レビュー– category –
-
「ASRock Z490 Phantom Gaming ITX/TB3」をレビュー。ダブル冷却ファンでCore i9 10900Kに完全対応!
ダブル冷却ファンでCore i9 10900Kに完全対応! 「ASRock Z490 Phantom Gaming ITX/TB3」をレビュー。Mini ITXサイズながら90A対応Dr.MOSによる9フェーズVRM電源、リアI/OにThunderbolt3を搭載 -
「Intel Core i9 10900K」をレビュー。ゲーマー向け最速は偽りなし
ゲーマー向け最速は偽りなし、10コア20スレッド倍率アンロックCPU「Intel Core i9 10900K」をレビュー。Core i9 9900KやRyzen 9 3900X/3950Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能をベンチマーク比較 -
「NZXT RGB & Fan Controller」をレビュー。他社製PCケースで使えるスマートデバイス
NZXT CAMによるファン制御やHUE2対応LED機器のライティング制御が可能なマルチコントローラー「NZXT RGB & Fan Controller」をレビュー。他社製PCケースで使えるスマートデバイス的なマルチコントローラーで何ができるのか徹底解説 -
「NZXT C850」をレビュー。抜群の静音性が魅力なスタンダード電源ユニット
変換効率90%のGold認証を取得かつ850W電源容量のハイパフォーマンスATX電源ユニット「NZXT C850」をレビュー。GeForce RTX 2080 Tiなどハイエンドグラフィックボードを搭載する環境において静音動作が可能なのか徹底検証 - - Sponsored links -
-
「Fractal Design Define 7 Compact」をレビュー。ミニマルデザインなATX対応コンパクトPCケースを徹底検証
ミニマルデザインなATX対応ミドルタワーPCケース「Fractal Design Define 7 Compact Black Solid」をレビュー。Define 7シリーズのコンパクトモデルを徹底検証 -
「ASRock Z490 Taichi」をレビュー。VRM設計を知り尽くした技術力に脱帽
50A対応Dr. MOSで構成される15フェーズの超堅牢VRM電源とトリプルファンで冷やすアクティブ空冷VRM電源クーラーを搭載するハイエンドモデル「ASRock Z490 Taichi」をレビュー -
2020年最新「CPU」38種類の性能を比較 【Intel第10世代Core-S対応】
Intel第10世代Core-SやAMD第3世代Ryzenなど、2020年最新4大プラットフォーム+アルファな38種類のCPUによる各種ベンチマーク結果から、クリエイティブタスクやPCゲーミングにおけるCPU性能を一挙に比較します。 -
「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F
Core i7 8700Kに迫る性能だが本命はCore i5 10400Fか!? 「Intel Core i5 10400」をレビュー。Core i5 9400FやCore i7 8700KやRyzen 5 3600とクリエイティブタスク性能やゲーミング性能をベンチマーク比較 - - Sponsored links -
-
「Fractal Design Celsius+ S24 Dynamic」をレビュー。Core i9 10900Kを冷やす
240サイズ簡易水冷CPUクーラーの新モデル「Fractal Design Celsius+ S24 Dynamic」をレビュー。ファンハブと2種類のファン・ポンプ制御モードという独自機能を継承し、新たに強化ガラスプレートとアドレッサブルLEDイルミネーションを水冷ヘッドへ搭載。 -
「MSI MEG Z490 ACE」をレビュー。ゲーマー向け定番ハイエンドモデルを徹底検証
90A対応Dr. MOSで構成される17フェーズの超堅牢VRM電源を搭載するハイエンドモデル「MSI MEG Z490 ACE」をレビュー。Core i9 10900Kの全コア5.2GHz OCでVRM電源の冷え具合を徹底検証 -
「ViewSonic XG2405-7」をレビュー。2.5万円の144H/IPSを徹底検証
フルHD解像度で144Hzリフレッシュレートの23.8インチサイズIPS液晶ゲーミングモニタ「ViewSonic XG2405-7」をレビュー。この高スペックで2.5万円と高コストパフォーマンスを実現する同製品は買いなのか徹底検証。 -
「ZBOX Eシリーズ EN52060V」をレビュー。2.6LでRTX2060を搭載!
NVIDIA GeForce RTX 2060とIntel Core i5 9300Hを標準搭載した2.65LのコンパクトベアボーンPC「ZOTAC MAGNUS EN52060V」をレビュー。MAGNUS EN1060やRTX 2060 デスクトップ版とグラフィック性能を比較 - - Sponsored links -
-
「Fractal Design Era ITX」をレビュー。PCケースの新時代を開くのは流線デザインと木素材!
”あらゆる風景に溶け込む”をコンセプトに設計されたエレガントな外観のMini-ITX対応PCケース「Fractal Design Era ITX」をレビュー。16Lのコンパクトサイズながら大型簡易水冷CPUクーラーやフルサイズグラフィックボードに対応! -
「G.Skill Ripjaws V F4-4000C15Q-32GVK」をレビュー。4000MHz/CL15の超低レイテンシがOCプロファイルで1発動作!
OCプロファイルによるメモリ周波数4000MHzかつメモリタイミングCL15の超低レイテンシなオーバークロックに対応する4枚組32GBのメモリキット「G.Skill Ripjaws V F4-4000C15Q-32GVK」をレビュー -
「GeForce GTX 1650 GDDR6」をレビュー。GDDR5版より10%高速に
従来比1.5倍の高速帯域12GbpsのGDDR6メモリを搭載したGTX1650アップデートモデル「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6」をレビュー。消費電力据え置きでGDDR5版より10%高速に