レビュー– category –
-
Ryzen 9&B550でランダムにシステム電源が落ちる症状
Ryzen 9 3950XやRyzen 9 3900XなどRyzen 9シリーズとAMD B550マザーボードを組み合わせた特にランダムに電源が落ちる症状が発生するのを確認しています。 Ryzen 9 3950X... -
「ASUS ROG Strix XG17AHPE」をレビュー。240Hz対応モバイルモニタを徹底検証
240Hzリフレッシュレート対応17.3インチIPS液晶パネルを採用し、7800mAhの大容量バッテリーも内蔵する世界初のモバイルゲーミングモニタ「ASUS ROG Strix XG17AHPE」をレビュー -
「Intel SSD 665p 1TB」をレビュー。第2世代QLCの実力を徹底検証
QLC型96層3D NANDメモリチップを採用するNVMe M.2 SSD「Intel SSD 665p 1TB」をレビュー。前世代Intel SSD 660pからどれくらい高速化を果たしたのか、各種ベンチマーク比較で徹底検証 -
「KIOXIA EXCERIA SATA SSD 960GB」をレビュー。時代遅れ感は否めない
KIOXIA社製TLC型3D NAND BiCSをメモリチップに採用する2.5インチSATA SSD「KIOXIA EXCERIA SATA SSD 960GB」をレビュー。数年前のSATA SSD相当な性能で時代遅れ感は否めない……。 - - Sponsored links -
-
「ASRock B550 Taichi」をレビュー。X570越えVRM電源とファンレス構成で第3世代Ryzen対応ハイエンドAM4マザーボードの新定番を狙う!
50A対応Dr. MOSで構成される16フェーズVRM電源を搭載したハイエンドモデル「ASRock B550 Taichi」をレビュー。X570越えVRM電源とファンレス構成で第3世代Ryzen対応ハイエンドAM4マザーボードの新定番を狙う! -
「EKWB EK-AIO 360 D-RGB」をレビュー。DIY水冷メーカーのAIO水冷を徹底検証
水冷ヘッドと冷却ファンにアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載する360サイズ簡易水冷CPUクーラー「EKWB EK-AIO 360 D-RGB」をレビュー。DIY水冷メーカーのAIO水冷を徹底検証 -
「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe SSD 1TB」をレビュー
KIOXIA製TLC型3D NANDをメモリチップに採用するハイエンドNVMe M.2 SSD「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD 1TB」をレビュー。東芝メモリからKIOXIAに名前を変え、満を持して国内投入されたSSDの実力を各種ベンチマーク比較で徹底検証 -
Core i9 10900Kの殻割りクマメタル化&銅製IHSの冷却性能を検証
Intel Core i9 10900KをROCKIT COOL製殻割りキット「10th Gen Copper Upgrade kit」で殻割り、オリジナル銅製IHSに換装し、全コア5.2GHz OCでどれくらい温度が下がるのか冷却性能を比較検証します。 - - Sponsored links -
-
「Intel Core i7 10700F」をレビュー。4万円の8コア16スレッドCPUがIntelから!
8コア16スレッドでTDP65WかつiGPU非搭載なスタンダードモデル「Intel Core i7 10700F」をレビュー。待望の4万円で買えるIntel製8コア16スレッドCPUは文句なしのベストオブゲーミングCPUだ! -
「In Win SR36」をレビュー。ツインタービン構造の実力を徹底検証
独創的かつ先進的なPCケースを輩出するIn Winからリリースされた360サイズ簡易水冷CPUクーラー「In Win SR36」をレビュー。2つの水冷ポンプを組み合わせたツインタービン構造の実力を徹底検証 -
「Intel Core i9 10900」をレビュー。電力制限解除は前提で検討すべし
電力制限解除は前提で検討すべき!? TDP65Wの10コア20スレッドCPU「Intel Core i9 10900」をレビュー。Core i7 10700KやCore i9 9900KやRyzen 9 3900Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能をベンチマーク比較 -
「G-Master Hydro Z490」をレビュー。10900K&RTX2080Tiのダブル最速をダブル水冷で冷やすゲーミングPCを徹底検証
オリジナル簡易水冷グラフィックボードを搭載した最速ゲーミングBTO PC「サイコム G-Master Hydro Z490」をレビュー。10コア20スレッドCore i9 10900KとウルトラハイエンドGPU GeForce RTX 2080 Ti搭載の最速モデルを徹底検証 - - Sponsored links -
-
「MSI MEG Z490I UNIFY」をレビュー。小さくなっても隙はなし、Core i9 10900Kのポテンシャルを引き出すITX版UNIFYを徹底検証
小さくなっても隙はなし、Core i9 10900Kのポテンシャルを引き出す「MSI MEG Z490I UNIFY」をレビュー。Mini ITXサイズながら90A対応Dr.MOSで構成される8フェーズVRM電源やThunderbolt3ポートを標準搭載! -
「MSI MEG Z490 UNIFY」をレビュー。10900Kの性能を最大限引き出す3万円台の鉄板モデルを徹底検証
90A対応Dr. MOSで構成される17フェーズの超堅牢VRM電源を搭載するミニマルスペックなハイエンドモデル「MSI MEG Z490 UNIFY」をレビュー。Core i9 10900Kの性能を最大限引き出す3万円台の鉄板モデルを徹底検証 -
「ASUS ROG STRIX B550-F GAMING (WI-FI)」をレビュー。アッパーミドルなPCゲーマー向けAM4マザーボードを徹底検証
堅牢な14フェーズVRM電源を搭載するゲーミングモデル「ASUS ROG STRIX B550-F GAMING (WI-FI)」をレビュー。2.5Gbイーサや高音質オンボードサウンドを搭載するゲーマー向けマザーボードがRyzen 9 3900X/3950Xを安定して運用できるのか徹底検証