
スポンサードリンク
ASUSから、500Hzの超高速な垂直リフレッシュレートにネイティブ対応するTN液晶ゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift 500Hz」が発表されました。
「ASUS ROG Swift 500Hz」は解像度が1920×1080のフルHD解像度で画面サイズが27インチの液晶モニタです。液晶パネルタイプはノングレア(非光沢)、IPSパネルやVAパネルと比較して色再現性や視野角に劣るものの、応答速度が高速で競技性の高い対戦ゲームに最適なTNパネルが採用されています。
「ASUS ROG Swift 500Hz」のリフレッシュレートは2022年現在、史上最速となるネイティブ500Hzです。
500Hzの高リフレッシュレートによって応答速度が高速になるのでブレや残像がなくなってクッキリとした滑らかな表示です。
60FPSでは識別の難しいゲーム内遠方で動くエネミーやオブジェクトの発見などが容易になるので、オンライン対戦FPSゲームなど競技性の高いPCゲームにおいて対戦相手よりも優位に立つことができます。
NVIDIAによると240Hz/FPSと比較して360Hz/FPSではさらに4%程度のエイム精度が向上するとのことなので、500Hzに対応した「ASUS ROG Swift 500Hz」ならさらなるスコア向上が期待できます。

「ASUS ROG Swift 500Hz」はNVIDIA製グラフィックボードを組み合わせることで利用可能、モニタ内蔵G-Syncモジュールによって最適な動作を実現する、可変リフレッシュレート同期機能「NVIDIA G-Sync」に対応しており、ティアリング(フレーム更新タイミング差による画面のズレ)がなく、スタッタリング(カクツキ)を抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。
また「ASUS ROG Swift 500Hz」に搭載されたG-Syncモジュールは、NVIDIAがリリースした最新のシステム遅延低減技術NVIDIA Reflexに含まれているシステム遅延測定機能NVIDIA Reflex Latency Analyzer(対応マウスが別途必要)にも対応しています。

プレスリリース:https://rog.asus.com/us/articles/news/the-rog-swift-500hz-shatters-boundaries-with-its-ultra-fast-panel-2/


関連記事
・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

・PS5にオススメなゲーミングモニタを解説。HDMI2.1搭載や120FPS対応も!

・「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー

・「Samsung S95B」をレビュー。量子ドット有機ELの画質を徹底検証

・「LG 27GP950-B」をレビュー。HDMI2.1対応アップグレードモデルを徹底検証

・「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色!

・「MSI Optix MPG321UR-QD」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色

・「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー

・次世代ゲーミング環境のベストパートナー「LG OLED48CXPJA」をレビュー

・「Dell G3223Q」をレビュー。4K/144Hz/HDMI2.1が6万円台!!

・360Hz対応フルスペック版が6.6万円!? 「Alienware AW2521H」をレビュー

・「MSI Optix MEG381CQR Plus」をレビュー。175Hz OCでフルRGBに対応

・「BenQ MOBIUZ EX3415R」をレビュー。リモコン操作対応ウルトラワイド

・「Alienware AW3821DW」をレビュー。G-Sync Ultimateで究極の没入感

・2000nitsの圧倒的な高輝度表現!「Samsung Odyssey Neo G9」をレビュー

・「ZOWIE XL2746K」をレビュー。プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す!

・「MOBIUZ EX2510S」をレビュー。3万円で買えるPS5用ゲーミングモニタ

(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク