レビュー– category –
-
「Intel Core i5 12400F」をレビュー。ゲーム用CPUの新スタンダード
6コア12スレッドCore i5 12400のiGPU非搭載版「Intel Core i5 12400F」をレビュー。Core i5 11400F/10400やRyzen 5 5600Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能を各種ベンチマークで徹底比較 -
「NZXT N7 Z690」をレビュー。CAMでファン&LED制御が可能
NZXT製PCケースへ自然に溶け込むフラットな外観、NZXT CAMに対応したファン&LEDコントローラーがマザーボード上に統合されたIntel Z690マザーボード「NZXT N7 Z690」をレビュー -
「Intel Core i5 12600KF」をレビュー。ゲーム実況入門にイチオシのCPU
10コア16スレッドでOC対応Core i5 12600KのiGPU非搭載版「Intel Core i5 12600KF」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 7 5800Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能を各種ベンチマークで徹底比較 -
ジャッジアイズ&続編のPC版におすすめなグラボやPCは? 2022年最新グラフィックボードを徹底比較
【最新15種GPUでベンチ比較】 JUDGE EYESと続編LOST JUDGMENTのPC版を使用したGPU別ベンチマーク比較を元に、快適にプレイ可能なグラフィックボードやCPUなどのゲーミングPCスペックを紹介します。 - - Sponsored links -
-
「Club3D CAC-1335」をレビュー。PS5の4K/HDRが10bit RGBに!
HDMI2.1ビデオ出力をDisplayPort1.4に変換できるアクティブ式変換アダプタ「Club3D CAC-1335」をレビュー。PlayStation 5と組み合わせることでHDMI2.1非対応モニタでも、DP経由で4K/60Hz/HDR 10bit RGBや4K/120Hzの映像を表示できるのか試してみました。 -
「MSI GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR」をレビュー
3スロット占有3連ファンGPUクーラーを搭載し、ファクトリーOCが施された「MSI GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR」をレビュー。RTX 2080 TiやRX 6800 XTと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
Surface Pro 7+がバッテリー膨張で交換になった話とSSD交換のすすめ
Surface Pro 7+がバッテリー膨張で交換できたので問い合わせから交換手続きまで手順を紹介します。あとPro 7+やPro 8のユーザーは本体故障時に便利なのでSSD交換がとてもオススメ。 -
「I-O DATA WN-DX1300GRN」をレビュー。有線WAN&LAN搭載のコンセント直挿し式Wi-Fiルーター
WAN&LANで2基の1Gb有線ポートを搭載し、Wi-Fi中継機としても使用できるコンセント直挿しのWi-Fi 5対応無線LANルーター「I-O DATA WN-DX1300GRN」をレビュー - - Sponsored links -
-
「Intel Core i7 12700KF」をレビュー。TGP300Wグラボのお供に最適!
12コア20スレッドでOC対応Core i7 12700KのiGPU非搭載版「Intel Core i7 12700KF」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 7 5800Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能を各種ベンチマークで徹底比較 -
PS5の新型番「CFI-1200」の違いは? さらに軽量化
PlayStation 5(プレイステーション5)の新型番「CFI-1200」シリーズが値上げと同時に発売。新旧型番でどう違うのか、軽量化で中身はどう変わったのか、まとめました。 -
「AMD Ryzen 7 5800X3D」をレビュー。3D V-Cacheデモ機としては興味深いが
Ryzen 5000シリーズをベースに、3次元チップレット技術により大容量キャッシュメモリを搭載するAMD 3D V-Cache技術も採用した8コア16スレッドCPU「AMD Ryzen 7 5800X3D」をレビュー -
「TP-Link RE700X」をレビュー。Wi-Fi 6で2402Mbpsの高速通信に対応した中継機
5GHz帯で2402Mbpsの超高速帯域を実現するWi-Fi 6対応、1Gb有線LANポートも搭載する無線LAN中継機「TP-Link RE700X」をレビュー。壁埋め式LANの無線化やWi-Fi 6へのアップグレード、有線のみに対応する子機の無線化といった様々な用途で使用できます。 - - Sponsored links -
-
「AMD Ryzen 5 5600X」をレビュー。6コア/65Wで11900Kに迫るゲーム性能
単一8コアCCXのZen 3を採用する6コア12スレッドCPU「AMD Ryzen 5 5600X」をレビュー。Core i5 11600K/11400FやRyzen 5 3600とクリエイティブタスク性能やゲーミング性能を各種ベンチマークで徹底比較 -
「TP-Link RE605X」をレビュー。Wi-Fi 6で1201Mbpsの高速通信に対応した中継機
5GHz帯で1201Mbpsの超高速帯域を実現するWi-Fi 6対応、1Gb有線LANポートも搭載するWi-Fi中継機「TP-Link RE605X」をレビュー。壁埋め式LANの無線化やWi-Fi 6へのアップグレード、有線のみに対応する子機の無線化といった様々な用途で使用できます。 -
「AMD Ryzen 7 5800X」をレビュー。Core i9 11900K/10900Kと徹底比較
単一8コアCCXのZen 3を採用する8コア16スレッドCPU「AMD Ryzen 7 5800X」をレビュー。Core i9 11900K/10900KやRyzen 7 3800XTとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能を各種ベンチマークで徹底比較