー。RTX 4090を静音で運用できるか徹底検証 -
「MSI MEG X670E ACE」をレビュー。X670Eの拡張性を網羅するE-ATXハイエンドマザーボードを徹底検証
90A対応Dr. MOSで構成される25フェーズの超堅牢VRM電源を搭載し、M.2 XPANDER-Z GEN5 DUALが付属するハイエンドゲーミングモデル「MSI MEG X670E ACE」をレビュー -
「G.Skill Trident Z5 Neo」をレビュー。EXPOで6000MHz/CL30のOCを試す!
AMD EXPOによる6000MHz/CL30のメモリOCに対応する16GB×2枚組み=32GBのメモリキット「G.Skill Trident Z5 Neo(型番:F5-6000J3038F16GX2-TZ5N)」をレビュー。Ryzen 7 7950XやCore i9 12900KでメモリOCを試してみた。 - - Sponsored links -
-
「INNOCN 27M2U」をレビュー。量子ドット&384分割LDが7万円の破壊価格だが、輝度性能はHDR1000ではない
384分割LD対応のMini-LEDバックライトを搭載するクリエイター向け27インチIPS液晶4Kモニタ「INNOCN 27M2U」をレビュー。量子ドット&384分割LDが7万円の破壊価格だが、輝度性能はHDR1000ではない? -
「Precision Boost Overdrive 2」を徹底解説。V-Fカーブによる低電圧化
単コア最大ブーストクロックを損なうことなく、V-Fカーブによる低電圧化と電力制限の解除によってシングル/マルチスレッド性能の両方を引き上げるクロックアップ機能「Precision Boost Overdrive 2」について解説 -
ローカルアカウントが可能なWindows 11 22H2 インストールUSBの作り方
Windows 11 22H2をオフラインかつローカルアカウントでセットアップできるインストールUSBメディアの作り方を紹介します。Windows 11 Proでなく、Windows 11 HomeでもOK。 -
「CORSAIR HX1500i (2022)」をレビュー。1000W負荷でもほぼ無音!
80PLUS Platinum認証取得で、電源容量1500Wのウルトラハイエンド電源ユニット「CORSAIR HX1500i」をレビュー。TGP300W超グラボを搭載する環境において静音動作が可能なのか徹底検証 - - Sponsored links -
-
「InWin A3」をレビュー。30Lで240サイズ水冷や340mmグラボに対応
容積30Lのコンパクトサイズながら240mmサイズ大型簡易水冷CPUクーラーや最長340mmのフルサイズグラフィックボードに対応するMicroATX対応PCケース「InWin A3」をレビュー -
【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説
MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0など2022年最新のSSD事情について徹底解説、実機レビューした中からオススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較して紹介します。 -
「WD_BLACK SN850X ヒートシンク搭載版」をレビュー。PS5増設ストレージとして冷えるのか徹底検証
PlayStation 5拡張スロット互換サイズのオリジナルデザインSSDヒートシンクを標準搭載した「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 1TB with Heatsink」をレビュー。PS5増設用SSDとして十分に冷えるのか徹底検証 -
「HDfury 8K VRROOM 40Gbps」をレビュー。HDMI2.1対応マトリックススイッチャー
4K/120Hzや8K/60Hzにも対応する、4xビデオ入力/2xビデオ出力&2x音声出力が可能なHDMI2.1マトリックススイッチャー「HDfury 8K VRROOM 40Gbps」をレビュー。HDMI2.1映像の複製やHDRメタデータの編集を試してみた。 - - Sponsored links -
-
「Fractal Design Pop Mini Air RGB」をレビュー。MicroATX対応ミニタワーで300mm超グラボや240サイズ水冷にも対応
エアフローに優れたフロントメッシュ、3基のLEDファンとLEDコントローラーを搭載した「Fractal Design Pop Mini Air RGB Black TG Clear Tint」をレビュー。MicroATXで240サイズ水冷や300mm超グラボに対応する小型モデルを徹底検証 -
「Intel Core i3 12100」をレビュー。強い4コア8スレッドが帰ってきた!
4コア8スレッド「Intel Core i3 12100」をレビュー。違いはiGPUの有無だけ、1万円前半で安価な12100Fの参考にも。Core i3 10100やRyzen 3 3300Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能を各種ベンチマークで徹底比較 -
「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 4TB」をレビュー。容量4TB&超高速7GB/sでは最安値クラス!
連続読み出し7.3GB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 4TB」をレビュー。前モデルSN850などPCIE4.0対応最新SSDと性能を徹底比較。