Kenko KARITES


スポンサードリンク




国内のカメラアクセサリメーカー大手、Kenkoから発売されているカメラ背面ディスプレイ用 保護ガラス「Kenko KARITES(カリテス)」をSony α7C IIで試してみました。
DSC02490_DxO

管理人はかれこそ10年くらいのお付き合いなクロスフォレスト製の保護ガラスをいつも指名買いしているのですが、α7C II(α7 IVやZV-E1も同じサイズ)に使用できる保護ガラスがクロスフォレストから発売されていないので、「Kenko KARITES(カリテス)」を購入した次第です。
Sony a7C reivew_07751_DxO

α7C IIの背面ディスプレイはα7 IVやZV-E1と同じサイズなので、今回はVLOGCAM ZV-E1向けとして販売されている型番:KKG-SVCZVE1を購入しました。
α7C IIが10月13日の発売日当日に届くので事前に入手できる同サイズ品を購入しましたが、「Kenko KARITES」からはすでにα7C IIとα7CRに対応した型番:KKG-SA7CM2も発売されています。α7 IV向けは型番:KKG-SA7M4で中身は同じです。
Kenko KARITES_α7C II_compatible


「Kenko KARITES」の内容品は液晶保護ガラス本体に加えて、レンズクリーナーとして同社から販売されている速乾ウェットティッシュが一包、あとドライタイプのクリーナーシートもあります。エアダスターとセロハンテープを各自で用意すれば完璧です。
DSC02491_DxO
「Kenko KARITES」は保護ガラス表面に取っ手シールが付いているので、ディスプレイと保護ガラスの位置合わせは非常に楽でした。なお、作業はお風呂場など少し湿気があるところでやると埃や糸クズが混入しにくいのでオススメ。
DSC02494_DxO
DSC02493_DxO


「Kenko KARITES」は製品公式ページでも”ラウンドエッジ”としてアピールされていますが、角の処理は一応斜めに面取りされているのの、ラウンド(丸み)のエッジかというと違うんじゃないか、と感じる仕上がりでした。
これまで使用していたクロスフォレスト製の保護ガラスの端面処理と比較すると一目瞭然ですし、端に指を滑らせた時の滑らかさも全然違って、「Kenko KARITES」は僅かザラッと引っかかる感じがあります。
DSC02512_DxO-horz

ラウンドエッジの仕上がりは少々残念だったものの、”95.0%以上の高い透過性、反射低減のARコートにより屋外での視認性を向上させる「見えのよい」保護ガラス”とアピールされているように、「Kenko KARITES」は透明性については非常に良い性能だと感じました。
DSC02539_DxO
クロスフォレスト製の保護ガラスと側面を見比べてみると、クロスフォレスト製は一般的なガラスにありがちな緑色がかった着色が確認できるのに対して、「Kenko KARITES」は綺麗に白色透明です。
クロスフォレスト製も実用的に色味に違和感を感じるわけでは決してありませんが、貼っていることを感じさせにくいレベルの透明感については「Kenko KARITES」が長じている部分、魅力だと思います。
DSC02508_DxO-horz


以上、『Kenkoの神 液晶保護ガラス KARITESを試してみた』でした。
Kenko KARITES


記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。








関連記事

「Sony α7C II」をレビュー。α7Cの足りないを満たした決定版!
Sony α7C II

「Sony α7C」をレビュー。レビュー用素材撮影でRX100M5と画質比較
Sony α7C

「Sony SELP1635G」をレビュー。電動ズーム対応の広角フルサイズレンズ!
Sony SELP1635G

「Sony α1」をレビュー。静止画でも動画でも最強スペック!
Sony α1

「Samsung SDXCカード EVO/PRO Plus (2021)」をレビュー
Samsung SDXCカード EVO PRO Plus (2021)

「プログレード SDXC UHS-II COBALT 300R 256GB」をレビュー
ProGrade Digital SDXC UHS-II COBALT 300R 256GB

「Sony α7S III」をレビュー。ISO感度ノイズをα7Cと比較のつもりが…
Sony α7S III

「ProGrade Digital COBALT 800R 160GB」をレビュー
ProGrade Digital CFexpress Type A COBALT 800R 160GB

Lexar製CFexpress Type Aカードをレビュー
Lexar Professional CFexpress Type A GOLD 320GB

「Kenko ZX C-PL」をレビュー。Zéta Quintと比較してみた
Kenko ZX C-PL

Sony α7シリーズのFTP転送の使い方 【ルーターのUSB NAS機能で簡単に!】
Sony α7 FTP

「Elgato Game Capture 4K60 S+」をレビュー
Elgato Game Capture 4K60 S+

AVerMedia製ビデオキャプチャの最新おすすめ機種を機能比較
AVerMedia最新ビデオキャプチャのおすすめ




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク