レビュー– category –
-
「XPG STARKER AIR」をレビュー。1万円以下で買える高コスパなゲーミングPCケースを徹底検証
エアフローに優れたメッシュフロントパネルを採用、1万円以下で購入できる高コストパフォーマンスなゲーマー向けミドルタワーPCケース「XPG STARKER AIR」をレビュー -
「Kingston KC3000 2TB」をレビュー。PCIE4.0対応のKCシリーズ最新モデル
連続読み出しと連続書き込みが7000MB/sに達するPCIE4.0対応のハイエンドNVMe M.2 SSD「Kingston KC3000 PCIe 4.0 NVMe M.2 SSD 2TB」をレビュー。PCIE4.0対応最新SSDと性能を徹底比較。 -
FreeSyncとG-Sync Compatibleについて – ゲーミングモニタの選び方[3]
『ゲーミングモニタの選び方』シリーズ第3弾では、AMD FreeSync、VESA Adaptive-Sync、NVIDIA G-Sync Compatible、HDMI Variable Refresh Rateなど可変リフレッシュレート型同期機能について解説します。 -
「SilverStone PP06BE」をレビュー。PP05-Eと比較してみた
SilverStone製フルプラグイン電源ユニットに対応する柔軟性と耐久性に優れたショート電源ケーブルの新モデル「SilverStone PP06BE」シリーズをレビュー。定番ショートケーブルキット PP05-Eとの違いを比較してみました。 - - Sponsored links -
-
「NZXT H1 V2」をレビュー。PCIE4.0やTGP300W超のグラボに対応したアップデートモデルを徹底検証
TGP300W超グラボ対応、750W電源搭載など多くの改良が施された「NZXT H1 Version 2」をレビュー。Core i9 12900KSとRTX 3090を使って、コンパクトで全方位からカッコいいPCを簡単に組めるH1 V2の魅力を徹底解説 -
「Seagate FireCuda 530 1TB / 2TB」をレビュー。PS5互換ヒートシンク搭載モデルも発売中!
PHISON PS5018-E18とMicron製176層3D NANDを採用し、連続7300MB/sに達するゲーマー向けNVMe M.2 SSD「Seagate FireCuda 530 1TB / 2TB」をレビュー。PCIE4.0対応最新SSDと性能を徹底比較。 -
「WD Blue SN570 NVMe SSD 1TB」をレビュー
連続読み書き3000MB/s超でも高コストパフォーマンスなNVMe M.2 SSD「WD Blue SN570 NVMe SSD 1TB」をレビュー。メインストリーム向け WD Blueの新製品を徹底検証 -
「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証
VRR同期機能やDisplayHDR 600に対応し、4K/144HzでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えた超お買い得なゲーミングモニタを徹底検証 - - Sponsored links -
-
Core i9 12900KSを12900Kとして使うと激冷え、省電力に!
「Intel Core i9 12900KS」を標準モデル12900Kと同じ動作倍率で運用すると、12900K比でCPU消費電力が20%も減り、10度以上も低いCPU温度で運用できるようになります。VFカーブも活用すれば消費電力が1/3減、CPU温度は20度低下に! -
「MSI GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO 12G LHR」をレビュー
TRI-FROZR 2を搭載し、大幅なファクトリーOCも施されたゲーミングモデル「MSI GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO 12G LHR」をレビュー。RTX 3080 10GBやRTX 2080 TiやRX 6800 XTと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
「Fractal Design Torrent Compact」をレビュー。TGP300W超グラボに最適な高エアフローPCケースの決定版!
180mmファンに対応する高エアフローと魅せるデザインを追求したTorrentシリーズの小型モデル「Fractal Design Torrent Compact Black RGB TG Light Tint」をレビュー。TGP300W超グラボに最適な高エアフローPCケースの決定版を徹底検証 -
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー。BiCS5採用で安価なのに最速クラス!?
連続読み出し5GB/sでコストパフォーマンスに優れたPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー。BiCS5採用で安価なのに最速クラス!? - - Sponsored links -
-
「Sony α1」をレビュー。静止画でも動画でも最強スペック!
5010万画素メモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用し、8K動画撮影も可能な史上最高性能を発揮するフルサイズミラーレス一眼カメラ「Sony α1(型番:ILCE-1)」をレビュー -
「XPG DEFENDER PRO」をレビュー。内蔵LEDコントローラーでライトアップ
エアフローに優れた格子状メッシュデザインのフロントパネルを採用し、ARGB LEDファンを標準で搭載するゲーマー向けミドルタワーPCケース「XPG DEFENDER PRO」をレビュー -
「arpara 5K Tethered VR Headset」をレビュー。綺麗だけど動作不安定
5120×2560解像度、超高精細3514PPIなマイクロOLEDディスプレイを搭載する高画質VR HMD「arpara 5K Tethered VR Headset」をレビュー。専用トラッカーによってLightHouseトラッキングによるSteamVRゲームに完全対応!